• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sato@C8Z06のブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

R's meeting 走行動画

R's meeting 走行動画

R's meetingフリー走行B枠2回目、クリアラップが取れそうだったので、アタックしてみました。
そしたらベストラップ更新して、1分58秒09とな!?

動画を見返してみて、コカコーラから100Rはかなり上手く出来たんじゃないかなと自画自賛(笑)
タイヤ(15DL)がずっと鳴いてるので、これ以上はもっと良いタイヤじゃないとスピード上げられ無い気がします。
ヘアピンは立ち上がりで外側縁石まで使えてないので、まだまだ改善余地ありそう。
300Rは15DLの限界に挑戦してる感じ(^_^;) 外に吹っ飛びそうで怖いです。
NR1だと車体1.5台分くらい内側を走れてるイメージ。
…やっぱりRE-71Rの出番ですか!?(笑)
ダンロップコーナーはシケイン抜けたあとのアクセル踏み始めが遅いかな…。
13コーナーは、個人的に鈴木利男さんが降臨したかと思うくらい上手くいったと思ったんです。
四輪滑りながら前に進むっていう状態になったんですよね。
その後のプリウスコーナーでは、すぐに居なくなっちゃいましたけど(笑)
プリウス立ち上がりでのアクセルオンが、やっぱり遅いかなぁ。
最終コーナーは相変わらずラインが良く分かりません。


とにかく、大きな人身事故なく終わった(と思う)のが、一番良い事でしたね。
A枠1回目では赤旗があったようですが、なんだったんでしょうか。

B枠1回目では、同じ黒の15年モデル?と長いことテールトゥノーズで遊んでもらいました。
足立ナンバーだったかな。後ろからツンツンしてスイマセンでした(^_^;)

とにかく、楽しい走行会になりましたね。
やっぱりスポーツ走行は楽しい!
また冬行こう!(^^ゞ
Posted at 2016/09/12 18:51:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2016年09月12日 イイね!

R's meeting 2016 in FSW 行ってきました!

R's meeting 2016 in FSW 行ってきました!こんばんは♪ sato@MY13です。
初めてのR's meetingに参加してきました。
参加枠は、フリー走行枠。

8時頃にFSWにつくと、R32から始まるGT-Rだらけ!
なかなか壮観でした。

最初に暇してた私に声をかけてくださったのは、チッ○さんでした。
ピット借りてるから知り合い沢山いるよ!とのお声をかけていただき、ピットへ。
mat○uさん、むらきさん、935Rさんと初対面・ご挨拶をさせていただきました。

そこへセカンドハウスさん、A_Kさん、caruboさんがいらっしゃいました。
先にご挨拶させて頂いた方々はS枠で普通に出走されましたので、ホームストレートで走りを見学。
そこへレぼさんもいらっしゃいました。
その後はこの方々と行動をともにさせていただきました。

少しブースの方へも足を伸ばしてみました。
展示してある商品たちにはあんまり興味がわきませんでしたが、GT-R magazineのブースの横に米国向けの2017NISMOが置いてありました。
これだけ少しテンションアップ!

フロント。




リア。



室内。






さて、ブリーフィングを受けて、午後からのフリー走行枠で走ります。
A枠とB枠に分かれており、A枠は初心者、B枠は中級~上級とのこと。
私はB枠だったので、それを聞いて戦々恐々です(^_^;)

さて、実際にB枠の一回目を走行すると、ブーストアップして直線が速いR35やR34もいますが、コーナーなどはあんまり皆さん慣れていらっしゃらない感じ。
一回目は、エアコンをオンにしたままずっと走行し、2分3秒がベストタイム。
台数多いしクリアなんてとれないからこんなもんでしょう。

間に30分の休憩を挟み、B枠の二回目。
二回目はセカンドハウスさんと、なるべく前の方でさっさと抜けてしまおうと計画。
目論見通り、比較的気持ちよく走れました。
私も時々、エアコンオフにして走ったり…。

TMオイル温度が上がったのでクーリングラップしていると、セカンドハウスさんに追いぬかれましたが、そこでふと思いつきました。
前には自分より速い人しかいない、後ろからは全然来ない。
これは絶好のクリアラップの可能性があるのでは!?
そう考えて、次の周回で頑張ってみることにしました。
そしたら、なんとこれまでのBest Lapを達成しました。
1分58秒09です!

冬で寒い時期に出していたかつてのBestが1分58秒66だったので、夏場の最後でそれを更新できたことは喜ばしいですね。
58秒切りが見えてきました(^^ゞ
心配していたフロントブレーキローターのクラックは、ほとんど延長せず。
最も外周のドリルド孔からはクラックが発生していなかったので、本来ならもっと使えるらしい…。
ですが、既に次のブレーキを決めてしまったので、後には引けません(笑)


タイムが出せた事も嬉しかったですが、今日の一番嬉しかった事は、お知り合いを沢山増やせた事です。
チッ○さんやmat○uさん、むらきさん、935Rさん、caruboさん、沢山の人とお話させていただきました。
楽しかったです、ありがとうございました(^^ゞ

これで終われば綺麗だったんですが、なんとガス欠で動けなくなるという大チョンボ!(^_^;)
あど会長に相談すると、皆さんで押して頂けるとのこと。
パドック内エネオスまで押していただけました。
あど会長・mat○uさん・チッ○さんのメカの方・R34のオーナーの方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
助かりました!

その後、17時頃にFSWを出発して、23時過ぎに無事に帰宅。
やっぱり500kmは遠いです(^_^;)

初めてのmeetingだったけど楽しかった!
また機会があれば参加したいですね!

本日お話させて頂いた方々、絡んでいただいた方々、本当にありがとうございました!
またよろしくお願いします!
Posted at 2016/09/12 00:35:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | R35 | 日記
2016年09月09日 イイね!

【ラーメン】太龍【つけ麺】

【ラーメン】太龍【つけ麺】つづいてのブログです。
先ほどのブログに入れるには勿体無いと感じたので、別ブログでアップです。

御殿場の少し奥まったところに「太龍」というお店があります。
ここ、本来は焼き肉のお店らしいんですが、太龍ラーメンというのが有名らしく、確かに私が訪問した時も焼き肉を食べている人のほうが少なかったです(笑)



ここの特徴は、なんといっても牛骨で出汁をとっているラーメン、太龍ラーメンです。
味は味噌・塩・醤油から選べ、さらに辛さは控えめ・普通・激辛・超激辛が選べます。


私は味噌で、辛さは当然のように超激辛を選択(笑)
あとは、焼き餃子を注文しました。
先に餃子が到着。


この餃子も中々の美味しさ。焼肉屋さんだけあって、肉がジューシーで美味しい。
大阪人の私からすると、餃子のタレを醤油と酢で自作するのがデフォな静岡県の文化は、ちょっとドキドキ感あります(笑)

そして、ついに来ました、太龍ラーメン・味噌・超激辛!


赤い(笑)


キムチも載ってます。


スープの中にはチャーシューが沈んでます。
牛肉をよく煮込んだモノのようで、口の中でほろほろとほどけていきます。
このチャーシューはかなり美味しい!


麺は太麺でした。コシがあってよかったです。
食べ終わるとこんな感じ。
真っ赤っ赤(笑)


このスープですが、超激辛と銘打ってはいますが、激辛に慣れている人からすると、実はそうでもありません。
飲んでもすすっても、むせる少し手前といった感じ。
味噌と合わさって、非常に旨味のある感じに仕上がっていて、美味しいですね。
ただ、サーキット走行前日に食べると、走行当日にお尻が大変なことになると思うのでオススメしません(笑)
Posted at 2016/09/09 22:12:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラーメン・つけ麺 | 日記
2016年09月09日 イイね!

【ハイドラ】日本一高い山へ【一人旅】

【ハイドラ】日本一高い山へ【一人旅】こんばんは♪ sato@MY13です。
土曜日に関東へ移住した家族と久しぶりに会うため、今日は静岡で一泊してます。
静岡に来るだけでは面白く無いので、いつものごとくハイドラ片手にGoでした。

で、ハイドラのCPで沢山あるんですが、どこに行こうかというのは結構迷います。
ですが、今回は”日本一高い山”を目指そうと考えました。
富士山です。
高尾山の時は山頂まで歩かないとゲット出来ませんでしたが、まさか富士山もそうなってないだろうなと検索すると、どうやら車で行ける範囲でゲット出来るようです。
これは楽ちんだとばかり、朝の8時から和歌山出発。
午後2時頃に御殿場ICを通過し、一路、富士スバルラインへ。
さすが富士山、どんどん標高が高くなってきます。
私のGT-Rにつけてるレーダー探知機には、高度計がついてるんですが、どんどん高くなってきて、ついに2000メートルを超えました。
少しだけ息が苦しいような気がしますが、多分気のせいでしょう(笑)

そして、車で行ける上限、富士山五合目です。


ここのソフトクリーム屋のお姉さんが可愛かった。


富士すばるラインの途中で、富士山バッジをゲット!


そして、日本一高い山バッジをゲット!


勿論、それなりに風景も撮影しました。

GT-Rとパチリ。


富士山が結構綺麗に見える場所でパチリ。


下界をパチリ。雲海と逆光で何も見えませんが(笑)


これだけで終わるのは勿体ないので、ついでに河口湖バッジと山中湖バッジをゲットしておきました。



最後に晩ごはんを食べてから、本日の宿泊先へ。
裾野市にあるビジネスホテルですが、かなり部屋が広いです。
シングルですが、ベッドはダブルだし部屋もかなり余裕があって良い感じ。



そして、今日もよく走りました。
約630km、10時間の旅でした。

明日は、ターンパイクに行ってみようかな!
楽しみです(笑)
Posted at 2016/09/09 21:58:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記
2016年09月08日 イイね!

【ハイドラ】東京・神奈川 観光名所制覇【一人旅】

【ハイドラ】東京・神奈川 観光名所制覇【一人旅】こんにちは♪ sato@MY13です。

9/6のサーキット走行後にブレーキディスクローターのクラックが広がってきたため、急遽9/7のスポーツ走行はやめて、ハイタッチドライブで遊ぶことにしました。
ただ、準備が足りないために道の駅巡りは無理だろうと判断。
ならばと、観光名所巡りでもしようかなと思い至ったわけです。

宿泊は御殿場で静岡県。静岡県の観光名所(浜名湖・日本平・白糸の滝)は既にゲット済です。
せっかくなので東に目を向け、東京と神奈川を意識。
東京は東京スカイツリー・高尾山・国会議事堂で、残るは高尾山のみ。
神奈川は横浜ランドマークタワー・ヤビツ峠・鶴岡八幡宮で、残るはヤビツ峠と鶴岡八幡宮。
この3つの制覇を考えました。

御殿場を出発して、まずはヤビツ峠へ。
ここは険道70号が難所ですが、まぁ三重県や和歌山県の険道・酷道に比べれば全然余裕です。
あっさりクリア。




CP取得する場所が電波が届かないので、一旦車を降りて展望台みたいな所まで少しだけ歩く必要がありましたが、問題ありません。

続いて、高尾山を目指します。
高尾山はヤビツ峠から50kmほど。
ドライブはスムーズで、圏央道は初めて走りました。良い道です。
さて、高尾山はCPが頂上に設定されています。
麓の道を通っても一切反応しないとのこと。
登る覚悟で来ました(笑)

まずは、高尾山口駅から少し歩いた場所にあるゴンドラ・リフト乗り場へ。


ゴンドラとリフトのどちらかで登る(勿論徒歩でも可能らしい)わけですが、ゴンドラは15分に一回しかありませんので、自分のタイミングで乗れるリフトを選択!
リフトはゴンドラ搭乗口より少しだけ階段などで歩きます。



リフトの乗り方指南。
私はスキーで慣れているのでスムーズに理解できました。


リフト乗り場。
係員のおじさん達がタイミングなどをはかって丁寧に乗らせてくれます。


リフトからの風景。
結構凄い勾配です。



リフトは12分、ゴンドラは6分で到着です。
到着後も、勿論山頂までは徒歩が続きます。
リフト乗り場よりゴンドラ乗り場のほうが頂上に近い場所に到着していました。
なんか損した気分(笑)

頂上までは色々な建造物があります。
タコとか。


なんか門とか。


薬王院。


この薬王院から少し歩いたこの場所でCPゲット!



これで、東京の観光名所はゲットです!


せっかくここまで来たので、頂上を目指すことにしました。
実はこの薬王院の辺りまでが階段などがしんどくて、このあとは比較的傾斜も緩やかで楽ちんでした。
登頂!


景色は最高です!晴れてたらもっと良かったんですが…(^_^;)


汗だくになりながら下山し、次の鶴岡八幡宮を目指します。
途中に江ノ島があることに気づき、せっかくだから江ノ島のCPもゲットすることにしました。
江ノ島にはCPが2つあり、一つは江ノ島神社、もう一つは江ノ島シーキャンドルというタワーです。
江島神社はドライブでゲット出来ましたが、シーキャンドルはこれまたドライブではゲット出来ません。
せっかくなので、ここでも歩いて江ノ島のシーキャンドル目指して歩きました。

江ノ島にはエスカーと呼ばれるただのエスカレーターが設置してあり、これを使用すればかなり楽に登頂できます。
4つのエスカレーターで360円。商売せこくないですか(^_^;)
高尾山で疲れてたので、勿論利用させていただきました。

そして江ノ島シーキャンドルも無事ゲット。
シーキャンドルでなんかロケやってましたけど、なんかあるんですかね?


最後に鶴岡八幡宮はドライブのみでゲット!


そして神奈川の観光名所バッジもゲット!


これで目的は達成しました。
達成した段階で、時刻は午後3時。
そろそろ和歌山へ帰らないといけません。

実は午前中にみん友の不良中年???さんから「帰りに寄ってかない?」とお誘いを受けていましたので、三重県は経由地なこともあり、寄らせていただくことにしました。

海老名SAでお土産を買い込み、一路三重県へ。
不良中年???さんところには20時半頃に到着です。
朝からハイドラを起動していましたので、ここで一旦終了。
よく走りました。


ここで不良中年???さんオススメのラーメン屋さんへ連れて行ってもらい、実食。
正竜亭の特製ラーメン。


醤油ラーメンなんですが、スープが美味しい!
完飲してしまいました(^^ゞ

その後、不良中年???さんの秘密基地へ戻り、簡易的な下回り点検をしていただきました。


オイル漏れなどは無しとの太鼓判を押して頂き、大変安心しました。
楽しいお話も、和歌山への帰路のために中断させていただき、一路和歌山へ。

途中、雨が降っていましたが、無事に到着。


よく走りました。
鶴岡八幡宮から帰宅までは約600kmでしたが、無給油でいけました。燃料給油は60L。
燃費はちょうど10km/Lですね。
意外と良いのもGT-Rの特徴です。
高速巡航時に7速があればさらに良くなることは間違いないでしょう。
C63との燃費の差はその辺が出てる気がします。

この三日間で、約1500kmの走行。
GT-Rのも64500kmを超えました。
まだまだ頑張ってもらいますよ!

ちなみに、サーキットでボンネット開けて冷やそうとしたらヒンジが歪んだ感触があり、ボンネットとフロントフェンダー側が初めて干渉しました。
これは一応日産にはクレーム対応して貰おうと思います。
塗装がかけたのはタッチペンでいいんですが、ヒンジを直して貰わないとボンネットを完全には開けられません。

最後に。
不良中年???さん、夜遅くにお伺いしたのにラーメンや下回り点検など、大変お世話になりました。
ありがとうございます!(^^ゞ



※さーて明日からまたR's meetingのために関東へ出撃だ!
Posted at 2016/09/08 12:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッチ!drive | 日記

プロフィール

「@DocteurPleiades 旨そう🤤」
何シテル?   10/04 14:02
コルベットZ06(C8 2024年式)に乗っています。 スポーツカーが大好きで、サーキットにも時折出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
4 5 67 8 910
11 1213141516 17
181920 21 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

A110、ワイパーのゴムを交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 21:31:53
道路標識アシストコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:50:37
裏メニュー出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/13 12:49:38

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) GLEクーペ (メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ))
GLE 400d coupe 4MATIC sportsです。 巨体を苦もなく押し出す3 ...
シボレー コルベット クーペ Z06 (シボレー コルベット クーペ)
R35GT-R MY13からシボレー・コルベットZ06へ。 日本のスーパーカーから米国の ...
アルピーヌ A110 A110S (アルピーヌ A110)
ライトウェイトスポーツカーとして素晴らしい出来栄えとの評論家陣のお言葉を信じて、また試乗 ...
その他 エスケープRX3 RX3 (その他 エスケープRX3)
通勤用 2020/03/29 甥っ子の大学入学祝いに譲渡

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation