• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2012年2月4日

オーバークール対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
近頃の車は水温計さえ装備されなくなってしまいましたが、それでも「オーバーヒート」って言葉くらいは誰でも知っているでしょう。
エンジンの冷却が十分になされず熱膨張でヘッドがひずみガスケットが吹き抜けたり、ロッカーアームやピストンのカジりが発生するなどしてエンジン・ブロー、ってパターンでしょうか(燃料希薄で発生したデトネーションによるバルブ欠けやピストン溶解はこれと別)

しかし、反対のオーバークールは耳慣れないかもしれません。
現代の車はインジェクションになったので過冷却でもヒーターが効かなくなる程度で済みますが、キャブレター車は燃料が気化しなくなりエンジンが全く吹けなくなってしまう場合があります。

ライフもここ最近の荒天でエンジンルームに積雪し、キャブがアイシングを起こしてしまいました(T_T)
これは慌ててキャブ周辺の雪を取り除いた後で撮影した画像ですが、ホントに雪で真っ白になってしまいます。
そうなるとアイドリングしなくなるばかりか4000rpm以上回らなくなってしまい、今にも止まりそうな状態に・・・。
2
オーバーヒートで停まっても路肩に寄せれば地団太を踏むくらいで済みますが(?)、猛吹雪の中での停車は玉突事故やヘタをすれば凍死という虚しい人生の最後を遂げる危険性があります。

そんな命に係る状態を放置するわけには行かないので、昔の寒冷地ではよく段ボールなどでラジエターグリルを塞いでいる車が見かけられました。

ライフもフロントのエンジン側は何も遮蔽物が無いので、これではオーバークールを起こすように設計している構造です!

しかし、グリルの裏側に段ボールを入れようにも取り付けブラケットが邪魔して上手く保持ができません。
3
できなければそれに合わせて加工するまでです。

今回はネオライフ特製段ボールを使いました。

単なる段ボールにしか見えない?

ちゃんとネオライフのロゴが入ってますよ?
4
すいません、ウソです。

先日バランサー・スプロケを交換した際に取り寄せたパッキン類の梱包材でした(^^ゞ

正確な寸法は忘れましたが、横40cm、縦22cmだったかな?

グリルのセンターのみボルト止めなので、その部分だけ切り欠きを入れます。
5
サイズを合わせたら、ちょっとひと工夫。

北海道の雪であれば気温が低いのでサラサラなんですが、こちらだと気温がやや高いため水分が多い雪が降ります。

なので、段ボールをそのまま使うとすぐにビショビショ。

そこで、なぜか当ガレージに在庫してたツヤ消し黒のカッティング・シートを貼りました。
6
グリルを一旦外し、取りつけビスと共締めで装着します。

ツヤ消しブラックだと目立たないから、見た目もGoo(*^ー゚)b
7
ラジエター側も余ったカッティングシートでグリル部分だけ塞ぎました。

いくら氷点下とは言え全面塞ぎはリスクが多いので、僅かでも風路は確保しておきます。

でも、春になったら剥がさなければならないから使い捨てになってしまいますねー。

後でプラ板でも使ってシールドを製作してみますか。
8
施工後、猛吹雪の東北自動車道(!)を走行。

全くミスファイヤは起こりません♪

走行後にエンジンルームを開けてみたら、ご覧の通り。
雪は全く積っていませんでした(爆)

これでなんとか今年の厳しい豪雪も乗り越えられそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

6回目

難易度:

バラしてみた

難易度:

LLC交換

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

クーラント液チェック

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月18日 9:45
サファリの時に一回やったなぁ。

その後、サーモスタットの異常に気付いたんですけど(笑)

暖まってしまうとボンネット持ち上げしてても全然大丈夫な車なんですけどね。ワイパー付近には全く積もらないくらいに。
コメントへの返答
2012年2月19日 1:55
仕事で2t車に乗ってるとなかなか水温が上がらなくて寒い思いをしますが、サファリは結構ハイカロリーだったんですかね?

同じく仕事先のローダーも1時間くらい作業してようやくCレベルまで上がるってな状態なので、やっぱり段ボールで・・・。

あ、リヤエンジンだから意味無しでした(爆)

羊さんの方は暖かいですか?
2012年2月19日 11:01
羊はウール100%ですから・・・(笑)

ラジエータをターボオートマ用に換装していたため、放熱能力が高い上に、サーモスタット開きっぱなしになって、暖まらない状態になったんですよ。

サファリも暖まるまでは時間がかかりました。通勤位ではメーターは動かないくらいで。

羊は今のところ優秀ですね!
コメントへの返答
2012年2月19日 13:01
天然素材だったんですか!!!!

それはWの悪条件でしたね~。
ヴィヴィオも先代と今ので一度づつ開きっぱなしになりましたが、寒い寒い!!

やはりディーゼルは回転が低いせいか温まりにくいんですね。
ヒーターさえ効けば問題は無いんですが・・・。

あの広い室内空間を暖房しちゃうんですから相当な高性能でしょう。
もしかしてTシャツで運転してます?(違爆)

プロフィール

「@demyさん いらっしゃってたんですか! 私も34年の眠りから覚ましたムラムラ塗装の黒Zで出場してましたよ。」
何シテル?   05/06 13:44
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39
初物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 20:31:25

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation