• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ume33Oの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2018年5月29日

純正カーナビを低予算でサウンドアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
純正オプションのリアカメラdeあんしんプラス2(ダブルビュー)欲しさに純正のベーシックナビVXM-184VFiを装着しましたが
純正の音ではちょっと...
という事で、スピーカーを変更しました。


2
ウーファーには昔から愛用している
Sonic Design SD-77R
をエンクロージャーに入れて装着

エンクロージャーに入れるとデッドニング不要。
更に外部への音漏れも殆ど無いです

ただ、ホンダ車のスピーカーホールが円形じゃ無いのでチョイと加工が必要です。
3
ツゥイータは再生周波数1300Hz〜が再生出来る
carrozzeria TS-T730
を装着しました。

音質はなかなか良いのですがウーファーのSD-77Rの出力よりもT-730の出力が大きく高音が耳につく状態です。
4
ウーファーのSD-77Rは良い音を奏でるのですが小径なので、低音不足は否めません。
そこで前車からの載せ替えで
サブウーファーには
carrozzeria TS-WX120A
を装着しました。
小型で安いですが低音がメチャ出ます
5
純正のVXM-184VFiにはサブウーファー出力がありません。
そこで純正スピーカー線からRCA出力出来るハイローコンバータ
Audio technica AT-HLC230
を装着してサブウーファーを鳴らします。

なおサブウーファーにはスピーカーライン入力ケーブルが付属している場合がありますので、その場合はハイローコンバータは不要です。
オイラはケーブル紛失したのでハイローコンバータを使います。
6
純正ナビを軸にツゥイータ、ウーファー、サブウーファーを交換して純正よりも高音質にはなりましたが、ツゥイータの出力出過ぎが気になります。
非純正なら出力調整も出来ますがVXM-184VFiは出来ません。
可能にする方法としてプロセッサーを追加すれば各スピーカーの出力調整が可能になりますが
10〜20万前後の出費になります
そこで今回は低予算でサウンドアップする為に純正ナビの4chアンプをバイアンプとして使います。
そうすればフェーダーを使い各スピーカーの出力調整が可能になります。
昔からカーオディオはフロント2way+サブウーファーで聞いていたので、シビック純正のフロント2way+リア2wayに違和感が有ったのでちょうどいい感じになりました。
7
ここから(実はハイローコンバータも)純正配線を加工するので自己責任でお願いします。

スピーカーは以下の様な接続でバイアンプ化にします。
・ツゥイータはリア用2chを使用します。
・ウーファーはフロント用2chを使用します。
・サブウーファーはリア用2chに割り込ませます

まずはナビ裏のリアスピーカーの配線を切断して復元出来るようにギボシ加工します。
切断したナビ側のリア用2chのスピーカー線に新規にスピーカー線を繋げてフロントドア内まで配線してハイパスフィルター経由でツゥイータと接続します。
更に切断したナビ側のリアスピーカー線にハイローコンバータ経由でサブウーファーを接続します。
フロント用2chは通常通りウーファーに接続します。

ちなみにフロント用とリア用のアンプを入れ替えても同じですが、音声案内がフロント用2chの右から出力されるのでフロント用2chにツゥイータを接続すると音声案内が聞き取り難くなります。
※実証済み

純正ナビ裏のスピーカー線は写真の純正24ピンカプラーの右上から
2番青色がリア左スピーカー用の+
3番白色がリア左スピーカー用のー
6番黄色がリア右スピーカー用の+
7番茶色がリア右スピーカー用のー
です。
ネットで調べると線色が異なる情報も有りましたが線番号と+ーの関係は同じでした。
8
これで低予算で純正ナビのバイアンプ化が完成です。
純正ナビのアンプ1chにつきウーファー+ツゥイータを駆動する状態から1chにつきツゥイータのみ、ウーファーのみを個別に駆動させるので音質向上が望めます。
ただしリアスピーカーから音が出ないので注意して下さい。

もうちょっと調整は必要ですが簡易的とは言え各スピーカーの出力調整も可能となったので大体良い感じになりました。
なお出力調整はフェーダー調整で行います
現在の出力調整は写真の状態です。
※ツゥイータ出力を下げた設定です

音系にこだわる方には色々意見もあると思いますが低予算でサウンドアップを目的としていますのでご理解をお願いします。

最後に
純正配線を加工しますのでマネされる方は自己責任でお願いします。
また弄りに自信が無い方は真似しないで下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビの地図更新

難易度:

フロントフロア(の前側だけ)デッドニング

難易度:

テレビ&ナビキット 取り付け

難易度: ★★★

Android Autoワイヤレス接続が出来なくなった際の対処法(備忘録)

難易度:

ドアエッジ・プロテクトシール

難易度:

地図データの更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月10日 8:25
リア用のケーブル各色の下にある線がフロント用のスピーカーケーブルでしょうか?右から順番にプラマイと左右の位置もリア用の前述の説明と同じですか?
コメントへの返答
2018年6月10日 8:38
ネットで調べると多分フロント用で+ーもリアと同じ並びだと思います。
と言うのもオイラはフロント用の配線は加工せずそのまま使用しているので未確認です。
もし加工される場合は自己責任でお願いします。
2018年6月10日 8:54
返信ありがとうございます。自己責任にてやってみようかと思います。
コメントへの返答
2018年6月10日 8:56
頑張って下さい。

もし分からない事が有ればコメ下さい。
2018年6月10日 9:04
はい。頼りになります。
コメントへの返答
2018年6月10日 10:07
メッセージ受取不可設定になっていたのでこちらに返信します。
オイラはACCにリモート線を接続しました。
2018年6月10日 10:21
すみません、メッセージボックスの設定変更のやり方がわかりませんでした。ACCですね。ありがとうございます!
2018年6月10日 10:26
ACCは先ほどの24ピンのコネクタの左下の赤い線でしょうか?
コメントへの返答
2018年6月10日 10:45
はい、そうです
2018年6月10日 11:11
わかりました。ありがとうございます。

プロフィール

「今日仕事で借りたヤリスを見たら先日パツレにUPしたNWB製❓デザインワイパーが装着されてました!」
何シテル?   05/22 12:41
一言で言うと車バカですw 仕事柄、多忙な時と暇な時の差が激しく更新はマイペースですが気長にお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ONE OKさんのアウディ RS4アバント (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 21:38:42

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年4月1日契約 2018年4月30日納車 本当は2018年10月末納車予定でし ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
片道37kmの車通勤が快適になるように試行錯誤しています 04年1月7日~08年5月1 ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2015/4/18納車 N-WGN Custom Gターボパッケージ(DBA-JH1) ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2008/5/17納車 FIT RS(DBA-GE8) MOP(Sパケ・スマートキー) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation