こんばんは!
先週の金曜日に、急に寒くなったからインフルエンザの予防接種しようとしたら…めちゃくちゃ混んでてビックリでした。結局受けられずw
これだけ一気に寒くなって湿度も落ちると、、やっぱり風邪とかインフルが流行るんだよなぁ…気をつけましょう!
あ、今回のブログは、かなりあすきーの主観ですし、楽しい内容かどうかといえばそうでもないです。どっちかというと価値観とか、個人の感性の世界の話なので…もし読んでみようかなと思ったら、ぜひ一度読んでみて下さい。
さてさて、日曜日のことですが
朝イチに筑波サーキット、コース1000でバイクの走行会をやってたので、父親と見学に行って来ました!(自分と違って、オヤジはバイク乗りなので笑)
クルマも言えることですが、やっぱり小排気量のそこそこのパワーの方がめいいっぱい走るという意味では面白そうですね。150ccとか250cc、400ccと走ってましたが、排気量が小さい方がアクセルの全開時間が長くて気持ち良さそうでした。まあ、その辺をコントロールする面白さが大排気量車にあるとも言えますが…
そのついで…ついでと言ってはなんですが、筑波山、行ってまいりました。
この日は、朝日峠展望台が謎の整備中&紅葉シーズン真っ只中ということもあり、一般車の方が多かったです。ちょっと意外な出来事ですね。
そこでは、以前頼んでもいないのにライトを自分のクルマのように磨いてくれたラパンの方が…今回も色々アドバイスや、為になる情報を沢山教えてもらいました。本当に嬉しい再会でした。
数回お会いしておきながらお名前を聞いてないよ…なんて思ってたら、わざわざメッセージ下さり(っていうか、みんカラやってたんだ、やったね!!)
お友達になることが出来ました。
zero-heartさんです。筑波山と、表筑波スカイラインを本当に好きなんだなと、つくづく思う方です。
帰り道ちょっと残念だったことは、R35のGT-Rが観光バスに対向車線突っ切って衝突、大破してしまったことです。
せっかく楽しい場所なのに…観光シーズンで歩行者、自転車、オートバイ(本当は二輪車は通行禁止なので…グレーな部分はありますが)のいるところでそれ相応のスピード出したら、やはりそれなりのリスクを負うということです。
大破した35を見て、ちょっと泣きたくなってしまいました。。。
こっから本題なのですが、皆さんは今の愛車とどんな出会い、どんなストーリーがありますか?
自分がブルースター号と出会ったのは、本当に偶然の賜物としか言いようがありません。
そもそもマリアーノ号(インテグラ)を乗り換えるなんてことは、少なくとも今年の4月は考えてなかったです。祖母が亡くなって、スポーツカーに一つの区切りをつけると決心しベレットを買ったものの、思わぬ爆弾だったため…途方にくれていたわけです。
もしスポーツカーを選ぶとしたら、確実に80スープラを買ってました。いま一番欲しい車なのでw
でも、インプレッサを買った。
それは本当に偶然としか言えません。親が4ドアならいいんじゃない?と言ったから、それもあるし、横浜の本牧の中古車屋さんというのが、祖母が住んでた山手から近く、何故か親近感があったこと、そこにあったインプレッサに、何故か親近感を強く持ったこと等々、挙げたらキリがありません。
そんななれ初めがあり…結果はご存知の通り、、今は大切な愛車です。
そのブルースター号もまた、2004年に生まれてから色々なストーリーがあったんだろうなぁと推測してます。
ここから先はプライバシーの問題もあるのであまり大きな声では言えませんが、、
ワンオーナーで、今年まであるオーナーさんが大切に乗ってきたんだろうなぁと思ってます。
なぜかナビのメモリが削除されてなかったので分かったことですが、自宅の住所まで分かったし、A子さんと書かれた家の地点登録まで(こういうのは全てお店で消すべきなのですが…あすきーが責任を持って消しました(^^;)ありました。きっとデートにお買い物に、沢山の思い出と共にインプレッサは大活躍したんだろうなぁと想像してます。それだけでも幸せな気持ちになりますよね。
なぜかHDDにCDのメモリまで残っていて、自分も好きなEvery Little Thingとか、倉木麻衣とか、宇多田ヒカルとか、MY LITTLE LOVERとか…それだけは今も消去せずに、自分もたまに聞きながら、前のオーナーさんはどんな気持ちでこのインプレッサを運転してたのだろうと思いながらドライブしてます。
ワンオーナーですから、ディーラーでの記録もちゃんとメンテナンスノートに書かれてます。
で、そこから分かることですが
2004-2012までは、かなーりハイペースで走行距離を伸ばしてます、年に7000キロくらい。
ただ、それ以降、最近までは本当に乗れてなかったみたいですね。一番少ないときは2015-2016で、なんと一年で1000キロ走ってません。
あくまで想像ですが、オーナーさん、この間ご結婚とか、お子さんが生まれたとか…きっとクルマ主体の生活から、家族中心の生活に変わっていったんだろうなぁと…きっとギリギリまで乗っていたかったんだろうなぁ…
その証拠に、今年の車検ギリギリまではこの車をちゃんとメンテナンスさせてます。だって、4月に定期点検受けて、6月に普通売却しないですよ(笑)
もしかしたら今はファミリーカーに乗ってるのかもしれない。はたまた、もうクルマそのものに、もう乗ってないのかもしれない。もはや想像の域にはなりますが、きっと色々な想いがあったことでしょう。
人それぞれ人生、いい日もあれば辛い日もある。クルマも同じですね。
それぞれのクルマにストーリーがある。自分の仲間たちは皆クルマが大好きで仕方がない人たち。きっと大切なクルマで沢山の思い出を作ってきたことでしょうし、これからもそうでしょう。
でも、先日の35のように、突然の別れもある。あの35だって、きっとオーナーさんとの思い出があったと思うんですね。きっとこれからも…と思っていたのに、なんとも悲しいです。
たかがクルマ、されどクルマ
これからも長く一緒にドライブしていきたい。そんな気持ち持ちながら、この日はいつもより長く丁寧に、洗車したのでした。
自分もいつかはブルースター号から離れる日が来るのかもしれませんが、それまでは大切に、これからも乗ってあげたいなぁと思う今日この頃です。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。