• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2009年10月4日

フェンダー内崩壊対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
梅雨時に発覚した助手席側タイヤハウス付近の水漏れ。

「タイヤハウス自動洗浄装置」などど開き直っていられたのも最初だけ。

室内に侵入した水はフロアに溜まり、さらに錆を侵攻させるという最悪のパターンを呼んでしまいます。

冬を迎える前に対策をせねばなるまいて。
2
しかし、齢37歳の車はまず素直にフェンダーが外れてくれるかどうかが問題です。

よく忘れがちになるヘッドライト周辺の枠を外します。

なにせ破損したら解体屋から中古部品を・・・、

なんて気軽にはゆきませんから、一つ一つ慎重に。
3
フェンダーを固定しているボルトも錆びて固着している上に8mm頭のヤツなんて泣きたくなる細さの物を使っています。

潤滑浸透剤を十分に吹きつけて無理をせず緩めます。
4
たかがフェンダー一枚外すのに現行車の3倍近い時間が掛かります。

さて、中は・・・、

予想に違わず腐ってますね。
5
えー、

よく見てみると、なんかが無くなってるような気がするんですが?
6
運転席側の方を覗いてみると、やはり朽ち果ててはいますが辛うじて構造体が残ってました。

つまり助手席側はこのフレーム(?)がすっかり無くなってるって事なんですね。

これを修復するには腐食した部分を切り取って新たにステンレス板などを整形し溶接・・・、


なんて、とても1dayで済むような作業ではなくなります。
7
ただ錆を見て途方に暮れていても仕方がないので、外したフェンダーの方にサビチェンジャーという薬剤を塗布します。

これは錆自体を化学反応で保護被膜に変えてしまうという優れもので、かなりの確率で錆の進攻を抑えてくれます。
8
で、本来の目的である雨漏り対策は、フレッシュ・エア吸入口付近の腐食穴が原因であると踏んでサビチェンジャーを塗布後コーキングで塞ぎました。

この作業の翌日スコールのような雨が降りましたが、雨漏りはしていないようです。

これで冬は乗り切れるかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 (2024/6/15)

難易度:

ボッテリー交換

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

バラしてみた

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@demyさん いらっしゃってたんですか! 私も34年の眠りから覚ましたムラムラ塗装の黒Zで出場してましたよ。」
何シテル?   05/06 13:44
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39
初物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 20:31:25

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation