• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすきーのブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

またまた長距離になってしまったドライブ

こんにちは
桜が舞っていますねぇ⋯何してる?でも書きましたが、年々桜を見ると歳を取ったと感じるようになりました。
34歳にしてそれも大袈裟かなとも思いましたが、毎年の経過が早くて10年があっという間に過ぎてしまったなと思っています。こんな調子だと60歳になるのもすぐなんだろうなぁ⋯毎日を大切にしないとな

さて、最近は



いきなりトランプマンのディール政策に噴飯というか「ええぇ⋯ここまで馬鹿だったんか」という衝撃を覚え、ドル買いしていた我が親父は「あいつのせいで大損している」と嘆き⋯と言ってもアメリカ人が選んだ大統領ですからねぇ、、仕方ないですね。

多分トランプって、、




『インディペンデンス・デイ』の大統領とか



『エアフォース・ワン』の大統領とか

そのへん気取りでやっていそう⋯どっちも割と「大統領がそんな事やっちゃダメだろ⋯」という観客のツッコミをぶっ飛ばす大味バカ映画(とは言え、これぞアメリカ(笑)という感じがして個人的には割と好き)ではありますが、そんなバカさ加減を現実にやるとわりとヤバいことになる典型を見せつけられました⋯


日本はまだ平和で良かった?そうかね??



ニュースでしか詳しくは知りませんが、高速道路が大変なことになったそうな⋯
てっきり自分は「外国からサイバー攻撃されて落ちたのかな?」とか思っていましたが、まさかの「改修したことによるシステムエラー」とな⋯まじか

自分、そこまでシステムについて詳しくもないし、文系ですから。偉そうなこと言える立場にはありませんけど

仮に新しいコードを出しました、それがダメでしたってなった場合に、単純にダウングレードっていうか、以前のビルドに戻すって出来ないのでしょうか?

自分が銀行に勤めていた時、銀行内の全てを統括するシステム改変があった際、当然万が一問題があったらとんでもないことになるので、休日返上して色々試しましたけどね。ダメだった場合には現在使っているシステムを再利用できるようにスタンバイも当然しておくし⋯

そもそも、これは誰でも思いつきそうな発言ですが
トラブルで料金所が動かなくなったら、NEXCOは諦めて純粋にゲートオープンしてよかったのでは??詳細は存じませんが、料金所で紙を配って「後日支払いしてくださいね」ってやったらしいじゃないですか。そんなことやったら反発もあるし、アホみたいに混むなんてこと考えれば分かりそうなもんじゃないですか。


これ、日本頑張れの皆さんからは嫌われる発言だと思うんですけど
こういう下だらない事故?が増えて来ているあたりになんていうか、、まあ日本のボロが出てきてるなぁと本当に思いますね。
東北新幹線の連結が原因不明で外れて、結局物理的に固定してたり、未完成のまま開催させる某万博とか(そもそもIRを誘致するための足掛かりというか露払いというか、煙に巻くためにというか⋯そんな志のものでしょ?)大丈夫かこの国?




とにかくですね、日常生活にノイズが多すぎる。ノイズっていうよりゴミが(笑)
情報とかそういう内容を品物として例えるとしたら、部屋が品物でいっぱい⋯頭の中が汚部屋状態とでもいいましょうか。




色々疲れたので、ドライブに行くことにしました。

今回は、というより今回も桜葉さんをお誘いしました笑
(妻と娘は実家でいちご狩りに行くとかでお留守番くらったのが実情)

正直、日帰り出いけるところはもう2人で行き尽くした感はあるのですが、、いやいや、まだ行ってないところ、未知の場所はあるはずだとGoogleマップで調べまくった結果、山梨県の奥地へ行ってみようということになりました。

とりあえず、行きは途中まで高速で西へ



富士山が綺麗です。先週は悪天候の日が多かったですが土曜日はスッキリと晴れました。
都留ICで降りて、そのまま都留道志線、道志みちから山中湖へ



富士山との撮影を楽しみました。

この時点で朝8時くらいでしたが、びっくりしたのが外国人観光客の多さ、もう少し誤解が無いようにはっきり言えば、中国人ばっかりでした。

自分たち意外は(冗談抜きで)中国語を喋っている人ばかりで、ふと駐車場を見回すと成田ナンバーと品川ナンバーのレンタカーと、白タク(運転席にずっと座って観光が終わるのを見届けているアルファード)しか止まっておらず。。。おいおい大丈夫か?と思わなくも無かったです
ただ、そんな中でも20代くらいの中国人観光客が富士山を取り終わった後、大興奮でインプレッサ2台をみつけて、一応断ったほうが良いと思ったのか、我々を見て「OK?」と聞いてくれたのは嬉しかったですね。

別に見せびらかしに来ているわけではないけど、赤の他人でも「おお、カッコいい」と思ってくれることは嬉しいですし、車好きに国境はないと信じていますので



そんな山中湖を見終わったあとは



本栖湖にやってきました。



本栖湖は富士五湖の一つで水深が一番深い⋯なるほど、だから潜水艦まであるのかと関心して「潜水艦も停泊してるんだ、随分金かけてるなぁ」と自分が言ったら
桜葉さんがポツリ「潜らんけどね」

ん?



Wwwww

なるほど、確かに「潜らん」ね。


その後は実はあんまり写真ありません。
何しろ夢中でドライブを楽しんだので笑

そこからは本栖みちを使って下部温泉まで西へ

南下して静岡県清水市に行くことも検討したのですが、帰りの混雑を考えると北上の方が楽?と判断して、南アルプス市、清里、佐久市、小諸市、軽井沢⋯
碓氷峠を使って横川駅、そのあとは妙義山で休憩して、安中経由で前橋市に入って帰路へ

あっさり書いていますが、これが実際に走るとどれだけ恐ろしい行程かはやった人ならご存知でしょう(っていうか普通やりません)

朝4時に出発して帰宅は夜10時、さすがに帰り道の国道17号はかなりしんどかった⋯(でもルート選定のおかげで渋滞は皆無でした)





トータルの走行距離496キロ、うち高速が70キロくらい、400キロ強は下道という強行ドライブを満喫してきました。

2月にお泊りドライブしてきましたが、その日でも2日で700キロ、今回は日帰りで500キロ近く、、さすがに疲れました。
でも、こうやって走ることで覇気を取り戻すといいましょうか、仕事とか世の中のこととか、面倒なことたくさんあるけど、また頑張ろうって思えるわけです。ある種、自分にとってはビタミン剤みたいなもんなんですよね、ツーリングって

今度のドライブは友達の納車祝いミーティングとかになるのかな?とりあえず次の楽しみを練りながら、また日々頑張ります。(来週日曜日は休日出勤⋯嗚呼)




今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2025/04/07 17:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月10日 イイね!

ちょっと新鮮な気持ちでツーリング

こんにちは

最近目がしょぼしょぼする⋯ずっとではないですし、朝イチとか寝る前とか、これって花粉症かな?
鼻水とかは一切ないんですけどね⋯でも、なんの自覚症状もなくても「あ、空気がなんか違うなぁ」という感じはありますもんね。良く言えば「春」が来たって感じ、悪く言えば空気が埃っぽくなってきたというか

皆さんはお元気でしょうか?

先週末の土日、妻が娘を連れて実家に帰るということなので、じゃあソロドライブでも行きますか~ってなってたんですよ。
でも、一人で行くのもなぁ⋯って急に思いまして



で、みん友のちゃぐさんに急遽「ツーリングご一緒しませんか?」と聞くと「是非」ということで、、行き先を聞いたら「筑波山に行ってみたい」と⋯




ええぇ⋯あんなところでいいの!?



自分はそれこそ江の島とか(まあ、車で行って楽しいかと言われると怪しい)



道志みち経由で富士スピードウェイとかを想定していたのですが、割と地味というか⋯あんな観光地でもなんでも無いような場所に連れ立っていいのだろうかと⋯自分はむしろ嬉しいけどwww

というわけで、一緒に行ってきました。
面白いのが、ちゃぐさんのご自宅と自分の自宅がめちゃくちゃ近く(徒歩5分以内)なので、集合が「あそこのコンビニで」で完結してしまうという簡単なツーリングです笑
コンビニから近くの外環のインターで三郷JCT、そこから常磐道で北上します。
この日は筑波山は梅まつり、本当は鳥居側から行きたかったけど渋滞が怖いのでフルーツラインから向かうことにしました。



ちゃぐさんのGVB、カッコいいなぁ⋯
でも改めて思うこと、インプレッサという名前が残っているだけのことはあり「あくまでインプレッサ」だなぁと思いました。WRXになってからは(悪いことだけではないけど)違うブランドになってしまったなと思います。

で、筑波山といえば当然あの男



桜葉さんにも来ていただきました笑
最近筑波山=桜葉さんで、来るたびに誘ってる気がする。。今回は道案内のお願いも兼ねてお誘いしました。

ちゃぐさんと桜葉さんが初対面とは思えないくらいすんなり会話をしていて「やっぱり車好きに国境はないんだなぁ(別に茨城県は外国ではないけどww)」と思いました。



なんていうか⋯同じ波長の人だと無駄なやり取りは必要ないというか
こうやって仲間の輪が広がることはいいなと思った次第です。



表筑波スカイラインまでの道を走っていきます。プチツーリング的な感じですね。
こう白のGD、GVを見ていると、兄弟車だなぁとよく分かりますね。

ただ、GDが5ナンバーベースのスポーツカーだとすると、GVはいよいよ3ナンバーに成長した高速域に特化したマシンという感じ。どっちもいい車ですね。
道中は、ちゃぐさんも初見の道ということもあるので3-4割で走行、自分も久しぶりに峠的な道に来たのでテンションが上ってしまいました。飛ばさなくても十分楽しい、それが出来る仲間内でのツーリングは最高です。




朝日峠展望台に到着、相変わらず元気な国産スポーツや旧車、外車、いろんなジャンルの車がいます。(ちゃぐさんは相当なカルチャーショックだったみたいで⋯昭和の香りがする車に出会いたければいつでもご一緒します笑)

ここで2時間くらいは喋り込んでしまいました笑
寒かったから撤収しましたが、多分気候がよかったらずっと喋ってるんだろうなぁ


いよいよ寒くなってきたのでここで南下、、ちゃぐさんとは三郷で離脱しました。


桜葉さんと自分は



結局大黒PAまで降りてきましたww
本当はこのまま箱根まで行っちゃおうか?なんてことも冗談交じりで言っていたのですが、天気が悪いのと、下手すると積雪するのでは??という感じもしてきたので都内で我慢(その判断は正しかったようで、箱根ではスタックしたノーマルタイヤがめちゃくちゃいたそうな⋯)

新木場の近くの居酒屋で(ノンアルコールだけど)夕飯を食べて



都心をのんびり走って帰ってきました。

濃い一日だったなぁ⋯楽しかった。
もっと天気が良くて気温も高ければ最高だったんだろうけど、それはまた今度のお楽しみにしておこう。

また今度、そのときはもっと楽しいツーリングを目指して頑張ろう!!
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。


余談:ちなみに桜葉さん、翌日の日曜日は喜多方まで行ったらしい⋯脳内オドメーターがぶっ壊れてるwww

Posted at 2025/03/10 15:55:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月03日 イイね!

車好きって時計好きも多いですよね(唐突)

こんばんは

震災から14年、早いような、まだ14年かとも思えます。その時自分は大学生で、、大学の図書館で勉強してたっけ…

たまに思い返すことは大切ですね。

さて

さっき、ふとみん友さんの投稿見てそう思ったんです。

今やスマホを片手に常に生きてる今日この頃、実は先日、親友にスマートウォッチをプレゼントされ







Garminくん、まあなかなかのこれがスグレモノで、心拍数とかその辺は当然のこと、消費カロリーとか歩数とか、挙句睡眠の質までわかるという(正直寝てる時まで腕時計付けたくないわという問題はある)

確かに素晴らしい、これがスマートウォッチかぁ…となっているのですが、今のとこ休日のみ使うに留まります。

で、なんで平日は使わないかというと理由は幾つか挙げられるのですが、一番は

「割とオールラウンドに一つの時計でこなすという意味では平日は使いづらい」というところです。





画像は借り物ですが、以前は随分と長い間、タグホイヤーのカレラを使ってました。
当時円高真っ只中、1ドル98円という(いまだに分からないんだけど、円高を目の敵にしてた経済学者ってなんなんだろう…あらゆるモノを輸入品に頼ってる我が国は円高の方が良いに決まってると思うんだけど)時に買ったこと、並行輸入で買ったこともあり、20万もせずに購入。長い間使ってましたが…

大事にコレクションするとかそういうの一切なく、かつ時計はどんな時も使うことを前提としているので、生活してるともう色んなところにぶつけるんですよねww

風防こそサファイヤガラスなのでなんともありませんでしたが、タキメーターとかリューズの部分はもうボロボロ…あの手の時計って、もちろん傷も一つの勲章なのかなぁとも思うのですが、ぶつけちゃう度に「うわー…」ってなるのが精神衛生的に良くないというか
スマートウォッチもそれに近くて、ご綺麗にまとまってるから傷ついた時にショックがデカいというか…やっぱスマートウォッチはあくまでスマートフォンの派生なんだよねぇと痛感。


そんなこともあって、



ここ数年はG-SHOCKを継続して使用しています。
これはチタンのモデルなのですが、軽量で意外と質感も良い。当たり前だけどソーラー充電の衛星受信なので時間のズレもなし。ズボラなあすきーでも心配ありません笑

そして一番いいことは
傷がついたこともある種の個性というか、、すでに外装は結構線傷が付いていますが、それさえ一つ一つが勲章になってくれるという…


社会人なりたての銀行員だった時や、ディーラーに勤めていた頃は「G-SHOCKとか安っぽくて嫌だよね」とか生意気なこと抜かしていましたが、今となっては若気の至りだなと。
もちろん機械式とか、いわゆるスイスブランドにも魅力や歴史はあるんだろうけど、それとはまた違う時計との付き合い方もあるんだなぁって最近思っています。





まあ…タグホイヤーのポルシェを模したカレラもめちゃくちゃ気になるんですけどねww
ただ値段おかしいだろwwタグホイヤーに出せる金額じゃないんだよなぁ、これならスピードマスターとかグランドセイコーの方が良い…


というしょーもないブログでした。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。






Posted at 2025/03/11 18:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月20日 イイね!

羽田空港猛者がいたらお聞きしたい

こんにちは

寒くてなんかモチベーションが上がらない、でも仕事は仕事、頑張らねば…

さて、今日のブログはあんまり、というかクルマほぼ関係ないかも
半分ビジネス的なお話でもあるのでご質問させてください。


今度、5月に出張(取材)で沖縄に行くことになりました。
飛行機とは久々過ぎる…もう5-6年は乗っていません。


そもそもあすきーですが
クルマは好きですが飛行機は乗る専門ではありません。見る専門です^^;
理由は…まあこの場だからぶっちゃけますが、怖いから涙



飛行機っていうと



皆さんどっちかというとこっちだと思うんですよ。たぶん
自分も大好きですよ、トップガン

ただ、どちらかというと乗る方になると



イメージはどっちかというとこっちで、やばい方向になることしか思いつきません涙


飛行機=落ちるものというイメージがめちゃくちゃ強いので嫌なんですよね。
去年から今年にかけて航空事故世界的に多いし…
そういうことを言ってると



両親からは「あなたのクルマで交通事故で死ぬ確率の方がずっと高い」と冗談交じりで言われます。
いや、実際問題そうかもしれないけど、それは構わないんですよ、そりゃ事故で死にたくはないけど、自分で運転しているんだから納得できるというか…飛行機も自分で操縦していれば納得できると思うんだよなぁ…パイロットに転職しようかなww



そんなこともあって
割と本気で東京~那覇までフェリーで行こうか悩んでいました。
(さすがに費用と日数が狂ってるので却下されるでしょうwww)



で、結局2泊3日で素泊まり、往復券コミで4万円という破格で予約を取ったのです。


なのですが、
自分も迂闊ですよね…
帰りの便、羽田空港に返ってくるのが22:30
22:30って、自分飛行機乗らないからよく知らないんですが、22:30って降りる時間とかではなく「飛行機がドックに止まった瞬間」のことらしいですね。
ってことは、、それこそ降りるのって荷物ワイワイガヤガヤしてるわけだから、22:40だとする、ANAのターミナルからモノレールまで20分くらいかかったとして、23時過ぎにやっとモノレールに乗れるかどうか…

あれ?家帰れなくない???汗
多分、池袋までは行けるはず、山手線は結構終電遅いから
そこからが問題、東上線ってそれこそ0時半くらいにはなくなるから。。。


なんてこと考えてたら思いついたんです
「そもそも荷物とかもあるんだし、クルマで行けばいいんじゃん!!」ということに


で、早速羽田の駐車場を予約してみようとしましたらですね



まーこんな感じで、まだ5月分は取れませんが、予約が可能なところは一切ない、満車状態・・・あらー。。。こんな感じなのかい涙


まあまあ、最悪電車で行って、池袋からタクシーでも乗ればいいやーくらいに思ってはいるのですが、羽田空港の利用とか、駐車場とか、その辺お詳しい方いれば、ぜひアドバイスいただけますと幸いです。
Posted at 2025/02/20 17:53:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月18日 イイね!

真冬の旅路へ

こんにちは

寒くなったり暖かくなったり…仕方がないけど寒さだけでストレスになるような今日このごろ…皆さんお元気でしょうか?

さて、先週末のこと




今年の年始に奥日光~那須へ桜葉さんとスノーアタックに行った際、その時は桜葉さんの丸目号がエンジン不調(結果としてコイルの劣化による点火不良が主な原因と分かり、エンジンOHの危機は免れた…)で単独でのドライブになったため「今度は一緒に走りに行こう」と約束をしておりました。それを実現させるため、雪国旅行へ



ホイールとスタッドレスは桜葉さんの借り物、今回もありがとうございます_(._.)_(扁平の問題もあるんだけど夏タイヤより似合ってる気がする…)

この日は金曜日に桜葉さんは前泊、土曜日に早めに関越に乗って群馬の方に行こうという話で我が家にご招待(大したこともしていないのにお土産すみませんでした汗)


で、5時には起きてスイスイの高速…と言いたいところだったのですが
関越がまさかの渋滞、鶴ヶ島で事故が発生していた模様(朝早く出た意味…)
一旦そういう渋滞に挟まれるとスパイラルは続き、結局本庄児玉ICあたりまで冴えないスピードが続きました。路肩をすっ飛ばすベンツを2台も見かけ「いつからベンツは緊急車両になったんだ」と桜葉さんと笑っていました。(2台でツーリングするときは基本的にLINE通話しながら走ってます。その方が情報共有しながら走れるから安全だし、なにより渋滞とかでも退屈しない)


美ヶ原高原を目指すにあたっては恐らく最速で行くなら上信越の佐久小諸あたりまで行くのが定石でしょうが、それじゃあ面白くない笑

下仁田ICで途中下車して、荒船山経由254で佐久市へ



向こうに見えるのは浅間山、綺麗に冠雪していますね。
このまま立科町へ、いよいよ美ヶ原高原へ



段々とそれらしい景色になってきました。



標高が上がるにつれて路面を占める雪の量が増えていきます。
(こういう路面がいちばんおっかないですねww)


途中、展望台から景色を見たのですが





それはもう素晴らしいものでした、夏の山も魅力いっぱいだけど、景色に関しては冬も最高!この日は天気も良くて富士山もくっきり見えました。さすが富士見展望台。




諏訪湖に向けて降りて行きます。
思えば愛車にスタッドレスを履かせて本格的な雪道を走るのは先月の奥日光と合わせて2回目。雪に乗った瞬間の滑る感覚、そこから時差があってゴムが雪を掴んでグリップしだす感覚、新鮮で楽しかったですが、それよりも大事な車をどっかにすっ飛ばさないか心配でした^^;
でも、運転の練習にはもってこいというか、普段アスファルトの絶対的な安心感で緩んだ気持ちを引き締めてくれます。



途中、道の駅小坂田公園でお昼ごはん。
自分はうどん、桜葉さんは山賊焼きを食べました。

山賊焼きってなんなんだ?と思って見てみると



こんな感じ、味見してみた感想としては、とても美味しかったです。どちらかというと名古屋圏というか、甘めの味付けでしたね。

そこからはひたすら北上します。



松本市~安曇野市と抜け、梓川を横目にひたすら国道19号を北へ北へ



桜葉さんいわく、典型的な雪雲だそう。
自分はあまり雪国に来ることがなく、ウィンタースポーツも高校以来来ていないので、今回の旅は色々な学びもある旅でしたね。



長野市の善光寺近くでラーメンを食べて



この日の宿に到着。戸隠高原なので例によって豪雪地帯です。
寒さはこの写真の氷柱が物語ってますね。

お風呂に温まって



道の駅で買った日本酒を早速晩酌します笑



おつまみとお酒を交わしつつ、この日筑波で行われたATTACK筑波の動画を視聴しながら結構遅くまでベラベラ喋ってました。で、気づいたら寝てました笑


翌朝



少し降ったようで、インプレッサ2代にはほんのり積雪がありました(これで1mくらい積もってたら泣いてた)



朝食もしっかりとしていて大満足。



9時過ぎにチェックアウトして出発!インプレッサに雪道は本当に似合います。



そこから今度は野尻湖を経由して飯山市いり、千曲川を北上して



道の駅千曲川へ
この時期はやっぱりリンゴですね。お土産もリンゴをたくさん買っていきました。
ちなみに



2日間でこの汚れ…雪道の恐ろしさ再発見、そして黒ボディの汚れの目立ち具合が恐ろしい…アスファルトも塩カルのサビですごい色になってますね。

そこからは延々と117号を新潟へ向かいました。

この辺も夏走ると「雪がすごいんだろうなぁ」くらいにしか思っていませんでしたが、実際に走ると、まさに雪の「壁」状態。なるほど玄関が階段を上がったところにあったり、屋根へのアクセスが梯子で簡単に行けるようになっていたり、雪国ならではの工夫がされていることが肌で感じられました。

(雪の壁のせいで駐車場から道へでるのがかなり怖いですね、実際事故も見かけてしまいました…)



そんなこんなで新潟県に入りました。雪だるまさんがお出迎えしてくれました笑

魚沼まで北上し、今度はそこから国道17号で南下開始します。(ここからある意味地獄の17号の始まりです汗)



途中、レストラン小樽というお店でお昼休憩



300グラムのハンバーグがセットで1100円という破格の値段で、しかも美味しかった。また夏になったら来よう。。。

その後も17号を走り



越後湯沢駅でちょっと観光。
スキー客でいっぱい、なのは分かりますが、それ以上にびっくりしたのがただひたすら外国人、もっとはっきり言えば中国人だらけでした。
インバウンドと言われてはいたもののここまでか…お店の看板も英語、中国語、ハングルが多く、日本語がむしろ小さく表記されているというカルチャーショック!!色々意見分かれそうなところではあるけど…儲からないことには相手に選んで商売しないとやっていけないしなとも思いつつ、複雑な心境ですね。



駅構内のお土産さんでお買い物を済ませ



17号で雪の壁の見納めしつつ苗場、三国峠で群馬に入りました。
群馬側に入った途端雪の少なさにびっくり、これが谷川岳の力か…

沼田市まで降りた頃にはすっかり日没。
沼田のセキチューで休憩し



ドロドロになったマー坊を洗車。まだ帰宅はしていないけどお疲れ様。
下回りのサビが怖いので特に念入りにやりました。

その後も17号を使って南へ南へ、途中から高速も考えたのですが「もうこの際だから17号走破してみよう」という半ばヤケクソで渋川伊香保、伊勢崎、太田、熊谷(この辺で桜葉さんと別れまして)鴻巣、上尾、大宮…やっと自宅まで帰ってきました。



トータル700キロの旅、うち高速道路は50キロくらいだから…650キロ下道という思えばかなりハードでした笑
めちゃくちゃ楽しかったですね。かっ飛ばしてる旅というよりは、雪国を楽しむ旅に終始した旅でした。

今日明日はまた新潟を中心に日本海側大荒れのようで、、、旅行のときは天気にも恵まれていい事づくしでした。

充実した旅に感謝、桜葉さん、ありがとうございます。
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2025/02/18 11:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よっし☆ さん

なんか彼の運転見てると、日頃の鬱憤を運転で晴らしてるような感じしかしないというか…
人轢く前に安全って何かを考えて欲しいですね」
何シテル?   08/26 18:18
あすきーと申します。よろしくお願いします。 かつてはドイツ車の直営ディーラーにて新車営業をしておりました。そういう意味では、国産車、外車問わずクルマがとに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 08:16:35
壮絶二年参り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 21:13:40
イグニッションコイル&プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 22:08:18

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI マー坊号 (スバル インプレッサ WRX STI)
インプレッサ GDAに乗って7年…事故で失ってしまい、色々迷走してきましたが、ついに帰っ ...
フォルクスワーゲン CC レモンちゃん (フォルクスワーゲン CC)
国産スポーツカーを遂に卒業し、色々考えていた時にふと思い出して即決購入。 超絶不人気車で ...
スバル フォレスター フォッくん号 (スバル フォレスター)
長年連れ添ったインプが事故により乗り換えとなり、家族も増えたので少し大きなクルマを…とい ...
スバル インプレッサWRX スーちゃん号 (スバル インプレッサWRX)
GDBという名車に隠れがち、STIとは比較にならない駄馬と言われがち…だからこそ好きにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation