• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2012年6月9日

サイドシル&フロア補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
施工開始前の画像を撮影し忘れてしまいましたが、フロアが大変な事になってました!
身請けした時からスポンジみたいにソフトな部分があったので、思い切って蓋を開けてみたら、なんとその蓋はガムテープ!
崩壊したところをそれで塞ぎ、上からシャシ・ブラック(パスタ)を塗りまくってたのです!
前オーナーは板金屋さんですから、そんな破滅的な補修をするとは考えられないので、恐らく前々オーナー(360cc軽自動車限定免許しか持っていなかった80歳の爺様と聞きました)の仕業。
もう開けてはいけないものを・・・状態でしたね。

リヤシート土台(?)とフロアの間にあるはずのシールドは既に跡形も無くなっており、その腐食はサイドシルにまで到達。
右側のフロントなどジャッキアップ・ポイントの強度が完全に無くなり、ジャッキを当てるとボディが上がらずサイドシルが潰れて行く有様!

一度始めてしまったら後戻りできないのがボディ補修。
潔く自己流作業の手段を考えましょう。

まずは破口をガムテープで塞ぎます。
2
その上からPOR15でも・・・、
だったら何の解決にもならないので、今回はウレタンフォーム注入をします。

ここで注意点を一席。

サイドシル部分は特にそうですが、ウレタンを隙間なく詰め込んでしまうとピラー部から落ちて来た水の逃げ場が無くなり、中に水が溜まってしまうと言う想像しただけでも恐ろしい状態になります。

今回はあくまでも破口の土台作りという目的のためだけに使用しました。
3
ガムテープを少しだけ剥がし、そこからウレタン・フォームを注入します。
4
すると10分くらいで隙間からウレタンが生えてきます。

一日目の作業はここまで。
このまま一晩寝かせましょう。
5
翌日、養生のために貼り付けたガムテープを剥がします。

まあまあの充填具合。
↑でも書きましたが、この時点でちゃんと排水経路が確保されているかどうか確認しましょう。
6
余分なウレタンをカットします。

普通のカッターで切れますから、この作業は超簡単。
7
表に露出しているウレタンはそのままだと水を吸い込んでしまうのでコーキングを使ってシールドします。

使うコーキングは変成シリコンにしてください。
普通のものだと塗装ができませんので。

二晩くらい置いてコーキングが乾いたらシャシ・ブラックでも吹いてウレタンの露出部分が無くなるようにしましょう。
でも、結局内部で水と接触するんですが・・・(汗)
8
最後の作業はウレタンとコーキングまみれになった自分の手をクリーニングする行程です(爆)

作業当日に綺麗にできると思わないでください。
完全に乾燥してから温泉に行って二時間以上かけ根気よく剥がすしかありません。

なので、作業日と翌日は誰とも会う約束をしないようにしましょうwww

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

下回りの洗浄

難易度:

ヘッドライト磨きとLED化(不可能でした)

難易度:

ステアリング交換(たどり着けず)

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

6回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@demyさん いらっしゃってたんですか! 私も34年の眠りから覚ましたムラムラ塗装の黒Zで出場してましたよ。」
何シテル?   05/06 13:44
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39
初物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 20:31:25

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation