• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

≪と も≫の"真っ白ぜっと" [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2016年6月22日

ECU交換 901〜903、そして904型へ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前、ブログで少し触れたのと、TANBEEさんのブログでも紹介ありましたが…
右後部座席足下にありますZのECU…これ、ターボとNA用それぞれ5つの型番がある様です。
2
ターボが37820-PFD、NAが37820-PFCですが、私の持ってるパーツリストにはNA用は2つしかありません。
ちなみに私の98年式Zのは元々37820-PFC-901でしたので…載ってないですね^^;
しかし…当時は新品で¥45000もしたんですね。
ECUについて、どうしてこんなにあるのか?詳しい情報が知りたいのですがなかなか見つからないし、以前ディーラーでも無回答でした。
因みに1998年から2002年迄の間、初期型の他、スーパーエモーションといったタイプがある事やデータミスかも知れませんがNA-Zが57psとの記載も…。 でも98年初期型はカタログでは52psだったはず…。
3
そんなこともあって、以前901型から903型に交換したんですが…これといって変化は感じられず、ただちょっとだけ燃費が悪くなった記憶があります。
そして、今回904型へ…。
感想は、「えっ?出だし良くなった♬」って感じです^ ^ 数値とかでは無くあくまでも体感ですけど、やっぱり違う!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
調子に乗って気になる中身を拝見する事に!
白いケースに覆われてますが、簡単に外せそう♬
4
うっわぁぁ〜…小さい頃から分解大好きだったんで興味あるけど…^^; こんなの子供の頃やってたら大目玉くらっただろうな。。
※ちなみに画像は901型です
5
今回のECUはヤフオクで入手しましたけど、その殆どはターボ、NAともに901型が多く、903型が少数。 905型はまだ見た事がありません。
あと、ECUのハッキリした違いについて分かる方がおられましたらよかったら教えて下さいm(__)m
とりあえず、今回の結果…
ECUを904型に交換したら、出だしが良くなりましたo(^▽^)o
追記〜画像のECUはNA用で左に太字で「2B」とありますが、ターボ用は「2C」になりますので、もし探される場合にはお間違えない様にm(__)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアアジャスター取付

難易度: ★★

リアスピーカー交換

難易度:

クリア

難易度:

エアコンドレンパイプ掃除

難易度:

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

オルタネーター交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月30日 0:04
NA後期は57PSで間違い無いです。違いはカムシャフトにあります。NAカムが二種類あるのはパーツリストで分かると思います。恐らくカムとECUで5PS上がっているのだと推測されます。このNA後期カムはターボカムと比べると結構なハイカムで、私は流用しています。中速トルクと高回転域がパワーアップします。
因みに、E07Z搭載NA車で唯一の57PS車で、ビート(64PS)、トゥデイMトレ(58PS)に次ぐホットなNA車と言えます。ホンダのZに対する想いが伝わってきます。Zオーナーとして嬉しい限りですね。
コメントへの返答
2016年6月30日 0:34
ありがとうございます!!
ホントですね、確かに二種類ありますね。
以前、ヤートさんのブログでハイカムの記事を拝見させて頂いた事ありますが、そういう事だったんですね!
大きな楽しみがまたひとつ増えました^ ^
教えて頂いてありがとうございます♬
2016年6月30日 18:01
大変興味深い記事を掲載いただきましてありがとうございます。

記事自体はNAモデルのECUに限ったお話だとは思いますが、もしターボ車においても効果を体感できるものならちょっと考えてみようかなと思いました。

ちなみに私のZターボは初年度が1998/12なので発表後2ヶ月ほど経過したモデルです。
おそらくECUそのものは新車時から交換歴はないと思います(ECUの型番はまだ未確認デス)。

コメントへの返答
2016年6月30日 18:41
ありがとうございます^ ^

確かにターボについては私も知らない事だらけなんですけど、みんカラの皆さんの大半がターボ車所有ですので色んな情報がありそうですね^ ^
98年12月登録でしたら、恐らく901型ではないでしょうか? ターボ車も901〜905型まであるので何だか気になりますよね^ ^
2016年6月30日 18:01
こんにちは
ヤートさんの説明に感謝ですね(*^o^)/\(^-^*)

確かに我が後期型NA Zは中~高速域は元気はあります

今やE70AとZを図らずも
手に入れてしまった私
普段より何かと違い感じたりして
とても楽しいです(=^ェ^=)

只何となくZは低中域の加減速の
反応は弱く感じてました(^-^;
なので、以前話した
D3レンジを日常は3500回転辺りの変速は
交通環境に合わせシフトアップしてます
多少はsmoothですf(^_^)

良くECU良く調べてくれました
基板まだチェックして無いけど

個人的には
印象良い真っ白さんの取り付けた物と

違ったらまた良いのにな~って

なんちゃって期待f(^_^)
コメントへの返答
2016年6月30日 19:02
こんにちは^ ^
ホントにヤートさんの情報、ありがたいです♬
説明に大興奮です(((o(*゚▽゚*)o))) ホント感謝!

こうちゃん55さん、E07Aビートもありますもんね! 優れたNAエンジンの2台、羨ましいです^ ^

以前、紹介された雑誌のお話でもありましたけど、開発者の沢山の挑戦が詰め込まれたZ…ホンダとZを大切にしているユーザーの皆さんに感謝ですね^ ^
2016年6月30日 18:51
返信ありがとうございます。

気になってしまい自分もパーツリストで調べましたが、ターボ用ECUも初番は901から始まり部品統合を繰り返して最終は905まで存在するようです(^-^)。
カムシャフトそのものは変更は無いようで部品統合は1度もありませんでした。

ついでに調べましたが6/30現在、ヤフオクにて出品されてるターボ用ECUの中では904が最高でしたね。
コメントへの返答
2016年6月30日 19:12
あ、調べられたんですね!早いっ^ ^

私もヤフオクは良くチェックしますが、大半が901型で次に903、一番少ないのが904型で、たまにしか出ないです^ ^ 905型はホントに無いですね。。

プロフィール

「もうすぐ黒Zの車検なので、スペアのヘッドライトを磨いてこっちに交換しようと思います。」
何シテル?   08/05 19:16
宮崎県在住のともです。 友達のZに出会ったのが2001年… 以後、運転する機会も多く、楽しさに取り憑かれて 2010年5月、Zオーナーになりました^ ^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひろぽん5963さんのホンダ Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/20 20:52:22
オイル添加剤の添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/21 21:17:06
アサヒペン 油性高耐久鉄部用スプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/21 21:16:43

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
赤Zに続き、みん友さんから譲って頂きました。初代My Zから12年目、3台目は黒です! ...
ホンダ CB-1 ホンダ CB-1
平成元年から僅か4年程で生産終了でしたが、乗りやすく一番付き合いの長かったお気に入りでし ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
免許取って初めてのバイクでした。ノーマルなのに排気音がうるさくて、延べ100回近く警察の ...
ホンダ Z 真っ赤なぜっと (ホンダ Z)
2018年5月に、みん友さんから我が家に真っ赤なZ Turboが仲間入りしました。エビち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation