• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるぱぱんのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

S660についてあらためて考えてみる

S660についてあらためて考えてみるバッテリーチャージャーを買って、怪しい充電状態のS660のバッテリーを2台ともフル充電。


バッテリー上りの恐怖がいつも頭の片隅にあって、それが晴れて気分すっきり😄



こんなことなら早くバッテリーチャージャー買っておけばよかった。


バッテリー状態がパーフェクトになったのを機に、あまりに動かさないのも不味いと思い、久しぶりにVersionZで近所をドライブ。


VersionZのサスペンションは5段階で硬さを調節でき、最も硬い5で納車されましたが、ちょっと硬すぎ、いろいろ試して結果3に変更しています。


あらためてS660はとってもいいですね。鳥肌立つほどいい。

やや乗り込みづらい低い着座位置、クイックで独特なハンドリング、必要十分なパワー。軽自動車で維持しやすいのもいい。


悪いところは2人しか乗れないということでも、荷物が積めないということでもなく、事故ったら新しい個体が手に入らないこと。今も未来も替わりになるような存在はありそうもないので、もったいなくて、とくにVersionZはあまり動かしたくないというメンタル💧 



それから、残念ながら家族受けは良くない😰
嫁さんはまったく興味を示さずおそらく見たことすらない。
娘は後ろから聞こえる音が怖くて二度と乗りたくないと言っています。
まぁ実質一人乗りなのであまりデメリットではないか✌



VersionZと後期αは明確に乗り味が違い、サスペンション調整ができない後期αのサスペンションにしなやかさはなく、”硬い”という印象です。
が、この乗り味もまったく悪くなく、後期αの方が好みという方も一定数いると思います。



軽自動車なのに、ミッドシップ、後輪駆動でマニュアルもありますからね。
乗り込みづらいですが、ロータスエリーゼよりも遥かに比較にならないほど楽です。


唯一無二の存在っていいですね。
Posted at 2024/04/21 18:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年04月12日 イイね!

バッテリー充電器を買ってみた

先月実施したグリーンS660の点検で、バッテリーの劣化を指摘されていました。
次回の点検で交換推奨とのこと。


普段乗らないFL5とS660×2のバッテリーが上がらないように、タスクアプリを入れて出来るだけ2週間毎の充電ドライブを心がけていますが、近場をぐるりと一周するくらいなので充分な充電ができてなかったようです。(2.5年使っているから普通に劣化かもだけど)

もっともその定期的な充電ドライブも時間が無い時や雨降りではスキップしちゃうので、しばらくの放置プレイも珍しくなく、恐怖!FL5バッテリー上がりが頭をよぎり、この状況は精神衛生上よろしくありません。


そこで、いよいよ秘密兵器を投入しました。



普通の充電器😍


わが駐車場は電源がないので、長らく投入を見送ってたんですよね。

だがしかし、この状況を打破すべくポータブル電源をゲッツしました。

災害対策や車中泊(←しないけど)などにも使えるし便利かも。

パルス充電つうのにも対応。



今後は充電ドライブと充電器×ポータブル電源の組み合わせで頑張ります🗻


もちろん、バッテリー降ろして自宅でも充電できる(←FL5はNGだけど)し、
これでバッテリー上がりの恐怖から大きく解放されそうです✌


Posted at 2024/04/12 17:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年03月12日 イイね!

S660グリーンパールのシフトが渋い原因を探ってみる

S660グリーンパールのシフトが渋い原因を探ってみるグリーンS660の点検を受けました。


この子はとにかく冷間時の1速、2速のミッションの入りが悪くてオイルが温まるまではやや強引にシフトしなくてはならず、なんだかミッションに悪そうでちょっとした悩みの種😔





で、今回はこれを相談。

効果のほどはともかくミッションオイルの交換を依頼。





(無限シビック用ではないですが)


犯人はコレ?

無限カーボンシフトノブ


ショートストロークのS660には軽いシフトノブより、ある程度重い方がいいのでは、とのこと。


ただ純正シフトノブだった時も渋かった気がするんだけどなぁ。
(しかも、S660無限RAも確かこのカーボンシフトノブのはず💧)



まぁミッションオイル替えたら、ミッションの入りがやや改善した気がするのでしばらく様子見👀
Posted at 2024/03/12 12:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2023年11月12日 イイね!

S660グリーンパールのシフト1速と2速が渋い


グリーンのS660、冷間時の1速と2速の入りがとにかく渋い、渋すぎる😔

温まってくればさくさく入るのですが💧



同じS660でもVersionZは冷間時でもさくさく。


この2台の製造年月はほとんど同じなので個体差でしょう、たぶん。

まぁ距離走っていけばそのうち解消すると信じて😄



ちなみにFL5は冷間時でもさくさく。


Posted at 2023/11/12 14:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2023年10月08日 イイね!

東京から滋賀県:アクティブグリーンパールのS660を取りに行く


一昨日の金曜日、有休をとってグリーンパールのS660のお迎えに行ってきました。


東京発のぞみ129号で京都へ。
前回同様そこから在来線に乗り換え、S660が待つ彼の地へ向かう。




最寄り駅まで販売店の方に迎えに来ていだだき到着。
3週間ぶりのご対面。さらにお綺麗に仕上がってました🌈



今の時期、京都は観光するにはとてもいい季節ですね。
実際、新幹線🚄は平日なのに指定席は満席、自由席も立ち客がでていて、とくに欧米系の外国人が多いように感じました。さすが京都。

ですが、翌日午前中に用事があるため、その日のうちにとんぼ返りしなければなりません💧


なのでせめて滋賀県名産の近江牛🐄を食べて帰ろう思い、事前にお店も決めていました。


時刻は昼過ぎ。ランチタイム。

販売店の方から思いがけず、ランチのお誘いを受けました。


とってもありがたいお誘いでしたので、近江牛は今度(があるのか不明)でいいやと思い、二つ返事で承知しました。



果たして連れて行っていただいたお店は、わたしが行こうと決めていたお店でした👍


そして近江牛🐄、ご馳走になってしまいました💧

劇ウマでした。これだけでも近江に来てよかった♪


遠方の一元客にめちゃくちゃ気を使ってくださって、金払い終わった一元客の扱いは塩対応が当たり前だと思っていたので、こういう販売店もこの世に存在するんだと大きな驚きでした😲
さすが近江商人。三方よしを強く感じました。




さて、時刻は午後3時27分。
帰りの500キロ弱の道のり、いよいよ出発せねばなりません。



帰りしな、近くにBIWAKOモニュメントつうものがあったのでそこだけ立ち寄ろうと思います。


琵琶湖のシンボル? ↓これがあるみたい



付近の駐車場に止めて(平日夕方、ガラガラ)





いざBIWAKOモニュメントへ!!!



地元?の若者に占拠され、近寄ることすらできませんでした笑




琵琶湖は堪能したので、とっとと帰りましょう。


高速にのって、名神→新東名をひたすら行くルート。

ちょっと傾いたナビによるとあと456キロ、7時間半💧




初めてきた鈴鹿PA。

モータースポーツ関連のグッズ販売、二輪のつなぎ、F1など展示されていて、トイレまで鈴鹿8耐仕様になってました。ファン垂涎のスポットですね。近くの人羨ましい






すっかり暗くなってきました。


次の休憩スポットは長篠の合戦の近くなのかな、長篠設楽原PA。
大河みているので興味津々。




初めて新東名の120km/h区間を走りました。

ほぼずっと制限上限で巡行、だいたい6速で3500~3600回転くらい。
みどりちゃんにとっては余裕のよっちゃん(ドヤ


無限のハードトップが付いている恩恵か、車内では音楽を普通に楽しめ、さらにアクティブスポイラーや無限エアロの効果かバシッと安定。
ただ、これまでアクティブスポイラーが付いてない車両、無限エアロが付いた車両にも乗ったことがないのでこれらの本当の効果は不明💧

S660はステアリングがクイックなので車線変更もスッと行けて普通に楽しい。


次は静岡SA、




次は足柄SAで最後の休憩をとり、



こっからおよそ100キロノンストップ、東京ICで高速を降り無事帰還。


到着時刻は23時45分。オドメーターは992kmでした。
意外とナビの到着予想時刻あってた。


スタート時が526kmでしたので、



琵琶湖立ち寄り、休憩込みでおよそ8時間、466キロ走り切りました。



いっぱい走った割に想像より遥かに疲労感は無く、体の痛みもなし。
まだまだ全然走れそう。眠いけど。

足回りはModuloXの設定3より硬く感じますが、これくらいがちょうどよい感じ。

ホイールベースが短いためにひょこひょこした動きがあるものの直進安定性に問題はなく、切れのいいハンドリングやまったく不足の無いパワー、さらに何をおいてもファントゥドライブとS660の良さをあらためて実感したところです。




が、ただ難点も当然あって夜間走行は超眩しい、ずっと眩しい🌟🌟🌟
後続車両のヘッドライト・・・。



自動防眩やらブルーミラーが付いてないせいです。

これはそのうち対策したいところです。




こんな素敵な子をお迎え出来てヒデキ感激。
Posted at 2023/10/08 10:05:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「クラウンのナンバーは 「ろ」 http://cvw.jp/b/2237589/48597143/
何シテル?   08/14 00:42
クルマとドライブ、温泉好きサラリーマン。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
いわゆる大衆車しか乗ったことのなかった数十年前、偶然クラウンを運転する機会に恵まれ、これ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
オーダー締め切り直前に契約。 2022年2月22日登録のソニックグレー・パール。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ガソリンモデューロX。 ミニバンとは思えないしなやかな足回りが特徴。わくわくゲートを含め ...
ホンダ S660 ホンダ S660
後期α。 アクティブグリーン・パール

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation