• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

【ラーメン】竹麺亭 鶏塩トマトつけ麺【つけ麺】

【ラーメン】竹麺亭 鶏塩トマトつけ麺【つけ麺】竹麺亭の魚介醤油つけ麺があまりに美味しかったのと、つけ麺の欄の2つ目の「鶏塩トマトつけ麺」が気になりすぎたので、連日ですが、行ってきました。

メニュー表のつけ麺の二つ目、鶏塩トマトつけ麺(300g)をチョイスし、さらにレアチャーシュートッピング(200円で3枚)を追加。
合計1100円と、なかなか値ははります。

以前と同様、麺が太くて茹でるのに時間がかかるため、待つこと10分程で着丼です。
鶏塩トマトつけ麺(300g)+レアチャーシュートッピング(200円)。


鶏塩トマトつけ麺、どうしてこの組み合わせにしようと思ったのか、本当に謎です(笑)



スープはトマトの色がかなり強いですが、酸味はそれほどでもありません。
塩とトマトが絶妙な感じ。
これも結構濃厚です。



つけ汁をすくうと、中からゴロゴロと鶏肉とそぼろが出てきました。
これがつけ汁の味をさらに良い感じにしたてています。



麺は魚介醤油つけ麺と同じ、極太でモッチモチのコシのある太麺。
鶏塩トマトつけ麺はネギの量が魚介醤油より大量になってました。

魚介醤油も物凄く美味しかったですが、この鶏塩トマトつけ麺もめっちゃ美味しいです。
これも7年くらい前に食べた事があったはずですが、その時よりさらに味がgood!に。

竹麺亭の店主は、かつてイタリア料理かフランス料理を修行しており、その後に塩ラーメンの龍旗信でラーメンの修行を積んだ方です(確か)。
その経験からこのようなつけ麺が出来たんでしょう。
イタリアンにはトマトは非常に合いますからね。
まさかラーメンにもこんなに合うとは思いませんでした。

まだまだメニューはあったので、地道にコンプリートを目指したいと思います。
Posted at 2014/12/24 19:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2014年12月22日 イイね!

【ラーメン】竹麺亭 魚介醤油つけ麺【つけ麺】

【ラーメン】竹麺亭 魚介醤油つけ麺【つけ麺】南大阪は大阪狭山市にある、竹麺亭(ちくめんてい)にお邪魔してきました。
なんと食べログの点数が3.60とラーメン屋としてはかなり高い部類です。

私の持論として、食べログの点数が3.50を超えたお店にハズレ無し!というのがありますが、勿論それは数字が高くなるにつれてハズレ率は下がり美味しい率が上がっていきます。
みん友のフルブースト親父さんのお店は、現在3.57です。(以前は3.52だったので、着実に点数が上がっておられます)
実際フルブースト親父さんのお店のラーメンは美味しいですから、当然と思いますが(^^ゞ

さて、実はこの竹麺亭、最近店舗が少しだけ移動しました。
大阪狭山市の国道310号線沿いにあるのは変わらないのですが、以前はサイゼリア横だったのが、現在はパルネット横になっており、直線距離で500mくらい移動してます。
パルネット(本屋)と駐車場を共有しており、非常に行きやすくなりました。

移転前の店舗には、学生時代に2度程おじゃましており、当時も醤油つけ麺と醤油ラーメンを食べた記憶があります。
その時はそれほどでもないなという感想でしたが、最近になって美味しいと評判になってきていたのもあり、学生時代以来7年以上ぶりに再訪しました。

外観はこんな感じ。


店の前の看板に、人気メニューなどが書かれた看板が置いてありました。


店舗内の各席に置かれている、メニュー表。


メニュー表から見てわかりますが、このお店はつけ麺がメインです。
つけ麺は200・250・300gと量が選べますが、300gまではお値段一緒です。
外の看板でも、一番人気が魚介醤油つけ麺だったので、それを注文しました。
お値段一緒なので、せっかくだから300gをチョイス!
お店は入って正面に食券機があるので、それでチケットを購入するシステムです。
店内写真は撮影しませんでしたが、小奇麗でジャズが流れてました。
これは移転前から変わらない、竹麺亭の味ですね。

つけ麺は一度茹でてから冷水で締めるのと、麺が太くて茹でるのに時間がかかるため、注文から最低10分は待ちます。

待つこと10分、着丼です!
魚介醤油つけ麺(300g)!!


チャーシューはレアです。レアチャーシューとして有名で、200円で3枚追加できます。
(今回はしてません)


麺はうどんかと見間違えるくらい太いです。


つけ汁は凄く濃厚。


レンゲですくうとこんな感じ。


食べてみた感想ですが、もうめちゃくちゃ美味しいです。
味わうのも忘れてかっこんでしまいました(^_^;)
昔食べた醤油つけ麺より、明らかに美味しくなっています。
魚介とのダブルスープにして、さらに味を煮詰めたんでしょう。
非常にまろやかで、コクもあって、しかも口当たりが良い。
物凄く美味しいつけ汁です。

麺はうどんかと見間違えるくらい太くて、茹でた後に冷水で締めてるので、コシがあってモッチモチで歯ごたえ抜群。
つけ汁が濃厚なので、麺が太くてもしっかり絡んで、全く心配いりません。

唯一の難点は、麺が冷水で締められているため、つけ汁がどんどん冷めていく事でしょうか(^_^;)
これは移転前と変わっていませんでした。
しかしその難点すら吹き飛ばすくらいの美味しさ。

学生時代に訪問した時のイマイチ感を引きずって、最近まで行かなかった事を後悔しました。
これからちょくちょく足を運びたいと思います(^^ゞ
Posted at 2014/12/22 23:29:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2014年12月18日 イイね!

またナビの不具合

またナビの不具合GT-Rのナビの2011年以降のナビには、リアルタイム地図更新が出来る機能があります。
携帯電話経由で周辺地図更新が出来たり、CD-ROM経由で地域地図更新が出来ます。

私はこの周辺地図更新が好きで、普通に走っている時になんとなく更新することがあります。
それを繰り返していると、どうやらナビのソフトウェアに不具合が出てしまいました。
それが9月頃の話です。

その後、しばらく周辺地図更新をしてなかったんですが、昨日久しぶりにしてみました。
手順としては、周辺地図更新のボタンを押すだけです。
そしたら、携帯電話経由で地図データベースにアクセスし、更新地図があるならダウンロードします。
ダウンロード後にインストールするんですが、その瞬間にこんな画面になります。



とりあえずエンジンOFFして、数秒待って再始動すると、その後に普通にインストールが行われました。
再現性があるか確かめるため、その後2回やりましたが、全て同様の経過です。
リアルタイム地図更新はエンジンOFFしなくても地図更新が出来るのが利点だったのに、これでは地図更新するたびに停車してエンジンOFFしないといけません。
ぶっちゃけ超面倒くさい。

おそらくナビのソフトウェアの問題なんでしょう。
またNHPCに持っていかないといけませんなぁ…。
それすらも面倒だわ(笑)
Posted at 2014/12/18 21:05:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2014年12月15日 イイね!

龍旗信・総本店 塩そば

龍旗信・総本店 塩そば昨日、南大阪R35納会において、龍旗信・総本店へお邪魔しました。
龍旗信・総本店のメニューは、おおまかに言って2つしかありません。

・塩そば
・鶏炊いたんそば

この2つです。
昨日私が食べたのは、鶏炊いたんそばの具が多くなって辛くした、得辛炊いたんそばでした。
塩専門店とは思えない濃厚さでびっくりしました。
予想を裏切る美味しさで、大満足もしました。

ところが。
塩そばを食べていたkenicabaさんから、「龍旗信の支店より美味しい」とのお言葉が。

私はこれまでの人生で龍旗信に3回訪問しています。
今回の龍旗信・総本店、10年以上前の学生時代に堺本店(ややこしい)、そして1年程前に大阪狭山店。
これだけです。
塩そばを食べたのは、堺本店と大阪狭山店ですが、堺本店は昔すぎて正直覚えてません(^_^;)
大阪狭山店は、そんなに美味しくなかった覚えがあります。

しかし、それらより美味しいとのこと。
これは確かめるしかあるまい!

ということで、昨日の今日ですけど、行ってきました。
連日の龍旗信・総本店です!




注文したのは、塩そばの具たっぷりバージョン、得塩そば。



スープが結構透明度高いですね。



龍旗信はとにかくスープにコダワリがあるようです。

・天然岩塩
・ムール貝で出汁取り
・自家製干しゴボウで臭み取り
・地元産の素材を煮込んだ

とHPで紹介しています。

麺は、あまり力を入れてないのか、説明無し(^_^;)



食べた感じは、少しコシのある中太麺。
塩にマッチしてます。

総合評価としては、非常にバランスの良い塩ラーメンだと思います。
塩なのにスープを飲みたくなる。
しっかりコクがあって、美味しい。
個人的に塩ラーメンは美味しいと思った事がなかったんですが、総本店は流石の実力でした。
もう少し年をとって舌が熟成されたら、もっと美味しく感じる可能性は十分あります。
良いものを食べました。



で、昨日から気になってた、サイドメニューも一つ。

すじ肉丼です。



コリコリのすじ肉を甘辛いソースで炒め、その上からマヨがたっぷり。
ソースは下のご飯にもしっかり染みて、チープですが非常に美味しい。

ただ注意点としては、こっちは非常にジャンキーな味なので、塩そばより絶対に後回しにすべきですね(^_^;)
塩そばの繊細な味は、まっさらな舌で味わうべきです(笑)


ちなみにこの龍旗信、英国ロンドンにも出店しているとか。
料理下手と言われる英国人に、この繊細な塩加減が分かるんでしょうか?(^_^;)
早期撤退などならないことを祈ります(笑)
関連情報URL : http://www.ryukishin.com/
Posted at 2014/12/15 21:02:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べたもの | 日記
2014年12月14日 イイね!

南大阪R35納会

南大阪R35納会昨日からいきなり冷え込みましたね。
風邪など引いていらっしゃいませんか。

さて、本日は、みん友のkenicabaさん企画の、南大阪R35納会を実施しました。
企画が12月に入ってからだったので、人数は少人数です。

kenicabaさん(MY14)
隠密同心さん(MY12)
そーすい@GT-Rさん(MY07)
・sato@MY13(MY13)

まずは集合場所の泉大津PAでパチリ。
左から、MY13、MY14、MY12、MY07です。
MY07のそーすいさんのRは、後期ホイールをキャンディオレンジに塗装しているので超目立ちます。
そしてフロントも285サイズ履いてるので、ツラがはみ出てます(^_^;)




泉大津PAの展望台でしばらく談笑。
そこで隠密同心さんが面白い提案。
各モデルイヤーのGT-Rオーナーズマニュアルを持ち寄って、違いを見てみようということになりました。

4冊のオーナーズマニュアル。
左から、07・12・13・14です。



中身としては、MY12とMY13がほぼ同じだけど、フォントなどがMY13の方が体裁が整っている。
MY07は冊子自体も薄くて、特にスポーツ走行時のメンテナンスの項目が物凄く小さい。
MY14よりMY13の方が、NCCBの項目が少し多い、といった感じでした。
一年ごとに取説の内容を書き換えているのが凄いですね。

さて、そこから少し離れた場所にある、「龍旗信・総本店」へお邪魔しました。



龍旗信は堺で有名な、塩ラーメン専門店です。
最近は支店が沢山できていますが、今回は総本店にお邪魔しました。
総本店といっても、20席くらいの小さい店舗です。

kenicabaさんとそーすいさんは、塩専門店ならではの、”塩そば”を注文していました。
透き通ったスープが特徴です。


私と隠密同心さんは、”炊いたんそば”の具大盛りかつ辛いバージョンの”得辛炊いたんそば”を注文。
塩専門店とは思えない、濃厚なスープでした。


天下一品に近いくらい濃厚で、例えるならカルボナーラを食べている気分です(笑)
でも美味しかった!
次回は塩そばにチャレンジしたいと思います。

隠密同心さん、そーすい@GT-Rさん、kenicabaさん、本日はどうもありがとうございました♪
来年も宜しくお願いします♪
Posted at 2014/12/14 15:32:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
789 10 111213
14 151617 181920
21 2223 2425 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation