こんばんは!
明日はクリスマスイブですね!自分は久々に熱に犯され…ちょっとクラクラしておりますが…皆さんは寒さに負けていませんか?
さて、夕飯を食べてPCのメールを確認しようとヤフーのトップ画面を見ると…こんなニュースが…
以下、Yahoo!ニュースより転載
<正面衝突>大学生のスポーツカーはみだし 6人死傷 大阪
23日午前11時50分ごろ、大阪府大東市深野5の国道170号で、男子大学生(20)が運転するスポーツカーが対向車線にはみ出し、乗用車と正面衝突した。乗用車の後部座席にいた近くのパート従業員、福島尚子さん(41)が死亡、男女計5人が重軽傷を負った。大阪府警四條畷署は大学生が運転を誤ったとみて自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで調べている。
四條畷署によると、現場は片側2車線の直線。現場の約50メートル北の交差点の信号が青に変わった途端、スポーツカーが急発進するのが目撃されていた。スポーツカーはこの日午前、大学生に納車されたばかりという。大学生と同乗の男性(20)が足や首の骨を折る重傷。
一方、乗用車を運転していた福島さんの父親(71)も足の骨を折る重傷。後部座席にいた福島さんの長女(12)、助手席の長男(7)=いずれも小学生=が軽傷を負った。福島さんらは買い物に行く途中だった。【重石岳史】
年の終りにまた嫌な記事です。
確か以前みんカラやってて、こういう話題をブログに載せたことがありますが、、、改めて書かせていただきます。
まず、車種は分かりませんが…想像として、この大学生は、きっと「初めての愛車でワクワク。教習車なんかと違ってパワーもあるし、友達も横にいるからちょっと飛ばしてカッコよく走りたいなぁ」と思ったのだと思います。それに対して思った以上のパワーを出したクルマにコントロールが効かなくなった→事故
最近よく思うのが、自分もスポーツカーに乗る一ドライバーとして、いつも意識しなくてはいけないことがあります。
やはり、公道を走る以上、1t以上もある物体を動かすことに、よくよく注意、責任を払わないといけないということです。
事故を起こして自分が全部被害も被って、全部責任取れるなら、何やってもいいと思います。でも、絶対にそんなことは無理です。
もし単独事故だとしても、もし同乗者がいればその人が傷つくかもしれない、事故の影響で渋滞が起きて、他の人に迷惑がかかるかもしれない。。
そういうことを理解したうえで、クルマは運転するものです。恐らく教習所で嫌というほど習った安全講習というのは、そのためにあるんだと思います。
特に初心者運転の場合は、最初にクルマの運転のいろはを理解しないといけないです。
自分もエイトの時は約半年、そして32の時は約一ケ月、アクセルを一度も全開までは踏めませんでした。技術的な自信もないですし、何よりクルマの挙動がまだはっきりしなかったからです。
クルマがどんな挙動になるかも分からないうちに、急発進するのは自殺行為だと思います。
それにしても本当に痛ましい事故です。
何の落ち度もない方が亡くなってしまい。子どもたちはどうすればよかったんでしょうか?家族の方は?これから大学生を、さらにはスポーツカーを憎むのでしょうか?本当にスポーツカーに乗っている人間として悲しいですし、情けないです。
ただ、、この事は前も書きましたが、やはり一つ腑に落ちないことがあります。
この記事の中には、表題を含め、4回スポーツカーという言葉が入っています。
なんでわざわざスポーツカーって書くんでしょうか?
前も言いましたが、運転するのはドライバーであり、クルマは主人を選べません。たまに見ますが、高級サルーンで車線変更しまくっているクルマを見ると「可哀想なクルマだな…」と自分は思ってしまいます。どんなにいいクルマも台無しです。
結局何が言いたいかといえば、この記事はどこかでスポーツカーを悪者扱いしているように感じるのです。その大学生が不適切な運転していたのは確かです。でも、彼がどんなクルマに乗ろうと勝手なはずですし、それで事故を起こしたからといって「身分不相応なクルマで暴走して事故を起こした」みたいな書きようはおかしいと思います。
読んでいる人に「大学生がスポーツカーなんて乗るからだ、ざまあみろ」とか「スポーツカー乗ってるやつはこれだから」みたいな感情を作り出しているのは、おかしいと思うんです。
感情的になり長文、まとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。
今年の怒り収め、あとは笑顔で行こうっと!
告知です、27日土曜日、珍しく仕事が休みなので、走りに行こうと思います。
まだ予定は決まっていませんが、メンバーは…とりあえずセブンの彼は来る予定です(笑)
来れる方、良かったらご一緒しませんか?
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2014/12/23 23:50:14 | |
トラックバック(0) | 日記