• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぱぱんのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

結構違う!S660を3台並べてみた。

結構違う!S660を3台並べてみた。MUGEN RAを迎えてから、やりたかったことのひとつ。

それが、S660を3台並べて細かな違いを確認すること!


人間ドック→ホンダウェルカムプラザからの帰宅後、日没が迫る中、急いで頑張って並べました。←ただのアホ



一見、色が違うだけのS6ですが、よく見ると意外と違いがあるんですよ🤔
S660購入検討の方の参考になれば!!……ならないか。

外装
それぞれ微妙に違っていて、たとえばフロントグリルやバンパー、リアスポイラー、ホイールのデザイン、ブレーキもそれぞれ特徴があります。特にボディカラーで印象がガラッと変わります。

フロントまわり

無限リップがダントツかっこよい。モデューロバンパーとRAのグリルも好き。RAに無限リップつけたひ……。

リアまわり

モデューロのリアロアバンパー好き❤
ストップランプは後期のクリアの方が好み。

リアスポイラー

RAは無限、VersionZはアクティブスポイラー+ガーニーフラップ、αはアクティブスポイラー。
好みはVersionZ>α>RA。

ホンダエンブレム

RAはシルバー、VersionZとαはブラック。ブラックエンブレムかっこよす。

ホイールとブレーキ

RAはBBS鍛造。どのデザインも👍
RAのブレーキは無限、VersionZはモデューロ、αは標準。

ルーフ

すべてハードトップ装着。VersionZが八千代カーボン、RAとαは無限。
八千代いいです!

グレードエンブレム




内装
シートやステアリング、シフトノブまで細かい部分に違いがあって面白い。
耳元のスピーカーはとっても良きです✨🎆

シート

RAの革シートはかっこいいけど気を遣う。
好みは、見た目:RA>VersionZ>標準。
見た目と使い勝手のバランスでVersionZがベスト。


ステアリング

RAは革巻き、VersionZとαはアルカンターラ。常に手袋ドライブの自分には使い勝手はとくにかわらず。RAのセンターかっこよす。

シフトノブ

RAとαが無限カーボンシフトノブ、VersionZはチタンシフトノブ。(αは無限に交換)
チタンシフトノブは冬冷たく夏熱いという特性ありですが、常に手袋ドライブの自分には関係ナス。なので、チタン>無限>標準。

プレート

RAのシリアルナンバーは意外と小さい。


ちなみにスマートキーも色でわかるようしています。




並べる作業が大変でした……
好きでやっているので楽しいっちゃ楽しいのですが、想像以上に大変でした(笑)。日没が近づく中、「取りに行って置いて」を3回、戻しも含めると6回繰り返すという何やってんだ自分状態。こういうのは我に返ってはいけません。


この3台は走りの面でも全然違う個性を見ることができますが、並べて見比べてみても、それぞれの際立つ個性をあらためて確認できました。三者三様、どれも魅力的でますます好きになりました😍


もう少し明るい時間にやればよかった……、たぶんもうやらないけど💧


明日は有給をとって、S6でドライブ予定♪
S660が展示されている栃木のホンダコレクションホールか、山梨か、はたまた草津温泉か……😋
Posted at 2024/11/24 12:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年11月11日 イイね!

S660 MUGEN RAがついに納車に!静岡での受け取りと初ドライブ

昨日11月10日、ついに待望のS660 MUGEN RAの納車日を迎えました!

長かったぜ・・・。

結論から言えば、他のS660を所有していても、MUGEN RAは期待を超える存在感とコンプリードカーならではの楽しさがありました♪



足回りは、他グレードよりも明らかに硬く、やや跳ねる感覚。Modulo Xは「しなやか」と表現されるのがぴったりな一方、MUGEN RAは後期標準モデルよりもさらに硬め。これはビルシュタイン製サスペンションの影響か。また、ブレーキはオプションの無限製で強化されているものの、Moduloに比べて初期制動がマイルドに感じ、これは意外でした。



オプションのスカイサウンドスピーカーとツイーターが付いていた。音楽をかければ無限ハードトップと相まって、狭い車内はまるで音に包まれているような空間に‥‥🎼🎸



当日は東京から新幹線で静岡へ向かい、現地でS660を受け取りました。




現地のホンダカーズで、事前に予約していたETCのセットアップも実施。初めて訪れる店舗でしたが、スタッフの方々が親切に対応してくれて、スムーズに完了しました。遠方からの一見客にも丁寧に接してくれました。いいお店。




高速道路は快適そのもの。硬めの足回りは少し跳ねるものの、しっかりとした足回り、鋭いハンドリングはドライブの高揚感を一層引き立て、包まれるような音楽と一体となり、車内はまるでライブ会場🏤 前夜、東京ドームのYOASOBIライブに行った余韻もあり、YOASOBIかけながらドライブ。ライブの続きです、最高です。脳汁出ました。






今回の納車は、さまざま特別なものとなりました。ホントにお迎えできてよかった!

夕方過ぎから雨予報。ただ☂が降る前に帰宅できた。



今週末には、いつもお世話になっているホンダディーラーで12ヶ月点検を行う予定です。

今後も大事に楽しんでいきたいと思います!
Posted at 2024/11/11 23:51:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年11月05日 イイね!

MUGEN RA納車間近🎈

MUGEN RA納車間近🎈S660 MUGEN RAがようやく今週末に納車となります。

静岡にお迎えに行きます。

買う意思を示してから3週間、長かった。
VersionZは11ヶ月待ったのにこの3週間の方が長かったように感じる笑



いつもにも増してワクワクがとまりません。



MUGEN RAが登場した2016年当時はビートに乗っていてS660はまったく眼中になく。
このあと2017年に初めてS660に乗り、その後2022年にVersionZを手に入れたあたりからS6の偉大さに気づくも、RAを手に入れるには時すでにお寿司。だんだん状態の良いRAの個体が減ってきて苦労しました。


FD2のMUGEN RRと違ってエンジンに手が入っているわけでもなく、外観もほとんどレギュラーモデルと見分けがつかないのですが、それも一興。



迎え入れる準備はできる限り整いました。

あとはその日を待つだけ・・なのですが、天気悪いかも🤢
Posted at 2024/11/05 19:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年10月23日 イイね!

トゥインゴで静岡へお買い物に行く。


またS660を買っちゃった。

2022年2月にVersion Zを迎えてから特に、S660の魅力を再確認し、すっかりS6沼にハマってしまった。走ってもよし、眺めてもよし、その存在が好きなのだ。

アルファベット最後の「Z」を手に入れた次は、最初の"A"=「MUGEN RA」を手に入れたい!と思うように。

2年以上にわたり、中古車市場を定期的にチェックし、実際に数台の現物を見てきたものの、なかなか理想の個体に出会えず。程度の良い中古車はアホほど高価だし、S660の特性からか、ハードにいじってる車両も多い。

そんな中、ついに静岡で低走行かつ程度の良さそうなRAを発見!
すぐに連絡を取ったのでした。


約束の日、朝5時半に自宅を出発し、トゥインゴで静岡へ向かう。
コンパクトな車体ながらも剛性感は抜群で、たったの65馬力でも新東名の120km/h区間もまったく問題なく走り切ってくれました。

曇りの予報だったのに、途中から雨・・・。





現地で待っていたRAは、2オーナー車。

現オーナーの方は、複数台の車を所有している無類の車好き。このRAもガレージで大切に保管していたそうで、内外装ともに非常に良いコンディションだった。

オーナーさんは雨の日は乗らないと言ってたのに、濡れちゃった☂



そして、偶然にも最初のオーナーも「みんカラ」で発見できた。

RAに関する投稿から車両の特徴が一致。投稿内容からも、初代オーナーが大切にしていたことがわかる。みんカラおそるべし。
いきなしDMしたらビックリするかな。

こんな個体に出会うチャンスは、そうそうないだろう——そう自分に言い聞かせて、この「MUGEN RA」を譲っていただくことにしました。


これで、S660は通算4台目の購入となり、そのうち3台を所有することになる。


さすがにあたまがイカれてると自認しつつ、軽自動車ならではの維持費の安さもあり、家族に迷惑をかけない範囲で楽しんでいきたいと思います。

お姿だけでご飯3杯いけそう


Version Zと後期αでも明確に乗り味が違うので、MUGEN RAとの比較が楽しみ。


これを機に、少し持て余していたFL5を手放しました。
Posted at 2024/10/24 18:11:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年10月17日 イイね!

S660VersionZ/バッテリー充電

S660 VersionZのキーレスドア開錠のアクション(ハザード点滅)が、きわめて弱弱しかったので、充電量(SOC)を測ってみたら1%。オーギリギリ。




バッテリー外して充電。バッテリー外すのも慣れました。


バッテリー充電器便利やな~💛

キルスイッチつけるか悩み中。
Posted at 2024/10/17 12:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「クラウンのナンバーは 「ろ」 http://cvw.jp/b/2237589/48597143/
何シテル?   08/14 00:42
クルマとドライブ、温泉好きサラリーマン。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
オーダー締め切り直前に契約。 2022年2月22日登録のソニックグレー・パール。
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
”いつかはクラウン”が記憶に深く刻まれていて、いつかは手に入れたいと長年思っていました。 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ガソリンモデューロX。 ミニバンとは思えないしなやかな足回りが特徴です。くわえて、わくわ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
後期α。 アクティブグリーン・パール

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation