• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2022年04月14日

④PCを新調…(略)グラボを買い直しちゃいました

④PCを新調…(略)グラボを買い直しちゃいました はい、タイトル通りです
アホです、アホが通りますよ〜

グラボ選びにおける1番最悪のパターンです
買い直すぐらいなら、最初からもっと上のやつ買っとけと!

金の無駄!無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァー‼︎


で、買い直したグラボがこちら


二重の箱に入ってます


箱デカい


ROGの3090Ti LC
簡易水冷です

早速、換装します


さらば、3070Ti
てか、全然使ってないんですけど…

15万で買ったら2、3週間後には12万になってました、今現在も値下がり中

3070Tiはぎりぎりミドルハイくらいかと思います
悪くはないのですが、4K環境で使うにはかなり厳しいと思います


3090Ti付きました
んー、チューブが結構長くて持て余します


ラジエーターはサンドイッチで配置

前面のケースファンは吸気なので、ラジエーターファンの向きを変えました

CPU簡易水冷クーラーRYUJIN IIとは違い、3090Ti LCに付いてるラジエーターファンはRGBファンになってます
一応、ラジエーターファンなので静圧は高めっぽいですね
ファンを逆向きにすると静圧の高さは活かせないのですが、外気がケース内に入ってくる過程でラジエーターにも当たりますのでグラボは冷える…はず…


グラボに挿すコネクターは12ピン
8ピン✖️3→12ピンの変換アダプターが付属してます
電源のPCIEが3系統必要です


変換アダプターの8ピンコネクター✖️3個がデカいので場所を取ります

見栄えは良くないですね


PSUシュラウド前部のカバーをかけると、ラジエーターの露出はこんな感じ


ま、ラジエーターとチューブの配置は追々考えます


CMOSクリアして起動

消費電力がアイドル時で10〜20W程上昇

3070Tiではだいたい100〜110W
3090Tiではだいたい110〜130W

みたいな感じ(電源部の液晶読み)

ちなみに、3090TiのTGPは450Wになっとります
Core i7 12700の最大TDPが190Wなので、全開だとCPUとグラボだけで640Wになります
これにモニターの42Wがプラスされます

夏場はエアコンはガンガンですし、まあ電気代は高くつきそうですね



さて、今回の目的は2つあります


1つは、先程のグラボの換装

もう1つは、ストレージの整理


現在MBにM.2 NVMeSSD(1TB)、それ以外にもSATAに旧マシンから移設したSSD(240GB)とHDD(300GB)を繋いでます

移設したSSDとHDDはPSUシュラウドの前部分にある2段式の3.5インチベイに放り込んであるのですが、電源ケーブルとエアフローの邪魔になっているので、データを移したら撤去したいと考えていました


Amazonでポチった引越し先のSSD

Teamの光るSSD(1TB)
ほんと光るだけ、並の性能、光る分割高


HELIOSのマルチファンクションカバーには2.5インチ用の穴が開いています
ここに取り付けます


合体


とりあえず、通電

光るSSD、光り方には異常はないようです


光るSSDも「Aura Sync」で同期します


んー、まあ、単色で光らせたいけど同期したら無理ですね
同期を解除すると七色レインボーに発光します

個別に色を変更したいなら「Aura Sync」とは別なものを使わないといけないようです

そうなると光りモノ制御系アプリ同士の競合がめんどくさそうです
ハードウェアとしてのARGBコントローラーなるものもあるようなので検討します

ま、追々試しましょう

とりあえず、新規SSDにドライブレターを与えます
デバイスマネージャーで新規SSDが認識されている事を確認してからフォーマット


続いてデータの移動
新規SSDに旧SSDとHDDから必要なデータだけを移します

結構時間がかかりました


お次は旧SSDとHDDを3.5インチベイごと撤去します


ケース下側のPSUシュラウド前部のカバーを開けると3.5インチベイが出てきます

3090Ti LCのラジエーターとラジエーターファンが付いたので、めっちゃ窮屈になってます


SSDとHDDを抜き取ります


ベイを固定しているビスを外し


3.5インチベイも抜き取ります


PSUシュラウドに押し込まれていたケーブルとUSB2.0増設ポートを引っ張り出します

このケース、表面的にはあまり配線が見えない分、裏側とPSUシュラウドの中は凄い事になってます

これで、3.5インチベイがあった場所も、無事に配置置き場になりましたw


とりあえず、今回はここまでー

グラボの設定は「GPU TweakII」を入れてからですね
このアプリの評判も良くないようですが、最近は改善されている事を期待しましょう


ま、見た目は悪くない、悪くはない…(親心)

が、まだやりたい事あるんですよね


そして、次回は、、、(まだ続くの?…)



ライザーケーブルぽちりましたー
グラボ縦置きに挑戦〜❤️

へっへっへっ
3090Ti LCを垂直配置したいんですわ

このグラボは下側の方が光ってますから
水平配置だと見えないだけでw


見た目重視のグラボ縦置き
エアフローの改悪、ライザーケーブルによる接続の不安定さ、難義なグラボの固定などなど、色々問題が多いグラボ縦置き


ま、とりあえず試してみます
何事もやってみないと分かりませんから

垂直配置で深刻な問題が発生するようならば、今まで通り水平配置で使いましょう
ブログ一覧 | 自作PC | 日記
Posted at 2022/04/14 14:11:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

数年ぶりの更新
銀のはにわさん

電ファン追加への道②
黒銀2ドアトレノさん

緑エランの調整(スワールポットとフ ...
ducanoriさん

愛車と出会って5年!
やすべぇ@プッポラの悪魔さん

10年ぶりにメインPCを更新
三つ子のパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「湯原温泉行ってきました
今回は2泊3日なのでのんびりと♨️」
何シテル?   10/03 11:25
現在は出身地の岡山でスローライフ…とは程遠い生活を送っておりますが、”日々是好日”です 岡山に戻った際にFITを購入、FIT弄りに嵌りみんカラも始めました ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メグロ化学 メグミックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 21:34:49
デカール工房テラ Honda N660 サイン風ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 20:35:26
[MYOP] No.7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 20:45:34

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ミスティグリーンとジャズブラウンに魅せられて買っちゃった💕 前車とは趣向を変えて、純 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2019年8月に友人に売却しました 2013年に購入 地道にコツコツと自分なりに弄った ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation