• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ VFR400R]

自販機巡りツーリング⑦

投稿日 : 2014年09月05日
1
げ!

明らかに破壊の匂いがする。

な、なんだ!
既に西部署が強行突入した後だったのか?
2
あ”-!
やっぱり爆破の標的に・・・。

って、こりゃ上から潰されたって感じの破壊だぞ?

犯人は白い悪魔。

そう、2014年2月に関東地方を襲った豪雪で潰されてしまったんです。

百年に渡って耐えてきた建物が倒壊したんですから、ホントに異常な積雪だったんですね。

皮肉にも、それから間もなく世界遺産登録決定の連絡が来たそうです。
3
グロいモノを見た後は癒しタイム。

富岡市のイメージ・キャラクター「お富ちゃん」。

って、外気温35℃くらいなんですけど?

なんか知らんけど、物凄い過酷な労働させられてるような気がする・・・。

地元の女子高生がお富ちゃんとの記念撮影サービスをしてました。
こちらも夏休みに労働とは、過酷な・・・。
4
木造建造物の一部が破壊されたとはいえ、他の工場群は健在。

どうです、このレンガ造り倉庫の迫力は!
5
しかし、オイラの好きなポイントは生活感がある場所だったりするんだよね。

こんな社宅とか残ってるのを見ると嬉しくなります。
6
これは学校の跡だったかな?

昔、芝生の向こうに木造の建物がある風景が何とも言えない情緒を感じて気に入ってたんですが、いつの間にか取り壊されて無くなってしまいました。

それがどこだったのか思い出せないんですが、こうして再び同じような風景に出会えました。

そう、ただただ風景が失われてしまったのを嘆くよりも、自分から探しに出かければイイですよね。

オイラが旅に出る目的はそういった要素も含まれてるんだろうな。
7
富岡製糸場の正門から見た印象と全然違う裏側の風景。

結構な高台だったんですね。

それと豊かな自然。

ホントに別世界って感じです。
8
その向こう側には何棟も軒を連ねるアパート群。

富岡製糸場が閉鎖された後も繊維産業は続いてますし、工芸品や酒造など群馬県は地場産業は盛んです。

なんたってスバルの本拠地ですしね。


⑧につづく。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@demyさん いらっしゃってたんですか! 私も34年の眠りから覚ましたムラムラ塗装の黒Zで出場してましたよ。」
何シテル?   05/06 13:44
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39
初物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 20:31:25

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation