• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッツ Rh+Aの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2009年1月25日

リミッターカット装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
こう見ると、怖いとこ走ってるな…

じゃあなくて!
最近この辺りを走行中に
スピードリミッターに当たる様になり、
回転数の低下による失速がもったいないので、
チーム内でリミッターカットの装着が提案されました。
2
そこで思い出したのが、
家の宝(ガラクタとも言う)の山に埋もれているコイツ。
GC8Dインプレッサ時代に使っていたデジタルスピードメーター、
ULTRAのNo.4000。
FISCOに誘われたので付けたのですが、
走行会自体がポシャッてしまい、
筑波の裏ストレートでも180㎞/hなんて出ませんから、
スピードリミッターとしては使っていませんでした。
3
本体の取説以外に調べる必要があるのは、

①IG(キーに連動してON/OFF)電源
②B(バックグラウンド 要は常時)電源
③CPUへの車速信号

ネットで取り付けレポートが無いかと調べていたら、
アゼストさんのナビ取り付け用の資料を発見。
今時のカーナビはトンネルでも使える様、車速をモニターしてるんですな。
(私は携帯ナビで十分なんで知りませんでしたが、何か?)
4
取り付け開始!
とは言え、既に出来る限りの軽量化がなされた
レース車両への取り付けですので、
このレポートが役に立つ方がいるかは疑問…

で、いきなり手が入っているのは本来グローブBOXの奥。
左はタコメーターと同じ所からIG電源、
右はオーディオコネクター奥の白地青線リード線からB電源拝借。
とりあえず、これで電源は入り、少しほっとする。
5
アゼストさんの資料通り、
JA4 トゥデイのPGMFIのCPUに入る車速信号線は、
中心部の橙。
既にギボシが見える青はタコメーターに使う、回転信号。
6
ぶっちりと切断し、
最悪、間違いでも元に戻せる様、ギボシ装着。
7
緑線で車速信号を拾って、
紫線でダミーの遅い疑似速度信号をCPUへ。
8
表示部は車載カメラに写るココに仮付け。

あ、軽のリミッターカット用に設定変更するの忘れてら…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトを磨きました

難易度:

タコメーター取付(71171.6km)

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

補機ベルト交換

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月30日 7:53
作業ご苦労様でした。
なかなか忙しくて行けず、申し訳ないです。

>リミッターカット
私にはリミッターが作動する領域まで行かないので、宝の持ち腐れかなぁ・・・(汗)
だから、効果が確認できない・・・
コメントへの返答
2009年1月31日 0:13
身軽なだけが取り柄の私が、
好きでやってることですから、
お気遣い無く~♪

チャド♪さんはいつもバトル担当だから
気付かなかったんだと思いますが、
燃費走行の方が最高速は伸びてるんですよ。
その後のブレーキが難しくなるので、
私も生かし切れないでしょう…orz

プロフィール

「明日(5/28)の午後、ナリモで復帰する!」
何シテル?   05/27 13:49
何よりサーキット走行が大好きな、おにいさん(?)です。 フォロー登録は お気軽に どうぞ♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]NANKANG ESSN-1 225/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 23:46:37
ヒーローしのいサーキット 
カテゴリ:遊び場
2007/04/29 00:05:34
 

愛車一覧

マツダ ロードスター NB2 (マツダ ロードスター)
2023.03.08現在 エンジン メタルブローにより、エンジン載せ替え修理中。 20 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
Z125 PRO に乗っています。 …いや、まだ乗せて貰っています… 2020年 2月 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
2020年7月18日から GSX-R125 ABSに乗ってます。 Z125の初めの1週 ...
マツダ ロードスター NB1 (マツダ ロードスター)
2014/01/29 納車 通勤からサーキットまで、毎日の相棒です。 現状、シート と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation