• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大貴パパの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2017年11月5日

NAVIコネクション製 ナビキット 超薄スイッチ【走行中でもナビ操作出来るやつ(^^)】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行中にテレビが見られるようにはしてありましたが、高速を走っている最中でも、ナビを設定したくなるタイミングが増えましたので「NAVIコネクション製 テレ&ナビキット【薄型スイッチ】 」を取付けました♪
スイッチを押すと走行中でもナビ操作が可能になります!!
3分タイマーで自動でオフになるので、スイッチを消し忘れても安心!!
もちろん走行中のナビ操作は、助手席が担当です(^^)

しかし、こんなに薄いスイッチでしかもLEDが入っているなんて(゚ロ゚)スゲー
2
まずナビを外します♪
ナビ周りのパネルは、はめ込みだけですので、手で引っ張ると外せます。
ナビ本体は両サイドに2本ずつビス留めされていますので、ドライバーで外します。
画像の4本配線が出ているコネクタにあとから本体を割り込ませていきます。
3
コネクタに割り込ます前に、本体の電源配線をコネクタの渡りの配線に接続します。
トヨタの場合は、この配線がIG電源なのでここに接続!!
もしくは、ナビ裏のACC電源で大丈夫!!
4
本体にスイッチのコネクタを差し込みます。
白いライン同士が重なる様に差し込みます。
5
ナビ本体に刺さっているコネクタを抜いて、このキットのコネクタに差し込み、もう片方をナビ本体に差し込みます。
※車両のコネクタとナビの間に割り込します。
6
本体から出ている「黒線」をナビ本体のビスに固定します。
7
スイッチの配線はとても薄く、はめ込まれているパネルの間からどこからでも外に出すことが出来て、穴を開けたり加工する必要がないのでとても楽です♪
私は画像の位置に貼付けることにしました(^^)
後は、ナビとパネルを元に戻し、最終的にスイッチ裏の剥離紙をはがし貼付けて完了(^^)/
8
まずは、走らないで動作確認♪
エンジンをかけて、スイッチオン!!
(゚ロ゚)すげーLEDが光ってる

走行中もナビ操作ができました♪
もちろん運転中は操作はダメですよ~
助手席の人に操作してもらいましょー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サラウンドシステムからサイバーナビに交換1

難易度: ★★★

カーナビ

難易度:

NSZT W68Tへ載せ替え

難易度:

ナビ交換

難易度: ★★

アルパインナビ交換

難易度: ★★★

純正ナビ故障から純正ナビに

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ESハイブリッド オートパーツ工房 ワンタッチウインカー 5回点滅 取付け(^^) https://minkara.carview.co.jp/userid/2233433/car/3204220/6657999/note.aspx
何シテル?   12/05 15:42
大貴パパです♪ みんカラって良いですね(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
高級感のある装備!!こんなの初めて(^^) ESのFスポーツはスタイル抜群だけど、バージ ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
走りを楽しめる車です♪スタイルも好き♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の為の車(^^)
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
家族用に♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation