• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekobasusannのブログ一覧

2012年05月09日 イイね!

鼻を長くして待て~♪

鼻を長くして待て~♪ GW明けの社会復帰2日間を乗り越え

 定休日を楽しんでいるnekoちゃんです。

 特に大きなネタがありませんので、

 そんな時は恒例のこの必殺技デス♪ 


↑次の弄り資材をチラ見せ~♪

 さて、何をするでしょう。

 今回はかなり難易度が高いゾぅ~♪

 部品自体はレクサスLSのものですけど、

 本来の使い方をするつもりはないゾぅ~♪

 ってことで多分、正解は出ないような気がしますので、

 気軽な珍答・変答をドシドシ寄せて欲しいゾぅ~♪

 週末までにはnekoカムリに取付作業をしてアップしますので、

『鼻を長くしてお待ちくだされ♪(わら』
・D90 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・5.5.2012 / TobeZoo

こどもの日に、

力丸が連れて連れてけって熱望するので

大渋滞に巻き込まれながら

行ってきましたよ♪



このゾゥさん(太郎ちゃん)に

逢いたかっただけらしく…

太郎ちゃんに挨拶しただけで帰還しました。


滞在時間…20分♪

渋滞時間…90分♪(爆


 ちょっと喉の調子が悪くて…

 どっかから風邪を貰ってきちゃったかしら…。

 さてと…

 大事をとって爆睡するか…

 neko号を爆洗するか…

 悩んでしまうゾぅ…(ニヤリ

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
Posted at 2012/05/09 12:51:48 | コメント(30) | トラックバック(0) | 2011年度nekoのショボいじり | クルマ
2012年03月31日 イイね!

新型GS450hのDNAをnekoカムリへ~♪

新型GS450hのDNAをnekoカムリへ~♪ ハイ、 

 なんやかんや言いながら、

 年度末最終日ですよ~。

 そんなバタバタの中でも… 

 
↑とりあえず弄ったみたい♪

 これまで頑張ってトライしてきました「2011年度nekoカムリのショボいじり」ですが

 年度終了の本日をもって最後とさせていただきます。

 それでは、

 本シリーズ最後を飾るショボ弄りをご紹介♪

『新型GS450h用プッシュスタートスイッチ流用』

↓興味のある方はご覧ください

整備手帳

パーツレビュー


ハイ、自己満足♪自己満足♪

 
 それでは完成したところで、

 みなさまご一緒に、

 は~い、ショーボショボ♪ 


 さてと…

 地獄の年度末はようやく終了しそうなんですが…

 明日からは地獄の新年度がスタート…

 結局ゴールは見えないのよね~~(爆

 さ、ガンバロ…(ぼそぼそ

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
Posted at 2012/03/31 18:50:31 | コメント(32) | トラックバック(0) | 2011年度nekoのショボいじり | クルマ
2012年03月24日 イイね!

86のDNAをnekoカムリへ~♪

86のDNAをnekoカムリへ~♪ ハイ、 

 何かと話題を振りまいていたアイツ…

 なかなか目の前に現れてくれませんでしたが、

 ついに 

 
↑イラッシャイマセ♪

 やっとアチコチで展示されるようになりましたね。

 そんな86君に設定されている気になるパーツを

 nekoカムリにひと足お先に流用してみました♪

 それでは、

 新nekoカムリ、ショボ弄りのコーナーでご紹介♪

『TRD ドアスタビライザー流用』
↓興味のある方はご覧ください

整備手帳

パーツレビュー



ついでに↓動画も載せておこう。

【動画説明】

スライディング機構により隙間をゼロに自動調整する仕組みになってるんですが、

動画の前半で、そのスライディング状況をご紹介。

「気合い入れて閉めないと半ドアになるんぢゃ…?」って気になる方のために

動画の後半では、これまで通り問題なく閉まる状況をご紹介デス。



 今回も、「気になったらとりあえず装着してみなはれ♪」という

 nekoのモットーを貫いた弄りでございました(わらわら

 走行において劇的に変化を感じることは流石にないですけど

 少しは剛性アップに寄与してくれてることを願います。

 ドアを開ける時に、「シャコン♪」とスライド部が動く音が聞こえて

 しっかり動作してくれてるのを確認することが出来るんですが

 それだけでnekoの自己満足度はMAXです♪(爆

 
 それでは完成したところで、

 みなさまご一緒に、

 は~い、ショーボショボ♪ 


 さてと…

 1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…

 ホントその通りで、あっという間に終わっちゃいますね…(アセ

 しっかり終わらすことは終わらせて

 気持ちよく新年度を迎えたいですな♪(ぼそぼそ

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
Posted at 2012/03/24 08:18:23 | コメント(38) | トラックバック(0) | 2011年度nekoのショボいじり | クルマ
2012年03月19日 イイね!

噂のアノ車のDNAをnekoカムリへ~♪

噂のアノ車のDNAをnekoカムリへ~♪ え~っと、明日はいよいよ、

 『車種は何でも無問題オフ♪ in 関西』 ですっ♪

 そんな楽しいオフに旅立つ前日に、

 定番になりつつある予告デス。 


↑次の弄り資材をチラ見せ~♪

 ぁ…チラリぢゃなく…丸見えね…(わら

 あと半月もしたら、全国各地でTOYOTA86に装着されるコトになるんでしょうけど、

 この TRDドアスタビライザー という新作パーツを、

 一足お先にnekoカムリに装着してやりたいと思います♪

 …っと、上のリンクで飛んだ方ならお分かりでしょうけど、

 実は… 

もう装着を完了しておりますっ♪

 ということは、

 明日の『neko号出張展示会♪ in 関西』 に来れば、

見ることが出来ますよぉお♪

 チラ見・飛び込み参加も大歓迎っ。
 
 多数のご来場、お待ちしております♪(ニヤリ

 残念ながらご来場いただけない方につきましては、

 今週末土曜日の整備手帳アップを楽しみにお待ちくだされっ(ムフ♪


 さてと…洗車もしたし準備万端♪

 nekoのハレオトコ伝説

 明日もシッカリと、1ページ追加してきます♪(にまにま

 (=^・ェ・^=)/ デハ、イッテキマース!!
Posted at 2012/03/19 12:10:47 | コメント(29) | トラックバック(0) | 2011年度nekoのショボいじり | クルマ
2012年03月17日 イイね!

忘れた頃に間接照明再び~♪

忘れた頃に間接照明再び~♪ ハイ♪ 

 次の火曜日(祝日)は、 新nekoカムリ出張展示会ですよ♪

 と、冒頭にシッカリ再告知をしてから、

 本日の話題デス♪

 
↑今回は後席フロアがターゲット♪

 これまで、間接照明を リヤピラーやコンソール部 に設置してきましたが、

 今度は足もとが少し寂しく感じ始めましたので、

 まずは後席に施工してやろうと、重い腰を上げてみました。

 では、

 新nekoカムリ、ショボ弄りのコーナーでご紹介♪

『後席フロア間接照明設置♪』


↓興味のある方はご覧ください

整備手帳




ついでに↓動画も載せておこう。


【動画説明】

ルームランプ点灯状態からスタートします。

ルームランプ消灯 → 間接照明オン → 間接照明オフ → 間接照明オン → ルームランプオン

画面下部中央の暖色の照明が、今回装着した間接照明デス。



 ハイ、自己満足満足♪

 
 それでは完成したところで、

 みなさまご一緒に、

 は~い、ショーボショボ♪ 


 さてと…

 20日に気持ちよく遊びに行けるよう、気合い入れて…

 チョモランマ を片づけるとしよう…

 万一このチョモランマで遭難した場合は、

 20日に会場に現れないかもしれませぬ…(わらわら

 (=^・ェ・^=)/ デハ、マタ!!
Posted at 2012/03/17 08:40:37 | コメント(25) | トラックバック(0) | 2011年度nekoのショボいじり | クルマ

プロフィール

純正パーツ流用のカスタムを中心に少しずつMYカムリスタイルを実践してます。 【使用機材】 (ボディ)  ・ニコン  D90 (レンズ)  ・ニコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/05 23:05:32
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
nekoカムリはTNGAへ。 『CamryStyle』第三章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリハイブリッド トヨタ カムリハイブリッド
ついにneko号もハイブリッドへ。 『CamryStyle』第二章 デス♪ メー ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
2006年1月登録 グレード 2.4G アメリカンなビッグサイズに満足満足! 2011 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1997年から2006年1月までお世話になりました。 走行距離最終18万キロ。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation