• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすきーのブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

パソコンのこと分かんないんだけど(ほぼ職場の愚痴

こんばんは

割と怒り狂って、、いや、怒ってると言うか呆れというか、じゃあどうすりゃいいのよ。。という心境だろうか…そんなお話


多分文字ばっかになるのでテキトーに流してください。イライラしてるのでとりあえず吐き出したいだけです。


先日のこと、入社してずーっと使っていた富士通デスクトップパソコンが突然電源入れてもうんともすんとも言わなくなりました。

半日ぐらい色々やってみたものの原因不明、いきなり突然死とかあんの?と思っていたところ




どうも製品そのものの不具合らしい
(デスクトップに一時保管してたデータが全部パー…リアルに金返せ)

YouTubeとか見るとアメリカの富士通ホームページからBIOSをダウングレードして、それをUSBから直挿しすればワンチャン直るらしい、無論補償ゼロ。んなもん、プライベートのじゃあるまいし危なくて出来ません(直属の上司も富士通で、平気でやってました、大丈夫かこの会社?)


結局直らないので、暫定的に外出用のノートで代用、、当たり前だけど動作が怠い…

すると別の上司(っていうか役員)が「この際だから新しいの買いなよ」とのこと
買いなよったって…どの程度のスペックの買えば良いか知らんしなぁ…安売りで「ブラックフライデーでこんなの出る」とか言ってくるので、、自分は拘り全くない、っていうかストレスなく使えれば正直メーカーとかどうでもいい派なので「じゃあ、ご提案いただいたそれで結構です」って言ったんですよ。

そしたら「現場で使うモデルだから、現場の先輩にもちゃんと確認した方が良い、予算12万くらいで探して」と言われてその場での購入は却下。(じゃあなんで提案したんだよ…)

で、現場の先輩に「どのくらいのスペックあれば良いですか?良かったら教えてください」って頭下げて聞いたら

CPUはIntel corei7以上
SSDは1Tは欲しい
メモリは32GB
電源は600W
GPUとグラボは必要に応じて入れて(必要に応じないから入れないことにしました)
空冷ファンはあってもいいかも
今回みたいな不具合でもすぐ対応できるように小型のデスクトップじゃなくてタワー型の方がいい

とまあ、結構アドバイスが出るわ出るわで…
で、それをメーカー系で調べると平気で20万とかするんですよね(12万予算って無理じゃねぇか…?)






で、結局新規のBTOメーカーのオーダーでなんとか14万円までまとめました。本当はDellとかhpとか、あの辺だったら良かったんだけど…ただ現場の先輩も「まあこの価格は全然仕事でバリバリ使うんだから妥当よ」と大判を押してくれたのですが…

役員から一言「高い、そもそもこんなスペックにする目的がわからない。ゲーミングPCみたいなものを特別扱いで購入するわけにはいかない」と一蹴。


だからさぁ…俺はなんだっていいんだよ…使えさえすりゃあさ

言ってることが支離滅裂過ぎるんだよ。だったら有無言わさず「お前これ使っとけ」ってDynabookでもレッツノートでもVAIOでも支給してくれよホント。こっちも暇じゃねぇんだからさ怒


結局「じゃあ、暫く今のやつ使ってますね、自分は特に困ってないんで!!」でピシャリと終わらせてしまいました。


あまりに腹立って、今日一日ほとんど仕事に手がつかなかったですね。


そもそもパソコンなんて暫く買ってないから分からないのですが、ビジネスユースでこのスペックで14万って高いんですかね?

もし識者いらっしゃったら教えてください。
本当に相場より高いっていうなら「ああ、自分も知識不足だったな」と反省する余地もあるかなとも思いますので
Posted at 2025/07/02 17:54:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

こんな道もあるんですねぇ(白目)

こんばんは

絶妙に湿度が高くて段々と梅雨の雰囲気が出てきましたね。
皆さんお元気ですか?



あんまり車のことかけていない気もしますが、とりあえず元気です。
99,000キロを超え、近日12ヶ月点検も含め、近所の整備工場に入院予定。ブローオフバルブもこのタイミングでやっと車検対応となります。それ以外にもやりたいことたくさんあったのですが、、相変わらず工場も忙しいみたいで(っていうか整備しかやる気がない)なので、いじることがある場合は別のお店で・・・くらいに諦めています笑
本当は色々まとめて頼れる先があればいいんですけど、、なかなか難しいですね。


さて、昨日のこと



家族で荒川遊園地に行ってきました。
ここは元々自分がそれこそ幼稚園とか小学校の時に家族に連れてきてもらった思い出の地です。娘もだいぶ物事が分かってきたので、せっかくだから行ってみようということになりました。

自分にとっては20年ぶりくらいの来訪、という感じでしょうか。随分施設は綺麗になり、アトラクションも増えた気がする・・・比例するように人も多かった(汗)



ただ、幼児~小学生低学年くらいを対象にしているコンセプトに揺らぎはなく、価格も比較的リーズナブル(入場だけなら大人は800円)と、いい意味で変わらないところも多くて嬉しかったですね。自分も久々に子供の頃を思い出しました。


大きく違うのは、昔は我が家に車なんてなかったので都電荒川線でガタンゴトン揺られていったものですが、今回は愛車で行きました。都電も風情あっていいんだけど、最近混雑がすごくてちょっとなぁ・・・という感じです。



さて、そんな帰り道のことです
帰りに板橋区内の病院に用事があり、寄った時に事件がありました。



遊園地から王子経由の17号で帰る際に、板橋区役所前から東上線方面に抜ける道にて

交差点を右に曲がって…あれ?ちょっと狭い道に入っちゃったかな??なんてこと思いながら直進すると、こんなところに出くわしました。



自分も思わず「は?」となりました。
3つ又みたいな交差点なのですが、来たところからどこにも行けない(っていうか全部一方通行出口)

で、もしかしてその前の交差点右折禁止だった??となり、慌てて一度停車してナビを確認しても、今走っている道は一方通行ではない…

よくよく地図を見返してみたところ



どうやら、この交差点を入った瞬間にどこの道も一方通行になるらしい…そんなことある?(汗)

これだともうどうしようもないし、かといって道でUターンするほどの幅もない(板橋の道ですからね、狭いのです)ので



こんな感じで、頭を右折方向に思いっきり振って、バックして方向転換するしかないなと思い、再出発してハザードを炊いた状態で曲がったところ



でたよ(呆れ)

待ってましたと言わんばかりにすっ飛んできまして「ここ一方通行なんですよ、違反になりますので、方向転換してから路肩に停まって下さい」
と言われたので、あまりに腹が立ってこの後散々話し尽くしました。

具体的には
・一方通行であることを認識していたので’ハザードを出して’Uターンの準備をしていた。⇒これに対して警察官は「私を見つけたらからそう言っているんでしょ?」という有り難い説教を展開
・「進入禁止の看板の手前で停止しているのだから逆走に該当しない」「そもそも、一方通行出口しかない交差点に到達して、どうやってもとの道に戻れというのか。延々とバックで戻るのが正解だと言うなら、それこそ事故を誘発させていることになる」と反論。

最終的には、自分の車が「一時停止の看板の先で停車してそれ以上は行っていない」ということについては白バイの警察官も認めたので、違反キップは切られずに済みました。まあ、当たり前なんだけどさ

で、後学のために白バイ隊員とお喋り(真面目な話、喧嘩をしたつもりはないし、向こうもちゃんとこっちの言い分を聞いてくれたので)



手前の交差点まで一緒についてきてくれて

なるほど…



確かに90メートル先は行けませんとありました。。。

ただ、もうこれは世間話の領域でぶっちゃけて警察官にも言いましたが

あすきー「こんなもん、先の道が全部一方通行出口だったらここを通れるようにしておく意味ないじゃないですか」という話をすると
警察官「そんなの僕に言われても困りますよ、こういう風に板橋区と東京都が決めたんだから、うちらは逆走する車が多いって地元の人が通報してくるから重点的に取り締まってるだけなんだし」



まあ…これ以上白バイに文句を垂れても意味ないと思い撤収しましたが…なんともねぇ…
多分、昔からある道で、私道とかも絡んでこんなわけの分からない構造になってるんだろうなぁ…で、地元の人は知ってるから問題ないけど部外者が入り込んで捕まる、まではパターン化されてるのか

毎度不思議に思うのですが、事故とかトラブルの原因が仮に運転者のせいではなく、道の構造であったりルールだとしたら、それって時代や状況に併せてチューニングしないと駄目じゃないかなぁ…

首都高速とか厳密に60キロでってなっていますけど、それって何十年も前から60キロなわけじゃないですか?それなら現在は80でいいよね、とか
逆に、郊外で50キロ道路になっているけどニュータウンみたいに人口が増えてきている地域は40キロに下げるとか。

そういうことって本当に行政機関ってトロいんですよねぇ…困ったもんだ
Posted at 2025/06/09 18:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月28日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!6月1日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

「えっ⋯もう1年も経つのか」という時の早さに衝撃を受け、同時に「あれ?もう10年近く乗ってるつもりなんだけどどういうこと?」という驚きもあり⋯
そりゃそうだ



もとを正せば2016年くらいからスーちゃん(GDA)に乗っていたわけで、そこからほぼ変わらない(でもクルマとしては確かに変わった)状態から乗っているので、変な気分です。
でもGDインプは良いんだよなぁ⋯この1年で改めて感じました。

■この1年でこんなパーツを付けました!
・運転席・助手席レカロフルバケ(頂き物です、重ねてお礼申し上げます)
・車高調 オーリンズDFV
・ホイール ENKEI RPF1(本来フォレスターにつけるはずでした)
・カーナビ ケンウッド彩速 (全く最速ではなかった)

・カーセキュリティ バイパー・ラフィックス等(窃盗団は回れ右)


■この1年でこんな整備をしました!
ヘッドカバーオイル漏れ修理


■愛車のイイね!数(2025年05月28日時点)
106イイね!

■これからいじりたいところは・・・
最低限 
①タイヤサイズがあっていないせいで(フォレスター用だもん当たり前だ)インナーフェンダーに干渉しまくり先日遂に割れました。まだ山は残っているけどタイミング見て交換したい。
②ブローオフバルブ そもそも大気開放です。車検に通りません(地球に謝れ)
③タイベル・ウォーターポンプ もうすぐ10万キロなので必須

普通にやりたいこと 
①水温・油温・油圧・ターボ計 やっぱり走るとなると欲しい。
②パワステポンプ(経験上、そろそろ寿命来る予感。

余裕が出てきたら本当はやりやいこと
①エキマニ等長化 弄る費用対効果抜群だったので
②全塗装 5月で車内がサウナ⋯もう日本国では黒系は乗ってはいけない
③フロントガラス交換 同上、ただでさえエアコン効かないんだから勘弁して
④MOMO⇒NARDIへの換装 予期せぬときの強いブレーキでホーンボタンが脱落します。これぞイタリアンクオリティ(あれ?ってことはNARDIも⋯)

色々書きましたが、とは言え23年選手・基本はいかにコンディション保つかが肝ですからね⋯大事に乗っていきます。


■愛車に一言
一言で済ませられません。たかだか1年だけど、もう感謝しかありません。
昨年の2-5月くらいまでは本当に「失意」しかありませんでしたから

フォレスター、フォルクスワーゲンCC、まさに迷走状態だで気持ちも衰弱、おまけに難病も悪化と最悪の状態でした。



そんなときに中古車サイトである日現れたマー坊、距離の割に「修復歴有り」が災い?功を奏して?めちゃくちゃ安い。今や希少な丸目B型。
修復歴っても大した内容ではなかったことは見てすぐに分かり、即決。
改めて乗って「やっぱこれだよ、これ」と一人で嬉し泣きしたのがいい思い出です。



自分にとってはスーちゃんの亡霊、もしくは生まれ変わりみたいなものです。
大事に乗っていこうと思います。
ただ、一部車好きのような「ノーマルで」とか「雨の日は極力乗らない」とかは一切しません!!



雨の日でも雪の日でも、どんな時でも乗ります。そして壊れたら直します笑
これからもよろしくお願いいたします。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/05/28 12:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月26日 イイね!

たまには文章としてブログも書かねば

こんにちは

最近、仕事のことで(表立ってはもちろん言っていませんが)上の人の意見がどうも自分にはしっくり来ていなくて不満が多いあすきーです。
「社会人なんてそんなの日常茶飯事だろ」って言えばその通りなのですが、あまりに何でもかんでもケチを付けたがる上層部(それが上司の仕事ってのも分かっている)に疲れるというか⋯寒暖差が激しくて身体の疲れ相まって、気持ち的に疲れてます。

ここ2週間あんまりクルマ乗れていませんで

先々週は沖縄の方へ取材



現地テレビ局とも交流をさせていただいたり



基地反対集会の取材をしたり
おかげさまで実の多い出張でした



地元の方に取材を兼ねて教えてもらった沖縄の現地の食堂も美味しくて最高でした。これで900円とか破格すぎる。都内だったら1700円くらいはすると思う、本当に。(あまりに多くて残しましたすみません涙)

ただ、最終日の帰りが(名実ともに)終電ギリギリで⋯疲労困憊でした。はい


で、先週末は



土曜日は父が「自転車で遠出してみたい」と急に言うもんで、一緒に地元荒川の河川敷を走ってきました。右が父が最近買ったTREK、左は自分が前から乗っているBIANCHI。父も若いつもりですが71歳、そこまで遠出も出来ないだろうと思っていたのですが結構自分の8割位のペースについてくる。どこまで行けるのかなぁなんて思っていたら結局東京湾まで行ってしまい、葛西臨海公園で休憩して帰ってきました。自分が71歳になってこのくらいの体力があるだろうか⋯古希を過ぎた爺さまに負けてられません(汗)


そして昨日は、妻が友人と遊びに行くということになったので



となりで不満そうな顔をしながら助手席に乗る娘を従えつつ



大黒PAまでドライブしてきました⇦馬鹿野郎

単純にまったり走りたいというのと、たまには他の人のクルマを見てモチベーション上げたいなと思ったという理由です。最近はGDインプが全然居なくて悲しい⋯ただ、車好きは確実に居て、色んなクルマが来ているのを見ると「自分もカッコいいクルマに見られるように、姿も走りも、そしてマナーも、カッコいい運転手にならないとな」と実感させられます。

大黒についたのがちょうど昼頃だったので娘にうどんを食べさせて



地元に帰って児童館に遊びにいきました。
ここは言うまでもなく自分の元職場です。皆さんお元気そうで何より(もちろんお土産も持参していきました)

顔を出すと「つい何日か前に〇〇さんのこと話してたんだよ」というので、なんのこっちゃ?と思って聞くと
最近どうも市役所の公共施設に対する予算がなかなか回らないらしく、一生懸命内部で賄っているらしい⋯自分が務めていたときからそういうのはかなり問題意識を持っていて「予算確保のために前例主義でやる仕事ではなく、どんどん市民に理解してもらえる運営をやっていきましょう」と(当時は黙殺されてましたが)今になってそういう考えが浸透してきたらしい。
「〇〇さんが今も居てくれたらなぁ」とのこと、、だったら当時からもっと自分を評価してくれよ(汗)

まあでも、自分のやってきた仕事が何もかも無駄ではなかったと思えて少しうれしかったです。



娘と黒目川を帰りに散歩

いつか娘が大人になったときに「父は何事にも一生懸命だった」と思われるようにしたいですね。仕事も趣味も、家族のことも。
今の仕事も現時点では未消化感がすごいですが⋯ちょっとでも報われるようにやれることはやっていきたいと思います。
(クルマを楽しむためにも必修課題ですしww)
Posted at 2025/05/26 16:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月08日 イイね!

車好きがカーシェアを利用した結果

こんにちは

まあ、、、タイトルの通りなんですけども



あすきー、初めてタイムズのカーシェアリングサービスを利用してみました。

みなさんが忌み嫌っているこいつですよ!!



休日になるとわけのわからない運転で周囲の交通をかき混ぜるコイツです、、基本的には「君子危うきに近寄らず」じゃないといつか撃墜される危険性もあるレンタカー型ミサイル⋯


なんでそんなものにあすきーが乗っているのかと言えば、仕事で仕方なく使う羽目になったからです(汗)

取材の関係で以前はハイヤーとか使いまくっていたようですが、もう時代がそういうの許すはずもなく⋯いやまあ、運転するほうが個人的には自由が効くので楽なんですが⋯

ただまあ、コストカットの観点でも結構いいらしく



最近は個人利用ってよりも法人の大口顧客を狙ってるみたいです。
料金形態もわかりやすいようなわかりにくいようなではあるものの



短時間だと確かに手軽ではある。


あと、初めて使って感動したのは



鍵って手元にないのにどうやって解錠するんだろう?って思ったらまさかのスマホっていう⋯これ、普通に市販のクルマでも出来たら楽なのになぁ⋯
セキュリティ厳しくして、本人確認できてなければエンジン始動出来ませんとかできれば、もしかして盗難対策に劇的な効果をもたらすのでは??

まあ、そんなことはさておき



使ってみました。相棒はヤリスくんです。


とはいえ…まあ普通に乗ってての感想としては
「ただのレンタカーですなぁ みつを」って感じですね爆

別に可もなく不可もなく⋯普通のオートマ車って感じ、特別不具合も(まあ、あったら困るんですが)ないし、クルマとしては普通のコンパクトカーだし⋯飛ばすクルマでもないから乗ってて不安もなし。


これ乗ってよく分かること、クルマって見た目のイメージも影響しちゃうけど、結局は「誰が運転しているか」が一番の問題なんだなって痛感しましたね。




先日の横須賀のSクラスにしたって



カイエンにしたって、もとは高級車でハイステータスなクルマ、、のはずですからね。飲んだくれのクソ野郎が乗ることを想定してまでメーカー作ってませんからねww


ただ、カーシェアに乗って改めて思ったこととして
これじゃあ「モノを大事にする」って精神は生まれてこないかもなぁ
というのは感じました。

もちろん人様からの借り物ですから、雑に扱おうっていうことはないのですが、正直カーシェアの場合って薄れがちになってて⋯

現に、ヤリスの車内に乗り込んだ瞬間に飛び込んだのは、シフトレバーに引っかかったゴミ袋(もちろん、ゴミ入り)レンタカー屋さんみたいに車内清掃を毎回してるわけではないので致し方ないとはいえ、いきなり下げてきますねwww

シェアサイクル然り「誰だかよくわからない不特定多数の人間が使うもの」って、案外人間雑に使ってしまうのかも?公衆トイレも面白いくらい汚いじゃないですか?それに近いのかな。



まあなんというか…自分だけ良ければいい、安くお得にできればそれでいいっていう現代人にはぴったりなサービスだなとは感じました。

仕事で必要性に迫られた場合は使うかもしれないけど、、自分はタクシーを極力使おうと思います。


今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2025/05/08 17:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちゃぐ さん

今日は今仕事終わりました。
とりあえず言えることは、労働組合ある程度絡んでるので36協定はあります。
ただ「振休あげるからチャラだよね」がまかり通っているため…平気で人の休み潰すんですよね…8-9月は割と真面目に辛いです…」
何シテル?   08/23 21:52
あすきーと申します。よろしくお願いします。 かつてはドイツ車の直営ディーラーにて新車営業をしておりました。そういう意味では、国産車、外車問わずクルマがとに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:16:35
壮絶二年参り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:13:40
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:08:18

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マー坊号 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ GDAに乗って7年…事故で失ってしまい、色々迷走してきましたが、ついに帰っ ...
フォルクスワーゲン CC レモンちゃん (フォルクスワーゲン CC)
国産スポーツカーを遂に卒業し、色々考えていた時にふと思い出して即決購入。 超絶不人気車で ...
スバル フォレスター フォッくん号 (スバル フォレスター)
長年連れ添ったインプが事故により乗り換えとなり、家族も増えたので少し大きなクルマを…とい ...
スバル インプレッサWRX スーちゃん号 (スバル インプレッサWRX)
GDBという名車に隠れがち、STIとは比較にならない駄馬と言われがち…だからこそ好きにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation