• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

semir@E38のブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

good bye 320i

ようやく気持ちの整理がついたので、ここでブログを記しておこうと思います。

車があったら勉強をしないに決まっているとの事で、320iを売却されてしまいました。



318を自由に使わせてもらえない。
そして、成人したらE46前期に必ず乗りたかった。そんな中で、素敵な案内を受け、親の反対を無視して内緒で購入。
そして、2カ月で1700kmを走破しました。



自分なりに手を加え、さらに友達を乗せてドライブにも行った思い出の愛車とこんなに早くお別れになるのは、とても辛いのですけどね…



何しろどこも壊れてなくて、程度も良く、エンジンもギャンギャン上まで回してスラッジを取ることで吹け上がりが明らかに軽くなってレッドゾーンまで軽々回ってしまうまでになっていたので。



おまけにセダンボディなのもあってかそれとも個体差だったのか、親のツーリングよりもステアリングフィールを含め走りの質が上質だったのもあり、本当に未練がのこります。



でも、最初の愛車として今後まずお目にかかれないであろうNAの2ℓストレート6搭載の車を所有できたのは、今後の自動車人生においてとても良い経験が出来たと思います。



E46 320i、本当に素敵な車でした。
今後当分は売却したショップが修理際の代車として使うようで、何処か致命的な故障をした時点で廃車にされてしまうみたいですが、どうにか生きながらえて欲しいものです。

ここで最後に。
320iは、2カ月間無事故無故障でオレや友達を色々な場所に連れて行ってくれた最高の相棒でした。


320iがオレの見ていないところで廃車にされようと、俺の心の中では最初の愛車として永遠に残ります。
期間こそ短かったものの、それくらい320iとは濃密な時間を過ごせたのです。


辰巳や大黒では

320iのお陰で様々な出会いがありました。










そして友人とのドライブも良き思い出。

素晴らしい出会いと経験をもたらしてくれた320i、本当にありがとう。
お前には感謝しても感謝しきれません。

























good bye 320i
Posted at 2016/10/15 07:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 320i | 日記
2016年09月15日 イイね!

E46 ノーマルとMスポーツ

先日、みん友のinnovectionさんが、320iにエアコン添加剤を入れてみたので年式の近い僕の320iとエアコンの効き具合を比べてみたいとの事でしたので、車を並べてきました。


さて、肝心なエアコンの効き具合は僕の320iが当たり個体なのか、エアコンに何か施工してあるのか分かりませんが両親の318iよりも明らかに効きが良いくらいなので、innovectionさんの320iとの違いが正直分からず…

さて、ここからが本題。
急遽、僕とinnovectionさんで車を交換してドライブに行く事に。
というわけで、320i Mスポーツ(M54)に乗ってきました。


まずはスペックの違いから。
E46 320i (M52)

最高出力 150ps/5900rpm
最大トルク 19.4kg・m/3500rpm

タイヤ 225/45/17(BBS RX204)
ピレリ チンチュラート P1(2013年44週製造)

E46 320iMスポーツ (M54)

最高出力 170ps/6100rpm
最大トルク 21.4kg・m/3500rpm
タイヤ
フロント 225/40/18(BMW純正ラジアルスタイリング32)
ミシュラン パイロットスポーツ2

リア 235/40/18(BMW純正ラジアルスタイリング32)
ミシュラン パイロットスーパースポーツ

といった感じでしょうか?

では、M52とM54の違い、ノーマルとMスポーツの違いを綴っていきたいと思います。

まず、エンジンですがM54化による200ccの排気量upが確実に効いており、出だしが軽いです。
M52ではもっさりとしか加速しないアクセル開度で必要十分な加速をしてくれます。
そんな訳で、とても乗りやすいですね。

さて、Mスポーツという事で懸念した乗り心地ですが、タイヤがPS2と快適性にも定評のあるタイヤなだけに不快な突き上げなどはありませんでした。
また、Mスポーツサスのセッティングもあってスタビリティも高く、コーナーに自信を持って攻めていけます。
ただ、リアがパイロットスーパースポーツというのはオーバースペックなようで、車としてのバランスがどうかと言えば、グリップが強すぎて、E46本来の軽快な身のこなしがスポイルされているように感じました。
またMスポーツのコーナリングのマナーはノーマルのようにサスのロールの仕方と連動してシャシーバランスの良さで曲がっていくものではなく、タイヤのグリップとハンドルの舵角に頼った曲がり方でやや強引な感じが。
そのお陰で、ノーマルモデルのようにここで減速しておいて、ハンドルをこのくらい切ってなどと、細かい事を考えずにハンドルを切っても速く走れてしまうので楽ではあるのですけどね。

この点はあくまでも好みの問題だとは思うのですが、個人的にはそこそこのグリップのタイヤで軽やかな走りを楽しむ方が好みです。
往年のBMWのスポーティーな走りというのは、パワーとか、タイヤのグリップに頼ったりせずに、シャシー全体のバランスの良さでキレイに走るのが素敵だねと言われてきた車ですからね。
Mスポーツの走りは確かによいです。速く走ることについてはノーマルを明らかに上回っていますから。しかし、その走りの味わいはBMW本来のものでは無い様な感じがしてならないのです。

実際、Mスポーツに否定的な意見を持つ評論家の方が相当数いる訳ですが、








ノーマルモデルのあの繊細なフィーリングこそにBMWの価値を見出していた人にはMスポーツは刺激的でこそあれど、単調に感じでしまうのでしょうね…
あくまでも個人的な意見ですが。

同じE46でも、ノーマルとMスポーツでここまでキャラクターが違うのは素直に面白いと思いました。
こんなにはっきりとキャラクターが分かれていたからこそ、幅広い層に支持されてE46は新車当時人気だったのでしょうね。

innovectionさん、今回もありがとうございました!
ーーーーーーーーー
結構辛辣な文章を書いてしまった事をここにお詫びします。
Posted at 2016/09/15 21:20:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車評論家ごっこ(笑 | 日記
2016年09月13日 イイね!

X1試乗

先日洗車をしていると

見覚えのあるX1が。
予想通りで、みん友のhirotoさんでした。

お互いに洗車を終えると、急遽試乗会をする事に。
と言うわけで、X1 X-drive25iに乗ってきました。

10分くらいの運転で分かったことを書き連ねていいこうと思います。

まず走り始めて最初に気付いたのはハンドルの軽さ。
E46やE90の油圧パワステの重さを知っていると、驚きを隠せないレベルです。
そこで、ドライビングモードをスポーツに変えるとそこに若干の重さが乗ります。
適度な手応えが出てきますが、それでもステアリングフィールはE46比では薄いと言わざるを得ないです。
でも、逆に無闇に道路の情報を伝えず、ひたすら真っ直ぐと走っていくフィーリングは運転がとても楽ではあります。
そう、この車は従来のBMWの価値観で乗ってはいけないのです。
あくまでも、ファミリー層が快適に移動するための移動手段だとすればピントが合ってくるのです。
ただ、この車はBMWです。
確かに良い車だとは思いますが、600万円近い値段を考えると、もう少し何かがあってもなぁと思うんですよね…

Posted at 2016/09/15 22:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車評論家ごっこ(笑 | 日記
2016年08月18日 イイね!

320i コンディションチェック

320i コンディションチェック
さて、320iですが譲っていただいてから半月が経過しました。





この短い期間で Z4Mクーペや320i Mスポーツ
と並べたり













fuchiさん主催のE46ミーティングに参加したりと大活躍。

そんなこんなで、思いの外走行距離が伸びてしまいました。
譲っていただいてから500kmくらい走ってしまっています…
普段は寝かせてあるものの、乗る時はかなり走らせますからね。
fuchiさん主催のオフ会では1日で100km以上走ってしまいましたし。

この期間をノントラブルで駆け抜けてきた320iですが、ここで一旦整備士さんに診ていただくことにしました。

という訳で、取り敢えず先日、318iがお世話になっているDに行ってきました。
勿論、U氏に担当して頂きました。

U氏の一言目は、『ここまで綺麗なE46の前期型がよく残っていましたね!いや、本当に嬉しいです。』とのこと。
そして、『まずこのウインドウのゴムモール。どこも欠けていません。製造から16年ですよ。保管状況が良く無いとこの状態は保てません。走りに関係無い部分なので、余程E46が好きな人を除けばまず変えないパーツですし、保管状況が良かった証拠だと思って間違いないと思います。』
そして、エンジンルームを開け『これはヘッドカバーのガスケットを交換してありますね!ただ、ラジエーターのサブタンクは微妙な感じですね…これ変えてあるのかな?(整備記録簿には記載無し)cobraさん、冷却水の量だけは気にしておいて下さい。異常な減り方をしていたら、うちでなくてもいいのでサブタンクを交換してもらって下さい。』
そんなこんなで色々とアドバイスを受けましたが、概ね、この個体は状態が良さそうとの事です。
『もう20年近く前の車ですが、まだまだ乗っていける車です。是非この良い状態を保って大切に乗ってあげて下さいね!』とU氏。
やはり、U氏なら安心してE46を任せられそうです。

さて、その2日後。
みん友さんのお誘いで、拘りのオヤジさんがやっているショップへ。
ここのオヤジさんにも320iを診てもらいました。
キーを渡し、320iに乗り込んだオヤジさん。
ハンドルを握ってあたりを一周。オヤジさんは『おー、ハンドル重いね〜。おや、ハンドルのセンターがあってないな。』
『うーん、BMWにしてはエンジンの回り方が重いな…これは燃料系かな?』
とコメント。
そして車から降りてタイヤを見ながら『タイヤ片減りしてるね、ほら、車を前から見てみな。タイヤが外側向いてるだろ。人間でいえばガニ股で歩いているようなものだよ(笑)。アライメントの調整は必須だね。』と。

そうは言っても、全体的には程度良好でここからアライメントと燃料系のメンテをして仕上げてやれば、とても良い車になるとの事でした。また、『この個体、長いことニコルで整備されていたのか。あそこは腕いいよ。これだけ適切に整備されてきて、きちんとコンディションを保てている個体なら私も欲しいくらいだよ』とのお言葉も。

みん友さん曰く、ここのオヤジさんは結構辛辣に車のコンディションについては語るそうなのですが、(みん友さんの知人が買った走行距離35000kmのE46は、調子がイマイチなので、エンジンを載せ替えた方が良いとまで言われたそうです…)そのオヤジさんすらあまりボロクソ言われなかった320i、アタリ個体なのかもしれません。

その後、オヤジさんが『私の整備した車に乗ってみなさい』といわれ、スバル トラヴィクに。
背の高いミニバンながら、脚が良くて320iと同じ感覚でコーナー攻めても楽々走り抜けてしまいます。
これには驚きました。
その後、E36 328iカブリオレに。

外装はリアがボコボコな上、ホイールは銀メッキでギラギラのE46 Mスポーツ用17インチ、フロントもE46 Mスポーツ風バンパーを装着していて、よくある下手に改造されてしまっている個体。こんな状態でE36の素晴らしさを味わえるのかが心配でしたが、そんなの杞憂でした。
この個体、ステアリングフィールが素晴らし〜い(^∇^)
ステアリングギアが噛み合う感触がストレートに伝わってきます。これはE46では味わえないものです。

いや〜、E36素敵だな(*^_^*)
沢村慎太朗氏や齋藤浩之氏が雑誌に書いていたE36でしか味わえない感触って、これの事なのかと、実感させられました。
これを知っていると、新車当時にE46が低評価だったのも仕方ないかもしれません。
E36は、本当に繊細な感触を楽しむことが出来る本当に素敵な車でした。





さて、320iですがあのオヤジさんからお墨付きを頂いたくらいなので、バイトを頑張ってメンテ費用を稼ぎ、U氏やオヤジさんの力を借りつつ乗り味の向上を目指したいと思います!
Posted at 2016/08/19 09:04:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | E46 320i | 日記
2016年08月15日 イイね!

雉は何を言いたいのやら…

雉沢のブログを読んでいると、メチャメチャな記事が…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
引用始め

中国と戦争するならオリンピックのような競技で(11日)
2016年8月12日 [日々是修行]

終戦の日(敗戦の日)が近づくにしたがって戦争をテーマにした記事や
番組は増える。第二次世界大戦をじっくり顧みると、日本軍部の無謀さに
呆れるばかり。そもそもアメリカ相手に「しばらくは存分に暴れまくる」と
強がったのはいいけれど、どうやって終わらせると考えたのだろうか。
結局、徹底的に負け(無条件降伏)、領土も奪われてしまった。

一方で、軍需産業が戦争を促しているという説もある。確かに巨額の
戦費を投入するため、武器は際限なく売れます。私ら競技をやってい
ても「この部品がなければ勝負出来ない」となるや、普段の生活なら
1ヶ月くらい迷うような価格の出費を即決してしまう。戦争になると、
お金に糸目など付けなくなると思う。軍需産業、笑いは止まらない。

オリンピックを見ていて考えた。だったら人殺しを伴わない勝負をしたら
どうか、と。領土問題は基本的にどこであっても喫緊の課題じゃ無い。
だとしたら、戦争を模した競技にすれなよい。陸上戦は実弾を使わず、
レーザーなどで判断。海上戦や航空戦もミサイルの標的は無人のフネや
飛行機を狙わせる(ミサイル回避装置は許可)。で、領土をかけて戦う。

当然の如く高性能の武器は必要になるため、軍需産業が潤う。加えて
負けたら領土を奪われるのだから真剣勝負になることだろう。それぞれの
国を応援する国だって出てくるだろうから、けっこう良い勝負になると思う。
というか負けたら領土を取られてしまうため、そう簡単に勝負開始と
ならない。もちろん事故もあるだろうが、これは競技にだってあること。

とにかく戦争は愚かだ。軍需産業以外、得する人などいない。日本に勝った
アメリカですら、多くの戦死者を出している。オリンピックのような競技で
あれば、存分に応援出来るし、むしろ競技観戦と同じで楽しい。これを
実現させたヒトはノーベル平和賞貰えます。絶対! ちなみにオリンピックは
現時点で金が6個。総数20個。どちらも3位です。素晴らしい!

引用終わり
ーーーーーーーーーーーーーーーー
戦争は愚かだと書いているくせに領土問題の解決の為には、死者が出ない戦争をすべきで、それによって運悪く死者が出てしまうのは仕方ないって、本当に支離滅裂なんですよね…

何を言いたいのやら、本当にちんぷんかんぷんですね。
ついに、雉沢先生も末期ということなのでしょうか?

プロフィール

「@Wataru さん

こんにちは。
EbonyにSepangの組み合わせ、見ていて本当に惚れ惚れします(笑」
何シテル?   03/23 16:07
ドイツ車とalarm fur cobra11が大好きです。 昔のブログを読むといろいろ恥かしい気分になる今日この頃です。 更新は、ぼちぼちやっていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車種だけじゃないのよ、チョウチンは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 23:38:38
もし、ブルカルト爺さんなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 00:11:22
うちのB10の足跡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 17:22:19

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2000y BMW 735i プラス・パッケージ LHD (E38 Facelift) ...
BMW 3シリーズ セダン cobra11 (BMW 3シリーズ セダン)
AM20を手放してから早4年。 E46の乗り味が忘れられず、程度の良いE46を探していて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
fuchiさんからお譲り頂いた、2000年式320iです。 最初のマイカーという事で手を ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1995年式 祖父が乗っていました。 自分がBMW好きになるキッカケになりました。個人的 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation