• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすきーのブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

中古スポーツカーも、悪くないね笑

こんばんは!

先日、会社の懇親会二次会にて、“一応”空気を読ませていただいた若手のあすきーは、上司の年齢層も考えて、安全地帯の『ワインレッドの心』を歌ったわけですが、、、

「上手いけどさ、お前いくつだよ(笑)」と言われ、嬉しいんだかなんなんだか…っていうか、そっちに合わせたのくらい分かれよ涙
という失敗なんだか成功なんだか分からない状況です。今日もネタにされ、今度は何を歌おうか模索しております。


さて、今日は表題の通り、中古スポーツカーをPRしようかなぁなんて思うブログです!


なんでこんなこと思い付いたのかと言えば…
先日公式にリリースされたNSXを見て
「カッコいいけど、まあ夢のクルマだよね」
なんて思われてる方、多いのではないでしょうか?

特にスポーツカーに乗ってみたい方、もう一度乗りたいなんて方は、最近のスポーツカーの価格の高さにちょっとゲンナリしてる方も多いのではないかと。NDロードスター、86、BRZも色々入れていくと300万円台、S660でも200万円台…WRXは400万円台、GT-Rとなれば1000万、、ちょっと辛いぞとww



そんな時思うのは、中古車という選択です。
自分は今まで中古スポーツカーを乗ってきたわけですが、自分はスポーツカーに乗ってみたい方や、またスポーツカーに復帰したいけど価格が…なんて方々に、大いにおすすめしたいと思うんです。ぜひ参考になさっていただければと思います!!(このブログにそういう需要があるか不明ですが^^;良かったら読んでみてください笑)


いくつかその理由をご紹介します

その①
ご存じとは思いますが、中古車専門のサイトなど見ると、B登録車(登録済未使用車)なんてものがあります。
これは新車と同じで走行距離はほぼゼロ、ただし、ディーラーの売り上げの関係で、無理やり名義だけクルマにつけさせたもの=ワンオーナー車だけど走行してない。みたいなものです。実はこれだけなのに、30万~50万くらい新車より安かったりします。
もちろん、メーカー保証が満期でもらえなかったり、当然一点ものなので、新車のように自由にオプションやらを選べないなんてデメリットもあるのですが…

ここで自分が言いたいのは、クルマの書類に少しでも履歴が付くだけで、大きく価値が下がるということなんです。だから、縁起を担ぐ方や、潔癖症の方でなければ…中古車を狙って憧れのクルマを少しでも安く!なんて方法もあるんです・



その②
車検切れ直後や、車検直前はオススメ(かも)
最近86や、BRZの市場価格はかなり落ち着いてきています。頭数が多いのも一因ですが、それ以上に…生産されて3年以上、車検を迎えて手放されたクルマが出てきています。まだまだ走れるクルマばかりですし、よっぽどのことがなければ故障も少ないと思います。(自分も初めてエイトを買ったとき、5年落ちのモデルでしたが、1年半乗って合計7万キロ、ほぼノートラブルでした)



「スポーツカーってお金かかるんでしょ?」
という理由で敬遠していたあなた!ちゃんとメンテナンスしていればそこまでかかならいですし、乗用車よりちょっと高い(いや、ほぼ同じかな?)でスポーツカーは乗れますよ!





その③
憧れのあの車が、こんな手軽に手に入る!
はい、自分ははっきり言うと、上記の二つよりもこれをとにかく主張したいです!



なんてったって、自分の愛車、クリナーレ号を含め、今の時代にはない、すごいクルマが今ならこんな価格で買える、当時の新車価格だったら絶対買えないよ…なんていう夢のクルマが買える。こんなチャンスを逃す手はありません。
写真で言うと…R34は、ちょい高いです(;´・ω・)
でも、R32は極上車じゃなければ買えないこともない値段です。確かに高騰してますが、まだまだ手に入るチャンスがあります。R33も、32の煽りで若干値上がりしてますが、、これも今が底値、当時トップクラスの戦闘力のスポーツカーがこの値段で!って考えれば、一種のバーゲンではないでしょうか?
他にもFD3Sやスープラなど、今ほど規制も厳しくないので不自由が少ないですし、スーパーカーを彷彿とさせるデザイン…あの頃のクルマに思い入れのある方もおおいのではないでしょうか?



確かに現代のハイテクのクルマは速いですが、速さだけじゃない、気持ちよさという意味では、決して負けてないクルマたちだなぁと思うんです。


あと、これは個人的な意見なので聞き流してほしいところなのですが…
最近のものって、、、壊れませんか?家電にしてもなんにしてもそうなのですが、価格が安かろうが高かろうが、とにかくすぐ故障。
直そうと思って持っていったら「新しいの買いなおした方が安く済みますよ」なんていうセリフも日常茶飯事です。
これほど資源が枯渇していると騒がれているのに…なんでもかんでも買い替え、すぐに新しいもの…最新=正義みたいなのって、、どうも好きになれません。



そういう意味で、クリナーレ号は、もちろん壊れないとは言いません。
まあ、生まれて25年も経ってるわけですから、何か問題が起きても、それは「当然」くらいに思ってあげなければ可哀想です。むしろ、下手な運転手の割には本当に頑張ってくれているなと感謝すべきかもしれませんね(#^^#)


話がそれましたが笑

年式的には少し古めではあります。でも、この時代のクルマたちは古さも感じない、スポーツカーのイメージとして纏わりつく「お金がかかる」もあまり感じられない。
そして、この頃は日本のメーカー各社が、ハイエンドなスポーツカーを開発していたこともあり、どのクルマのそのメーカーの“意地”が感じられます。


色々書きましたが、ぜひスポーツカーを乗ってみたい方々…思い切っていっちゃいましょう(笑)

買ってしまえば…愛情さえあれば、維持はできます笑
自分がいい例なので断言できます。(逆に言えば、愛情が覚めたら、多分降りてしまうと思います)


急に書きたくなったので、下書きもせずに書いてしまい…読みづらいかもしれませんが、ご容赦ください(-_-;)

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございます!



追伸:そろそろ秋のツーリング企画なんて言うのを計画してます。紅葉シーズンだと激混みなので…いつ行こうか考え中ではありますが、ご興味あればぜひご参加ください。計画の概要ができたらまたこのブログでご報告します!
Posted at 2016/08/30 21:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

ごめんなさい、共感できません…いいねランキングトップ記事に思う

こんばんは!

山の日ですね。連休が増えてうれしいけど…休み明けの仕事がどのくらい覚えているのか(笑)
休みボケに今から恐怖しているあすきーです。

今日は祖母が入院している関係で一切クリナーレ号には乗れませんでしたが…明日から乗ってあげようと思っています(^^♪


折角のお休みなので、楽しい記事でも書こうと思っていたんですが、ちょっとどうなのこれ?って思った記事があったので、、いいね!が多いから逆に自分の方が炎上する可能性ありますが、やっぱり納得できない部分が多々あるので、書こうと思います。


以下の記事についてです

https://minkara.carview.co.jp/userid/1685068/blog/38357054/

twitterの記事から確認されたというこの動画、、恐らくYouTubeからのものでしょう。自分も相当昔、これを見たときは怒りというよりは恐怖、運転することが躊躇われるような内容でした。


そしてブログ主さんは、twitterのコメントに対する疑問をメインとして投げかけています。


で、思うのですが、、、
まず、一部分、例えば最後の、「同乗してもらうことの運転者としての責任」と「スポーツカーに乗ることの心得」については、共感できることもあります。

が、いやぁ、そこはそうじゃねぇだろ…っていうか、この記事を本当に2000以上の方がいいね!と思っているとしたら…なんかな。
そういうものかなと思うことあるのです。

まず第一に、この部分が自分は納得できません。

以下引用です

「いやだいやだいやだ
ふざけんなよ どうして俺じゃねえんだよ なんでだよ
終わっちまったんだよ 一生帰ってこないんだよ
俺だけのんきに生きてられるかよ
なんで俺だけ生き残ってんだよ 」

もうこの台詞を聞いた瞬間、全身がゾワッとして冷や汗が流れました。
それと同時に、この少年はちゃんとした人間性がなっていたんだと思いました。



え…ゴメン。人間性がなってる?

なってないでしょ!!いやどう考えてもなってないよ!
普通同乗者が自分の不慮の事故によって亡くなった場合、その人への懺悔の言葉、いやもとより、謝罪の言葉が何よりも先に出るべきです。泣いて言ってることは、結局最後まで保身のための言葉の羅列だと自分は思うんです。
ふざけんなよって言いたいのはこんな無謀な事故に巻き込まれて亡くなった少女自身だと思うんですが、いかがでしょうか?


補足で書きます。このブログ主さん、ちゃんと動画最初から最後までご覧になっているのでしょうか?
自分はこの動画、過去に何度か見てますが、ドライバーが警察に現場検証中に「マジありえねー」とうなだれながらブツブツ言っているという情景があります。さらにそれを警察に諫められた際「人の気持ちを分かってないね」的なことを言います。(見てない人はちゃんと見てください)


論点をすり替えたコメントが多すぎるとブログ主さんは憤っているようですが、、自分が思うに、ドライバーのレベルがあまりにも低すぎ、論ずるにも値しないので、違う糸口でコメントを書いているのでは?と思うのです。

もちろん、感情に任せたコメントは匿名性のあるインターネットの悪い点だと思います。
軽々しく「死ね」だのというのは許されることではない、これはおっしゃる通りだと思います。



でもそれ以外のコメントは、、うん、その通りだと思う。という感じです。

以下引用


「R32が可哀想」
こういうセリフ吐く人ほど、32のオーナーじゃないですよね。
更に言うと、仮にオーナーでもボロく大して大切にしていない32に乗ってる人が多いです。
大切にしている32に乗っているなら、人が亡くなってる事故で車が云々などという人間性を疑う発言はしないはずです。


あーすいません、ブログ主さんのおっしゃることが事実なら、あすきーはクリナーレ号に愛情もかけず、ボロいクルマってことらしいですね。
尊い命が身勝手なドライバーによって奪われた。そして、オーナーを選べない一台のクルマが、無謀なドライバーによって破壊された。両者ともに本当に可哀想だと思いますよ!
特に我々R32オーナーにとっては、こんな形で自分の愛車と同じ車が潰されるのは、やはり悲しく感じるのが人情です。


以下引用

「免許取り立てがGT-Rなんかに乗るな」
この台詞って、典型的な妬みの代名詞ですよね。
自分は一人で頑張ってますアピールしていますが、頑張らなくていい人も世の中にはいるんですよ。親のスネ、かじれるならかじればいいんです。かじりたくてもかじれない人が殆どなんですから。もちろん、借りは返しましょうね。



その通り、妬みもあるでしょう。
自分も車が欲しくて欲しくて…でも買えませんでした。というより、無理すれば買えたと思います。でも、親が絶対に許しませんでした。
よく言われたのが「免許の取り立てにスポーツカーに乗るのが憧れなのは分かる、でも、身の丈というのを考えなさい。なんでもそう、まずは基礎を勉強して、ちゃんと自分が分かってから次の世界に行きなさい」本当に悔しかったですが、自分は受け入れ、大学時代はレンタカーと、友達から借りたシルビアを茨城の農道で練習。やっとの思いで新卒の時に貯めたお金でRX-8・レベッカ号を購入しました。練習のおかげもあって、特に大きなトラブルもなく、現在に至っております。

妬みとわざわざ言われるとこちらもカチンとくるので、はっきり言いますが
じゃあ、ブログ主さんはとんでもないボンボンってことですかね。免許取得直後にR32を買って転がせるんだから、まあ勝ち組なんでしょうね。自分は所詮年収300万程度の安月給サラリーマンです。大好きなクルマの維持に日々苦労して、食費を減らし、定期代を浮かせるために最寄りの駅を使わないで毎朝30分歩いてます。悪かったですね。


以下引用

いくら説得したところで、経験した事がない人間には理解する事はできないと思います。

もちろんGT-Rのような車に乗ったら車に乗せられるし、なかなか上手くならないのは事実。

でも上手くなるのが全てじゃありませんし、その時に乗るからこそ得られたり経験できる事があるのもまた確かな事です。

物は言いようで何とでも言えますが、だからと言ってこのような深刻な問題には軽はずみな一時的な感情で発言をして頂きたくないです。

きっと、この当事者含め家族や親族に関係者は、スポーツカーを見るだけで嫌な気分や辛い印象を受けるに違いありません。



その通りです。クルマに乗せられるんです。
自分もRX-8に初めて乗ったとき、一瞬「あれ、運転上手くなった?」という“錯覚”に陥りました。もちろん違います、クルマが自分より数段優秀だったんです。

『習うより慣れろ』ということわざがあるのは事実です。しかし、公道はそんな慣れるための時間を与えてくれるほどあまい場所じゃないんです。公道は、一瞬でもミスをすれば取り返しのつかないことになるかもしれないんです。
もう一回言います。一回のミスがすべてを終わらせてしまうことがあるんです。


結論を言います。
動画の本質を分かっていないのはブログ主さんだと思います。
ブログ主さんの言葉をそのまま返します。
こういった深刻な問題を軽はずみな気持ちで発言しないでください。


以上です。

最後に、自分も日々の運転に慣れていると、段々と操作一つをとってもラフになってしまっているなと、、どんな時も安全ですか?と聞かれたときに、恥ずかしながら「はい」と答えられない場面もあります。
このブログを一つの自責として、改めて安全運航、特にスポーツカーを乗るものとして、意識しておこうと思います。

具体的には、、以前はやっていたことなのですが、長距離のドライブ、クルマでの旅行がある際は、動画サイトで事故の動画(ドラレコのもの)を視聴する。安全運転の啓発と「かもしれない運転」をもう一度自覚させる、というのを、自分に課したいと思います。

それではみなさんもご安全に、特に連休中は交通量も増えますので、一層気を引き締めてドライブを楽しみましょう!


各々に思われることあるかと思いますので、もし、「あすきーさん、それはどうなの?」とか「自分はこう思います」などあれば…ぜひメッセージいただきたく存じます。


追伸:週末はまた走りに行こうと思いますので、お時間あればぜひお誘いください。
引き続きよろしくお願いします(#^^#)
Posted at 2016/08/11 23:44:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

のんびりした日曜日の使い方(夏をのんびりと楽しむ)

こんばんは!!

先日、また友人が結婚するということで、、、
秋口から年末の間で、下手すると4か所も結婚式に参加することになりました(*_*;
いやまあ、嬉しいんですよ、友達が結婚することは。でも焦ります!笑

っていうか、平均結婚年齢、あれ嘘でしょ?(笑)
25歳で(しかも男が)立て続けに結婚しまくるとか…少なくとも地元の友達で独り者は自分のみですww


さて今週末は、昨晩は桜葉と首都高ツーリングを行い、楽しいドライブをすることができましたが…本当に楽しくて写真をろくに撮ってありません涙



辰巳PAから大黒行こうとしたら、すでに閉鎖中という悲劇が起こり、せっかく茨城から遠征してきた桜葉さんに申し訳ない…たぶん音響の連中のせいなんだろうなぁ(節度をもってやってほしいもんです…っていうか、警察を挑発すれば…そりゃ閉鎖にもなりますよ(;´・ω・)



まあそんな土曜日を過ごし、今日はちょいとお寝坊し、、のんびりしていましたが、、、

ちょっと日が弱くなって来たころを見計らって、近くを散策することにしました。

今日の相棒はこちら!



あすきーの愛車2号機です。
普段クリナーレ号ばっかり乗ってるから全然乗れてないけど…高校卒業以来の大切な相棒です。(高3春休みのバイト代がこれと教習代に吹っ飛びましたww)



外は、ちょっといただけで汗が出てくるくらい暑かったですが、自転車に乗ってると丁度よい風が吹いてきて、そこまで苦ではなかったです。

特に目的もなく走ってましたが…「たまには行ってみようかな?」とふと思い、近所のある場所へ行くことに…そこは…



ホビーショップ、フジヤさんです。
「はぁ?おもちゃ屋かよww」と思った方、驚くなかれ。
ここはその辺のおもちゃ屋さんとはちょっと違います。

子供の頃はミニ四駆で随分お世話になったお店なんですが、実はこのお店、マスターさんの趣向で、ル・マン関係の商品を本気で取り揃えています。
どれくらい本気かというと、ほぼ毎年のように現地遠征して観戦。そこでプログラムやル・マン関連の商品を仕入れ、そしてここフジヤさんで販売するという徹底ぶりです。しかも、何十年と通いつめたコレクションは、一部を除いて、売り物として陳列してしまうという太っ腹ぶりww

気になった方は下記のURL(フジヤさんの公式HP)をご覧ください!

http://homepage2.nifty.com/itabashi_fujiya/index.html

地元だからそこまで意識していませんが、遠方からル・マン好きが買い求めに来るくらいのショップなんです。



これは陳列棚のほんのごく一部です。既製品ももちろんありますが、マスターさん制作のジオラマなど、、、かなり凝った作りのモデルがあるのも、いいところです。

そんなマスターさんとひととおりお話をして(っていうか、閉店時間までお話ししちゃってすいません^^;)
お目当てのクルマを発見したので購入させていただきました!!



ポルシェ919ハイブリッド・19号車、2015年の優勝車両です。
ポルシェがル・マンに復帰してその年に優勝するという、トヨタ、アウディ涙目の歴史的なマシンです。去年から欲しい欲しいと思っていて、やっと解禁になってくれたおかげで、手に入りました。

スパークというメーカーがこのダイキャストを作っているのですが…コスパがいい割には作りこみもなかなかです。

さっそくあすきーコレクションの棚に追加しました!



あすきーのミニカーコレクションは8割がフジヤさんものです笑
(だいぶ置き場が辛くなってきてます(;´・ω・)
こうやって見ると、実はポルシェ好きなんだなって改めて思います。特に917K笑

見回すと、クルマ関係のものばっかり置いてあるオタク臭溢れる残念な部屋となっておりますww



そんな一日を過ごしました!暑かったけど、夏の日曜日らしいゆっくりした休みを過ごすことができました。


来週はお盆休みですが、皆さんはどういうご予定でしょうか?
あすきーは、、割と暇です笑

(破産しない程度に)どこかへ走りに行ったりしようと思ってます!おすすめのドライブコースなどあれば、ぜひ教えて下さい。

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2016/08/07 22:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月03日 イイね!

みんカラについて&あすきーの今後について

こんばんは!

そんなに暑いわけではないのに、なんとなく疲れが溜まっております…歳かな笑



みなさんは暑さに負けてませんか?

さて、昨日、ご相談したいことがありますということで…何してる?にも書かせていただきました。



二点ございまして、みんカラについて、それと、あすきー自身について、皆さんのカーライフについて、ぜひご意見をいただきたく、この記事に記させていただきます。



1つめ
多分、みんカラを日常的にご覧になっている方はご存知と思いますが、いいね!のランキングで随分論争?が起こってますね。

みんカラはクルマのことを書くための場所なんだから、クルマに関係ない記事は良くない、特に女性の写真などは、釣りのようなものでないか?いいね!を単にたくさん貰うだけの記事はろんくなもんじゃない…と


うーん確かに…ランキング上位の方に「あれ?これってクルマとは関係ないね、確かに」なんて思うこと、まあ散見しますよね。


で、これはあくまで自論なのですが

別にいいじゃん、それならそれで

と思うのです。←わざわざ大文字でかくことかよ笑



みんカラは「みんなのカーライフ」その名の通りですよね。それは間違いありません。クルマを通じてたくさんの人とふれあい、お互いのカーライフをさらに充実させる、情報共有だったり、走り仲間だったり…オフ会だったり、そういうのが基本だとは思います。

でも、あすきーも含め、皆さんの人生は、クルマだけの人生でしょうか?もちろん違いますよね?(笑
自分はクルマとは別に、仕事という趣味を持続させるための生活があり、クルマ以外の家族や友達との私生活があり、突然参加のしたくない合コンに誘われるなど、イベントが多くある人生です。どんな方でもそうだと思います。



そういった日々の出来事、クルマとは関係がなかろうが、それを載せる、みんカラはクルマの記事がメインだろうけど「あ、この人こんなことあったんだ笑」とか、「そういう考えもあるのかぁ」って、新しい発見も出来るのも、面白いんじゃないかなぁと思うんです。

女性の写真ばっかりのブログ、いいんじゃないですか?
みんカラって(そういう統計が出てないから知らないけどww)男性が圧倒的に多いと思うんです。それなら、そういうちょっとした息抜きも必要なんじゃないでしょうか?だって、個々の記事が毎度のようにCG(カーグラフィック)みたいな記事だったら…絶対疲れますよ(^-^;

いいね!を取るための釣りブログ?結構なことじゃあないですか笑
その貪欲さ、自分も欲しいです!自分は「まぁ、見てくれる人が見てくれて、、楽しんでくれて、ちょっとでも共感してくれたり、自分もやってみたいと思ってくれればいいよーん」みたいなテキトーな姿勢でしかやってないので、そういう意欲って、いいと思います。
誰だって、どうせブログ書くならみんなに見てもらいたい、いいね!だって、『1いいね』よりは『100いいね!』の方が…悪い気はしませんよ(影の声「まあ、あすきーのブログは40がいいとこだぜ」)

そして何より、いいと思わなければ、押さなければいいんです。
ネットのいいところですよね、自分に必要のない情報はカットできる、自分の欲しい情報を即座に得られる便利な世の中です。いいと思えばいいね!を押し、良くなければスルー、選択肢はその二つ、十分だと思います。



あと、そういう女性の画像とかが入ってると、「これだからカーマニアはオタクな感じでキモイんだよなぁ」と思われるのが嫌なんだろうなぁと思いますが…
それは、他人がそう思い込んでるだけなんだから、気にしなきゃいいんだと思うんですよね。自分も職場ではカーマニアというのが完全に広まってますが、、、
個人的には光栄ですwwクルマが大好きなので!!

オタク?マニア?いいじゃないですか。その道に造詣が深いということは、少なくとも一芸に秀でているということです。そう呼ばれればこっちのものだとさえ思ってます。




趣味にカッコいいも悪いもないと思います。もしそうやって人の目を気にしてばかりなのであれば、趣味として楽しめてないし、そんなの自分は趣味じゃないと思います。


なーんていうのが、あすきーのみんカラに対する想いです。どう思われるかは個々にあるかと思いますが、書きたくなったので書かせていただきます。



気を取り直して2つめのお題(ちなみに1つ目のお題を書き終わるまでに30分もかかってます(;´・ω・)
あすきーの走りに対する姿勢について書こうと思います。



あすきー=R32クリナーレ号のイメージが強いかと思いますが、以前はRX-8、レベッカ号に乗っていました。本当にいい車でしたが、首都高プチクラッシュを節目に乗り換えることになりました。

レベッカ号でのクラッシュは、自分の無知ゆえの自損でした。無理なオーバースピード・無謀なステアリング操作によってコントロールに失い、かなりのスピードで(ここは公の場ですので書きませんが)壁にキスしてしまい、結果とんでもない傷になってしまいました。

そんな苦い思いをしておきながら…そう、今も首都高はほぼ毎週走っている自分にとっては大好きなドライブコースであり、一つの大きな楽しみにもなっているわけです。そして(大袈裟で恥ずかしいので皆さんには今まで言いませんでしたが)毎回、首都高に向かうたびに「今日こそは生きて帰られないのでは?」と頭をよぎったりするわけです。



もともと自分は、最初の愛車を乗る前は、本気で70年製のカマロ(サメカマと呼ばれたモデル)を買おうと思ってました。結果としては、古い&維持が無理だろうということ、何よりいいタマに出会えず…行きつくところ、RX-8に収まったわけです。

今思えば、あの時無理にでもカマロを買っていれば…自分の人生は変わっていただろうなと思うわけです。少なくともスポーツカーや、スピードの世界に憑りつかれることはなかっただろうと。




ただ、今までの自分がいたからこそ、首都高で新しい仲間と出会い、大切な仲間ができ、楽しいカーライフを過ごすことができているわけです。



でも、どんなに何を言っても自分のやっていることって認められたことじゃないですよね…親に相談したときは「趣味を持つことはいいことだし、クルマが大好きなんだから貫いていけばいい。でも人様に迷惑をかけることだけはやめなさい」と言われています。



このままじゃダメなのかな?
でも、走り続けたいな。まだまだクリナーレ号と共にたくさん思い出を作りたいし、たくさんのスポーツカー仲間と交流したい!

あんまりこういう場所でご意見を求めることでもないのでしょうが?スポーツか乗りの方、首都高や峠でのスポーツドライブを楽しんでいらっしゃる方々にとって、これはテーマなのではないでしょうか?モットーにしていること、心がけていることがあれば、ご意見いただきたく存じます。



間を持たせるために過去の写真を貼らせていただきましたが…最後は綺麗な風景で締めようと思います。

今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
土曜の夜あたりまたどっか走ろうっと、ツーリングメンバー募集中です笑
Posted at 2016/08/03 22:44:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素敵な秋の夕景。っていうか冬の情景な感じでもありますね。

日が短いのは残念だけど、この独特の空は冬って感じでいいよなぁ…」
何シテル?   11/02 18:23
あすきーと申します。よろしくお願いします。 かつてはドイツ車の直営ディーラーにて新車営業をしておりました。そういう意味では、国産車、外車問わずクルマがとに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:16:35
壮絶二年参り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:13:40
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:08:18

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マー坊号 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ GDAに乗って7年…事故で失ってしまい、色々迷走してきましたが、ついに帰っ ...
フォルクスワーゲン CC レモンちゃん (フォルクスワーゲン CC)
国産スポーツカーを遂に卒業し、色々考えていた時にふと思い出して即決購入。 超絶不人気車で ...
スバル フォレスター フォッくん号 (スバル フォレスター)
長年連れ添ったインプが事故により乗り換えとなり、家族も増えたので少し大きなクルマを…とい ...
スバル インプレッサWRX スーちゃん号 (スバル インプレッサWRX)
GDBという名車に隠れがち、STIとは比較にならない駄馬と言われがち…だからこそ好きにな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation