• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輝夢の愛車 [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

パワーウィンドウスイッチ修理(L700ミラ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パワーウィンドウが、ある日突然動かなくなる恐怖……!!
家にいるときに壊れたからまだ良かったですが、出先で壊れていたらと思うとゾッとします。

どうやらスイッチが壊れてしまったようなので、スイッチ一式を新しいものに交換して修理を行いました。
2
内張を外さなくても交換はできるそうなのですが、今回は別の作業も同時に行ったので内張を外して作業をしました。

内張はドアの取っ手と持ち手の2ヶ所にネジが留まっているので、これを外す→内張のパネルを下の方からパコパコっと外していきます。

パワーウインドウのスイッチのところにカプラーがついているので、これを引き抜けば内張が外れます。
3
外した内張の裏側を見ると、スイッチが固定されています。
周辺のネジを外すと、スイッチ一式が取り付けてある部分が外れます。
4
スイッチは金属のツメで引っかかっているだけなので、指で軽く押せば外れます。
5
外したスイッチを分解してみると、スイッチのツメは修復不能なほどに欠けており、電気が流れる金属部分は剥離していました。

平成11年式ともなると、こういった部分も壊れるのですね……。
6
そして、コチラが今回交換する新品のスイッチ。

社外品ですが、ほぼ純正と変わりません。
値段は送料込みで2,880円でした。
7
さっきと逆の行程で取り付ければ作業終了です。

じつは、内張を外さなくても隙間から細い棒を押し込んで上手いことやれば、スイッチを外すことができるそうです。でも、内張を傷つけそうですねw
8
【結果】
無事、パワーウィンドウが作動するようになりました。

この暑い季節、窓が開かないというのは恐ろしくつらかったです……。
どうやらスイッチが壊れるのは定番だそうで、交換していない車両の場合はパーツをストックしておいたほうがいいかもしれません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロッドアンテナが格納できねえよ

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

エアコン添加剤1回目(470036km)

難易度:

アルファード 30系 フィルム施工

難易度:

整備?レストア?

難易度:

ウォッシャータンクのフタがカピカピじゃねえかよ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年7月9日 23:26
初めまして

その後
この社外品は問題ないでしょうか

私のもここが壊れてしまっているんで
コメントへの返答
2015年7月15日 21:21
返事が遅れてしまいすみません。

装着してからだいぶ経ちますが、全く問題なく作動しています。
使用感はほぼ純正と変わらないため、もし交換するのであれば社外品でも問題ないかと思われます。

ただ、私が買った物がたまたま良かっただけかもしれませんので、そこはご了承下さい……。
2015年7月15日 21:38
レスありがとうございます

きっと同じものを落札したので

参考に取り付けいたします
コメントへの返答
2015年7月15日 22:08
お役に立てたのであれば幸いです。

壊れると、けっこうつらい部分ですよね……。
私自身、壊れる予兆があったとき、すぐに交換しておけばよかったなと痛感しました。

プロフィール

安芸 輝夢(あき てるむ)と申します。 クルマとカメラと猫が好きなZ乗りです。 幼少期からフェアレディZに憧れ、家族や仲間の支えもありZオーナーになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISSAN FAIRLADY Z -Z34- version.S (H22)  貴婦 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
TOYOTA GR YARIS -MXPA12- RS (R4)  妻の愛機にして、我 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
HONDA CB400 SUPER FOUR -NC42- Special Editio ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
DAIHATSU ESSE CUSTOM -L235S- (H19)  ミラの退役に伴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation