
とある店頭に置いてあった
100万の20インチBBS
これは家に飾るオブジェでしょうか?
美しいですね(笑)
それはさておき、
ブーコンで調整後
エンジン?タービン?
よく分からんけど
「キーン」って言うような音が見事に消えたんだけど、
意味の無い夜の4時間ドライブでもその音はほぼ皆無で気分もスッキリだった。
しかし、4時間に及ぶ走行テストを水の泡になった出来事が起きた....。
実は、ガソリンは2/4残っている状態でドライブに行き、
戻った頃には1/4を少し切るくらいになっていた。
スタンドに寄り勿論いつもと同じ、ハイオクマンタン。
13ℓくらい残ってて、マンタンで3600円くらい。
エンジンをかけ直して、
「さぁかえろー」
と走り出す。
2速でちょこっとブーストかかると
「キーン」
(゜Д゜)ハァ?
なぜ今までおとなしかった高周波の様な音が復活したのか。
こうなるとマジで意味不明です。
とりあえず一番怪しいのはタービンだと思っていますが、
ブーストのかかりも悪くないし、バリバリ圧は掛かってる。
ホースの劣化?
バンドの締め付け不良?
ホントに分からん。
タービンのひゅいーんっていう音は好きだけど、キーンってうるさいんだよね。
これもタービンの仕様なのか、単純にエアクリとかインテークとかも変わってるからなのか
どちらにしろ、最近交換したわけじゃないし
アレだけキーンとなっていれば直ぐに気付く!
インテークのシリコンホースがしっかり締まっていない時の音になんとなーく似てるけど、この音がした後にはホースすっぽ抜けるからね^^;
おまけにクラッチ踏むとごりごり伝わって来るようになったし。
リビルトミッションとクラッチ新品に交換して数ヶ月しか経過してないのにもうダメ?
保証修理で散々もめた結果だから、ホントに交換してんのか疑うレベル
時々クラッチ踏んだら戻ってこない事は前からあったけど、ペダルが悪いのかなんなのか。
弄ることから維持ることへシフトしなければダメそうですね。
多分買って1年ちょいで色々なトラブルが起きてるので、普通の人なら('A`)イラネ
ってなりますよ。
買った所が最悪でしたからね。
単純に考えるとタービン交換でもミッション周り交換でも各10万円以上は飛ぶでしょう
車は消耗品の塊だ(・_・;
一年半くらい前の自分は
「車を弄るか買い替えるか」
悩んでいましたから
弄るって言ってもダウンサスくらいしか無かったのでそこが分かれ目ですね(笑)
現状は
「車を直すか買い替えるか」
とりあえず乗りたい車が無いのありますが
当分コペンで行こうと思っているのは変わりません!
660ccでずば抜けた性能なので
ホント楽しい!
よく走るしよく曲がるしよく止まる
「え?軽?」
と思ってる人も黙るでしょう(笑)
なんな枠を超えた性能がある事に魅力を感じてしまう自分。
頑張ってる660ccなのか余裕がある660ccでは全然違います!
でも、欲を言えばトルクと100㌔くらい軽さが欲しい。
ガソリンがFURUからガス欠ギリギリの状態で走ると違いが一目瞭然に分かってしまいますからね(笑)
とりあえずいろいろーなトラブル続きですが、メンテを怠らず維持っていきますか。
Posted at 2016/11/05 10:24:05 | |
トラックバック(0)