• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

千里のブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

きょう初日のこれ見ます

きょう初日のこれ見ますジョニー・デップ主演 ブラックスキャンダル(原題:Black Mass)

1970年代から30年間、マサチューセッツ州ボストン南部でFBIと犯罪組織が通じていた実話に基づく映画です。

犯罪組織のリーダー、ジェームズ・ジョセフ・バルジャー。
弟のウィリアムはあろうことかマサチューセッツ州上院議長を務めていた。
ジェームズは数々の犯罪に携わる一方で、自分の縄張りを荒らすマフィアを追い払うために30年間にわたってFBIにマフィアの情報を提供していた。
1970年代後半から1980年代のジェームズに焦点を当て、彼がアイルランド系アメリカ人によって構成される「ウィンター・ヒル・ギャング」のリーダーの座に上り詰める様子を描く。(Wiki)




ディズニーアンバサダーホテル脇の無機質な回廊を進むと

イクスピアリがあります
人工的な夕焼けの町               人工的な青空 この先にイクスピアリシネマがあります
 
みんカラなので帰りに施設内で見かけたシトロエンH


-----------------------------------------

禿げ頭に青いカラコンで極悪人に扮したジョニー・デップは、後ろ姿にまで恐ろしさが漂う迫真の演技でした。
1970年代から1980年代までのボストン南部の街の雰囲気がうまく再現され、お決まりのキャデラック、シボレー、クライスラー等、例えばFBI捜査官にはダッジ アスペンというように役にぴったりな車があてがわれています。
アメリカ車、ノンフィクションが好きな方にはおすすめの映画です。


(注意)ここからネタバレです



アイリッシュ系移民の子、ジェームズとビリーの兄弟
同じ環境下で、兄は殺人も厭わないアイリッシュ系ギャングのボス、弟は州上院議長、2人の幼なじみジョン・コノリーはFBI捜査官。
故郷ボストン南部の浄化を思うジョンはジェームズの情報を利用してイタリア系マフィアの壊滅を画策するが、見返りとしてジェームズの犯罪行為を黙認することになる。
ある日、長年のFBI内規違反が新任の検事フレッド・ワイシャックによって追及され、ジェームズの多くの不正行為が暴かれ3人には因果応報の結末が待っていた。

観た感想
1 同じ環境で同じように育てられた兄弟でも片やギャング、片や地域の名士。
-DNAの不条理-

2 正義感に燃えていたFBI捜査官ジョンもいつしかミイラ取りがミイラに。
-初心忘るべからず-
-朱に交われば赤くなる-
-君子危うきに近よらず-

3 破滅するまで悪の道を歩んだ3人
-言うは易く行うは難し-
-中庸-
Posted at 2016/01/30 14:07:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2016年01月28日 イイね!

なるほどね〜




Posted at 2016/01/28 23:25:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | etc. | 日記
2016年01月27日 イイね!

出た!アメリカンスクールバス

出た!アメリカンスクールバス角を曲がったら飛び込んできた黄色い大きなボディー
結構前のインターナショナル ナヴィスター スクールバス
最近のはフロントがもっと丸っこいけど、昔のアメリカ映画に出てくるのはこの古めかしいバスでした。
イベント等に貸し出す会社の持ち物のようだけど、会津ナンバーがちょっと不思議でした。

アメリカ車がらみでLINEで送られてきた1956年 シボレー ベルエア
装飾過剰で一瞬、同時期のオールズ?と思いました。

いとも簡単に日本撤退を決めた4代目
アメリカでも人気のある日本車、その日本で売れないから撤退するということがどれほど大きな意味を持っているかわかってるのだろうか?
今彼に必要なことは 「楽」 ではなく 「苦労」 でしょう。
「売り家と唐様で書く三代目」

それはそれとして、きょうの珈琲大使館はキリマンジャロとアメリカに因んでホットドッグ

夜は軽く会社近くの玉寿司で特選寿司と瓶ビール
海老と赤貝を追加したいところをぐっと我慢して「ごちそうさま。お勘定」

きつめのウエストを意識してセーブしてるのに、家へ帰ると監視員が買ってきたタカノフルーツパーラーのケーキが・・・・・
  
Posted at 2016/01/27 21:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ車 | 日記
2016年01月25日 イイね!

きょうLINEで来た懐かし車

きょうLINEで来た懐かし車40数年前のBMW2002ターボ
バンパーを取っ払ってオーバーフェンダーをつけた無骨なボディーが、「スペックだけを考えた」 感じがしてとてもかっこよく見えたものでした。
知ったか女子が 「マルニのターボじゃないとねえ」 とか言ったものでした。
当時多くいたように思えたけど、Wikiによるとわずか1,672台で生産終了、すごそうに見えたけど170hp/5,800rpm、24.5kg-m/4,000rpmでした。


それはそれとして、本題ここから
こないだシナモントーストを注文して、シナモンをかけるのをすっかり忘れて食べたので、リベンジはブレンドとシナモントースト。

『お料理教室で微妙なものができあがりました』

別口メールも来て

一月も下旬になってまったく普通の日常になりました。

それはそれとして、土日で読んだ 「長宗我部」
長宗我部本流は元親の子22代盛親で絶えて、これは傍系になる元親の弟親房から17代目にあたる長宗我部友親さんが著したものです。
読むと、薩摩の島津、長州の毛利、土佐の山内、長宗我部が江戸幕府の200有余年、積年の恨みを原動力に力を蓄え幕府転覆の主勢力となった経緯等がよくわかります。


Posted at 2016/01/25 21:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 欧州車 | 日記
2016年01月22日 イイね!

新宿エルフラメンコ最高\(^o^)/\(^o^)/

新宿エルフラメンコ最高\(^o^)/\(^o^)/飛んできた薔薇の髪飾り












サングリアと前菜
3組のナイフとフォークがうれしい

激しい動きでこの薔薇の髪飾りが・・・・
YouTubeより

テーブルに飛んできた

ステージが佳境だったためメインディッシュ画像を割愛してデザート


週末なので次は銀座へ
かつて御三家と言われた某歌手の○人だった人の経営する店へ

昭和抒情歌謡大会に
「雪の降る海峡をあなたは見ていた 黄昏の桟橋で私は泣いていた 愛を食べては生きていけないとあなたは言うけど 愛のない暮らしなんて私はほしくない あヽヽ春は遠い 二人の海峡」

「涙がとまらない 彼女は彼のもの おお悲しい恋心 A lonely day again, Oh No」

槇原敬之の作文歌詞とメロディーじゃない曲が日本歌謡曲崩壊のはじまりだったと言う人がいるけど、激しく同感であります。

カシミヤのコートにシャネルのブローチ

店を出ると、酔眼にはこの世のものとは思えぬくらい綺麗に見えるディスプレーが


夜更けの地下鉄
中森明菜か・・・・

深夜バスが出たばかりなので夜更けの裏道を歩く
そう言えば 「オヤジ狩り」 も死語になった?

家の近くの片側一車線の路上で
睡魔に耐えられなくなったのか、エンジンをかけたままハンドルに突っ伏して眠るドライバー
週末の深夜に胸を打つ光景です。

一年ぶりにしたオメガ デビルとカフスを外して一日もおわり

みんカラなので車ネタ
昼間見かけたホンダ エレメント
この車が出た時、「新しい時代をホンダが作った」 と思ったものでしたが、日本人には受け入れられず2003年~2005年のわずか2年でアメリカホンダから輸入中止(Wiki)。


Posted at 2016/01/22 20:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車 | 日記

プロフィール

「@Garage32 このお皿は銀座Aですね」
何シテル?   10/25 22:51
\(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/1 >>

      12
34 567 89
10 11 12 13 14 1516
1718 1920 21 2223
24 2526 27 2829 30
31      

愛車一覧

ジープ コンパス ジープ コンパス
JEEPは4×4 9速AT
トヨタ ヴォルツ トヨタ ヴォルツ
トヨタとGMの合弁会社 New United Motor Manufacturing, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation