• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月24日

オートカージャパン vs BMWコンプリート

さて、オートカージャパンとBMWコンプリートと読み比べると色々と面白い事になったので、紹介します。

まず、オートカージャパンから、沢村慎太朗氏の記事を


E46のスポーツサスペンション仕様(Mスポーツではない)がもう戻ってこない最後の素敵なBMWだったとの事です。
確かに彼は、アクティブステアリングとランフラットタイヤが付いた事で、BMW特有の繊細な味わいが消滅してしまったとかいていますもんね。

これはE60の試乗記なのですが、アクティブステアリングがBMWというダイヤモンドを石屑にしてしまったのだとか。
確かに、BMWはドライバーの意のままに動かす事が出来る点が評価されていたんですもんね。
それなのに、ステアリングギア比が連続可変制御されてしまって、時には勝手にカウンターステアを当てられてしまっては、ドライバーは思い通りに車を動かせませんからね。

さて一方で、提灯記事として有名なBMWコンプリート。
アクティブステアリングに違和感を感じると書く自動車雑誌は、テスターがアクティブステアリング非装着車と同じ感覚でハンドルを切るのが悪いなどと、某HHさんがアクティブステアリングを懸命に擁護してましたが









そういう問題ではないのです。
かつてのBMWとは、今のマツダ車の様に、ドライバーに違和感を感じさせる事なく意のままに走らせる事が出来たのが美点だったのですから、普通に操舵をすると違和感を感じてしまうのであれば、それは幾ら素晴らしい機構だったとしてもBMWとしては失格なんですよね。

HHさんは、BMWを業界一愛する男みたいな事を書いていた気がしますが、どうもBMW特有の繊細な味わいについては理解してなかったみたいですね…

自分は、オートカーの見解を支持します。

そして、E90の評論を





2005年モデルのE90は試作品のレベルのサスペンションの設定で、年次改良を経て、ようやく人に勧められるものになったとの事です。
オートカーによれば、初期型のE90 320iは、E46よりも乗り心地は明らかに悪く、スポーツカーやP10 プリメーラを彷彿させる程だったとか。

一方で、BMWコンプリート
今でもモーターマガジン誌で提灯書きしている某ライターによる、E90デビュー直後の記事ですが




E90の初期型は、バンプストッパーを用いて、サスペンションをあまりストロークさせない様に設定されているはずなのに


豊かなストロークでサスペンションストロークのなかでしなやかに受け止める洗練された走りとの事。



自分は、E90の2005年モデルに乗った事ありますが、しなやかにストロークしていた印象はありません。
絶対、E46のサスペンションの方がしなやかにストロークします。
それなのに、E46は全てにおいてE90に劣るとまで書くのです。
乗り心地だけでなく、ステアリングフィールもE46の方がいいと思うのですが…

それにしても、この評論が出る半年前には、E46をモデル末期になりながらも未だにライバルを寄せ付けない完成度を誇るなどと書いていた癖に、何故ここまで意見がひっくり返るんですかね?
本当に読んでいて腹が立ってきます。

この評論家は試乗もしないでブランド物感覚でBMWを買う様な人(どの雑誌が提灯記事なのかもわからず、BMW専門誌だからと、取り敢えずBMWコンプリートに手を出すような人)に、新型こそ最高のBMWという必ずしも正しくない考えを植え付けようとしているのかもしれません。

それにしても、必ずしも先代を上回っているとは限らないクルマであるのに、それを全てにおいて新型は上回っていると書いて、無知なユーザーはその誤った情報に流され、クルマを買ってしまう…
こんな無責任な事をやって許されるのでしょうか?
オレは、こんな奴が書いた文章を金を払って読もうなんて思いません。
出版不況と言われてますが、こんな無責任な評論しか書けない奴ばかりだから、雑誌は売れないんだと思います。

こうやって比較してみると、やはり、BMWコンプリートはダメな雑誌ですね。
でも、BMWjapanからの広告のお陰で生きながらえていると。

それに対して、あれだけ辛辣で面白い記事を書いていたオートカージャパンは、広告収入の減少で廃刊…

正義は勝つ筈なのに、勝てない…
とても悲しい事ですね。
ブログ一覧 | 自動車雑誌について
Posted at 2016/03/24 22:55:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年3月24日 22:59
オートカージャパンは廃刊なんですね。これはショッキングな出来事です。

長いものに巻かれろの精神が蔓延りそうで怖いですね。
コメントへの返答
2016年3月24日 23:10
こんばんは、コメントありがとうございます。

オートカージャパンは、一応休刊という事にはなっていますが、ネット版に完全移行してしまった印象があるので、雑誌としては、実質廃刊だと思います…

もう既に雑誌界に蔓延しつつありますよね、長いものに巻かれろの精神が…
2016年3月24日 23:09
こんばんは。

そう言えば、F30やF10にはアクティブステアリングは装着されているんでしたっけ?

興味ないので最近雑誌読まなくなったもので。。
コメントへの返答
2016年3月24日 23:24
こんばんは、コメントありがとうございます。

F30はバリアブルステアリングというギア比が11:1と極端にクイックなステアリングが採用される様になり、アクティブステアリングは消滅、F10には、ギア比が10:1〜20:1で可変するアクティブステアリングが装備されているそうですよ。
F10は4WSと組み合わさる事で、違和感が大幅に減っているみたいですが、F30はステアリングギア比が早すぎる上、E90とは違って電動パワステですからフィールが薄くて気持ち悪いみたいですね。

自分も、オートカージャパンが無くなってからは殆ど雑誌を読まなくなりました。
何しろ、旧モデルは不当なまでにけちょんけちょんに書かれたうえに、明らかに先代よりもBMWらしさが薄まったF30や、アクティブツアラーなんかがべた褒めされているのですから。
読んでて腹たちますからね…
2016年3月24日 23:31
「悪貨が良貨を駆逐する」っていうやつですかね?

日本の雑誌事情は(買わないし読まないので)よくわかりませんが、今はタダで海外の記事をたくさん読める時代なので、わざわざムカついてまで読む必要もないのかなっていう気もします(笑)。
コメントへの返答
2016年3月24日 23:40
こんばんは、コメントありがとうございます。

悪がはこびって、善が滅びてますからね…

仰る通りですね、今やタダでイギリス本国のオートカーのサイトなどで評論が読めますもんね!

日本の雑誌は、弄りネタにする程度で、ムキになったりしないで読み流す、或いは読まないというのが1番いいのかもしれませんね。
2016年3月25日 0:42
もはや自動車雑誌は買うに値するものがない!
コメントへの返答
2016年3月25日 12:11
こんにちは、コメントありがとうございます。

仰る通り、買うに値する自動車雑誌はもう無いに等しいですね。
福野礼一郎氏や沢村慎太朗氏、そして水野 和敏氏の単行本くらいですかね、車関連の書籍で面白いのは…

個人的にはモーターマガジンなんて、1000円をゴミ箱に入れるのと同程度としか思えない内容ですからね。
ホント、ゴミみたいな雑誌ばかりです。
2016年3月25日 4:13
車は実際に乗ってみないとだね。
それも、試乗程度では分からん。
数ヶ月乗ってその車の本質が分かってからじゃないとホンモノのコメントは出来ないよね。

BMWはE34とE46しか所有したことが無いので、他のBMWは何とも言えないけど、E34とE46の比較は出来る。

34は2500、46は2200で馬力は同じ170馬力だったけど、圧倒的に46が速かった。直線もコーナーも。
普通乗りの時の乗り心地は34の勝ち。
燃費は当然46の勝ち。
高級感はどちらも無し。
高級感を求めるならメルセデスへどうぞって感じかな。
コメントへの返答
2016年3月25日 12:18
こんにちは、コメントありがとうございます。

仰る通り、車は試乗程度では分かりませんよね。

自分はE90を車検の際の代車として1週間乗ったりする機会があったので、掘り下げて話ができますが、試乗でチョイ乗りしただけのE60やF10になると、確かな事は言えませんね。

E34とE46でしたら、ATがE34は4段、E46は5段でしたから、ギア比を小まめに刻める5段ミッションのE46の方が加速は有利ですよね。
乗り心地は、E34は古いとはいってもやはり5シリーズですからE46では敵いませんね。
燃費も、E46の方が軽いですからね。
高級感は無いですよね。
細かい部分へのこだわりは感じますが、それが高級感を醸し出しているかとなると…

でも、BMWは内装の高級感がどうこうでは語れない魅力のある車でしたよね
2016年3月25日 5:16
連コメごめんね。
一番大事な事書き忘れた。

それは、
「ワクワク感」

一番大事なのはこれでしょう。
一度乗れば、やみつきと言う言葉がある様に、まるで麻薬のように脳裏に焼き付けられる。
何度か乗ると、もうエンジンをかけた時からワクワク。
もっと乗ると、シートに座った時からワクワク。

しまいには、キーを持った瞬間からワクワク。

果たして、この感覚が今のBMWにはあるんだろうか❓
コメントへの返答
2016年3月25日 12:22
いやいや、連コメ気にしませんよ!

思った事がありましたら何度でもどうぞ。

ワクワク感!
そうです、内装の高級感でもなく、極端な速さでも無くそれですよね、BMWに求められてきた物とは。
それとあとは、意のままに操れる操縦性を備えたシャシー。

この2点は、F20 1シリーズに1週間乗った際には残念ながら感じられなかった気がします…

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車種だけじゃないのよ、チョウチンは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 23:38:38
もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation