• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝寝坊の愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2018年7月13日

エアロミラー流用加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
過去ずっとエアロミラー装着に着手しようと思ってなかなか手付かずな状態でしたが、今年の車検までに装着してみようかと。

ガナドールミラーより砲弾タイプの昔ながらのエアロミラーが自分は好きなので、イーストベア製のS13用のエアロミラーを購入しました。

S13系のエアロミラーを選択した理由は、みん友のさくさくさんから詳しい情報を聞いていたのでこれを選択しました。
2
加工前にバラし。
このエアロミラーは電動仕様ではなく、手動仕様。
これを電動仕様に変更する予定です。
手動仕様なら加工作業も一気に減るけど、ちょっと自己満の凝った仕様にしてみるつもりです。
3
そして、電動ミラーのユニット部も用意。
これはエアロマーカー製(旧ガナドール)の電動ミラーユニット部。電動ミラーユニットはガナドールミラーとほぼ共通。
このミラーの方が視認性が良さそうなのでこれに決めました。
問題はこのニコイチ加工が予定通り上手くいくかどうか。
出来るなら10月の車検までに加工を終わらせ装着してそのまま車検に挑みたい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

忘れないように作業記録③

難易度:

アスクフード取り付け

難易度: ★★

フロントアンダーパネル 修理

難易度:

エンジンフード届きました

難易度:

フロントディフューザー ちょっと改良

難易度:

自由研究1 フロントディフューザー

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年7月14日 22:40
ご無沙汰です。
同じイーストベアですね。
朝寝坊号にもバッチリ似合ますよ!
うちのAWは以前のは電動でしたが、今は手動。
自分しか乗らないので…
宮城は今車検NGですよ~
車幅に収まっててもダメだって。
がんばってくださーい。
コメントへの返答
2018年7月15日 0:15
どうもご無沙汰してます。
車検の保安基準等含めて調べたのですが、車幅内に収まっていればエアロミラーOKな筈なんですよ。ただ検査官によっては保安基準を完全に把握していないでNGを出してしまっている事例はあるみたいです。
ちなみにGC8のインプにはメーカーオプションで可倒式じゃない砲弾型ミラーが存在してるんですが、車幅内に収まってるので車検対応なんです。
まぁ、メーカーが車検非対応な物売るわけないですし(^^;)
10月の車検に間に合うように作業どうにか頑張ってみたいと思います。

プロフィール

「今話題のDENSO製の燃料ポンプのリコール、もしかしてSARD製も・・・? http://cvw.jp/b/224007/47414746/
何シテル?   12/18 10:32
AW11には高校の頃から乗り続けて過去には 峠やサーキット良く行ってたけど、生活環境が以前とはかなり変わってしまった為もあり、今はもっぱら週に何回か適当に乗る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SKRエンジニアリング 
カテゴリ:ショップ
2011/10/31 22:39:31
 

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
独身時代の2008年に購入し、現在までビミョ~にコツコツと…。マフラー、車高調、純正エア ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
高校3年で乗り始めて、かれこれ20年以上の付き合いになります。 Tバー車だったのですが、 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
ヴェロッサを買うまで乗ってました♪ ちなみに、その後は家族が乗っていましたが故障が相次ぎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation