• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいとのブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

またまた伊豆方面

またまた伊豆方面土曜はうしちゃん、ペンタさん、池さんと何時ものメンバーで伊豆方面の花見ドライブに行ってきましたわ。

まずは、何時ものように沼津港。
あれ?なんか先週もここに居たような・・・・・・デジャヴ
朝9時頃到着です。しかし、天気は雨雨雨・・・・・・昼近くになっても人出は少なめでしたね。
と言う事で、まずは早い昼飯……と言うか朝食w
何時ものように丸天に。

本日のお品書きw

上刺身の盛り合わせ


しらす、海老


掻き揚げ~


マグロテールシチュー
この他にも生うにも注文。

沢山注文して皆で取り合って食事です(各自丼物とか定食頼むよか、取り合った方が色々食えるんで)
マグロテールシチューは、味が合わない人が多かったようでちょっといまいちと言う反応。
掻き揚げは何時も以上に旨かった(揚げ油が新しかったのかな?)

食事してくつろいだ後は港散策。
途中、地元の人にお勧めのお店は?と色々情報入手したんで次回はそのお店に行ってみようかなっと。

で、ちょっと何か食べたいと言う時にお勧めなのが卵焼き

卵焼きだけ専門でやっているお店の卵焼き(たかだ屋と言うお店)
ここのご主人、元々は高級寿司店をやっていたと言う方で、今は卵焼き専門でお店やってます。
しかも、ご主人とにかく喋りが面白い。卵焼きながら色々と話してくれます。
通常は1000~2000円位のでかい1本の物を売っているんだけど、ちょっと食べたい人用に写真のような小さいのも焼いてくれますね(と言っても野球のボール1つ分ぐらいの大きさあるw)
デザートっぽいのが食べたい人にはチョコレート入りの卵焼きも作ってくれますし(それも劇ウマ)
毎回行っちゃうんだよね。

その後は、何時ものように西伊豆方面にドライブ
とは言っても天気は曇り~雨とあんまり良くないですが。

途中の煌きの丘もこんな感じで富士山見えないし。
また、本来目的の桜も殆ど散りだしていてやはりと言うか1週間ぐらい遅かったかなっと。

そのままドライブし、夕方前位には下田に到着。
お次の目的地千人風呂を目指します。



千人風呂があるのはここ、金谷旅館
日帰り風呂もOK
特徴的なのはとにかく広くて深い湯船で1mちょっと位の深さがあります。
流石に写真で撮るわけには行かないんで写真は無いですけど(盗撮、しかも混浴でw)
あ、ここの湯、混浴ですw
別に女子湯があるようだから滅多に来ないみたいだけど……

風呂から上がったとは一休み(と言うか長湯しすぎてのぼせ気味になった)

旅館はこんな感じでふいんき(←なぜか変換できない)のある古い家屋の旅館です。


こんな部屋も有ったり。

温泉後は帰宅方面へ。

とは言っても桜を見るの消化不良という事で、箱根で桜が夜ライトアップされているという事でそれを見に行こうと出発。

前日までは、桜観光の車で超渋滞と言う事だったけど、この日は雨雨雨だったので殆ど人がおらずあっという間に到着……したは良いけど、人居なさ過ぎで駐車場は閉まっているは、出店は閉じているわで、寂しい状態(駐車場閉まっているのが一番困った……)

夜桜はこんな感じ。


ライトアップされているとは言え結構暗くて手持ち撮影では厳しい状態で……(雨降っているんで三脚出す気にもならなかった……)



晴れていたら結構賑やかだったんだろうね。
まぁ、でもそのお陰で人少ない所をゆっくりと見たり撮影出来たりしたんですけどね。

一通り見終わった後は途中で食事をして帰宅です。


日曜日
友達と昼飯行ったついでに、成瀬の川沿いの桜をちょろっと覗いて来ましたが

かなり散っちゃってましたね。人ももう少なかったし。
まぁ良い感じで桜吹雪&流れ桜になってましたが(それ見て酒盛りしていた人も居ましたが)
今年も桜は終わりですね。

Posted at 2012/04/16 11:27:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ
2012年04月09日 イイね!

伊豆スカオフ

先週の土曜ですけどjaminさん主催の恒例伊豆スカオフ行って来ましたよ。
詳しくは他の参加者の記事でも参照して頂くとして(手抜き)ちょろっと。

前回は大雨に見舞われたけど、今回は・・・。

集合時間よりちょっと早く来過ぎちゃってAM6:00頃はこんな天気。
雲が多くて微妙……


でも、集合時間AM7:30近くになると見事綺麗に雲が取れて絶景の富士山。
大観山からの綺麗な富士山久々に見ましたよ。
ただ、風が強くて気温以上に寒さがこたえましたね。


テロリストが現れた!(ぉ


場所変わって伊豆スカの亀が付くパーキング
こんな感じでうちらが一角を占拠……なんだけどまだ早い時間の為か他の車が殆どいねぇ。

なんで、端の一角ではganchanさんのDC2の撮影会とかしてたり。

そのDC2はこれ。細部まで綺麗に作ってて、大事にされているのが良く判ります。
私すっごくお気に入りのDC2。

さて、適当に歓談休憩の後はお昼。
という事で伊豆スカの亀石峠から外に出て、沼津港に移動。
20台近くの大所帯で一般道移動なんではぐれない様にするのが大変だったけど皆さん無事到着。


まだ11時前という事で人も少なめ。でも食事後は既にお店待ちの行列出来てましたわ(早め移動が正解)

その後は港散策

空にこんな奴が飛んでたり


映画の一シーンみたいな人が居たり。
ちなみに彼女雪女に昇格しました(山梨限定w)

食事後はまた箱根に戻り芦ノ湖スカイラインのヤギPに。
移動途中、危ない事件がありましたが割愛(ぉ


箱根に上がってみるとなんか怪しい天気なんですよ。
後にコレが大変な事になるんですが、この後はろくに写真撮って無い……と言うか撮る暇すらなかった。
ドラレコの映像があるかと思ったけど、カード容量MAXで撮れてなかったし(一杯になったら過去のを削除して上書きされると思ったら違うでやんの……)

この後は山中湖→道志→宮ヶ背とおなじみコースで進んで行くんですけど、山中湖辺りからなんか白い物がポツポツと……なんか固体の雨が降ってきます(季節柄、アレは雨です、固体の)
道志入ると本格的に降ってきて、前方視界が悪くなるくらいのドカ降り!

道の駅にも寄ったけど、あまりにもの固体の雨の量に不味いと殆ど休まずに出発。
なんせ僅かに停めている間で車の上に固体なアレがかなり積もる位で、ほぼ全員夏タイヤだから帰れなくなるとマズイという事で。

まぁ何とか無事に宮ヶ背にたどり着いたわけで、そこで皆さんとお別れ、解散です。

正直、今回色んな事有りすぎで濃縮度高かったです。その分疲れも多かったけどw
絡んで頂いた皆さんお疲れ様でした~。また次回お会いしましょうノシ

Posted at 2012/04/09 14:54:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | エボ9MR | クルマ

プロフィール

「@ヱボ改めデボ(退化) みんな後悔するパターンやね」
何シテル?   10/15 19:24
○∠\_ ぁぅ…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ド素人が挑戦してみる。腐ったアルミパーツをピカピカにしてみた。まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:13:58
 
変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 20:07:04
続 変なエンジンの紹介をまとめてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/05 00:22:38
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
最近3000回転以上回す事めったに無いし……(^^; このまま一生慣らし運転かも(ぉ
スズキ GSR400 スズキ GSR400
SUZUKIのバイクGSR400です。 400ccなのにヘビーウェイトな重いヤツ。 通勤 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
父所有の車 父と外出する時は、大抵私が運転します。 ボディーがでかいけど、思ったよりも ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2代目モンキー 現1号機 初代は盗難にあってしまい、そのノーマルパーツ類と追加のパーツ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation