
先日、長男が行きたいというので、ひさしぶりに横浜みなとみらい地区に行ってきました。
(具体的にどこに行ったのかは、ライバル会社の施設なので内緒です。^^; )
で、みなとみらいに行くとよく立ち寄るのが、今までも何回かネタにしている「ワールドポーターズ」です。ここにある「コールドストーンクリーマリー」というアイス屋さんを、以前紹介したこともあったかと。
で、実はここ、コールドストーン以外にも、なぜかアイスクリーム屋さんが多いのです。1Fで、アイスクリームをメインに扱う店だけでも下記の5件、ソフトクリームやアイスを扱ってるだけなら数え切れません。もしかすると、横浜が日本におけるアイスクリーム発祥の地と言われていることが関係あるんでしょうかね。
(参考)「あいすくりんの誕生(日本アイスクリーム協会)」
咸(かん)臨丸(りんまる)で渡米した勝海舟に※私淑(ししゅく)して赤坂氷川町に住居を構えたと伝えられる町田房蔵は、明治2年(1869年)6月(新暦7月)横浜馬車道通りで氷と塩とを使用して、日本で最初のアイスクリーム「あいすくりん」の製造販売を始めました。
https://www.icecream.or.jp/ice/history/japan01.html
さて、全部食べたわけじゃないんですが、せっかくですので、ここのアイスクリーム屋さんを並べてみようかということで。
まず、以前も取り上げた「コールドストーン・クリーマリー」
こちらは、実は「銀だこ」と同じ系列でして、そのせいか、スタンプカードのデザインがよく似ていて、時々間違えます。
それはさておき、こちらのお店の売りは、ミックスインと言われるアイスの「具」を、その場で混ぜることで、おかげで特にベリー等の果物が実にみずみずしく、おすすめです。
今回も、こちらを目指してきたんですが、時間帯が悪かったのかえらく混んでいたので、この日は別の店にしました。
さて、次は、言わずと知れた日本のアイスクリーム専門店の草分け、「サーティワン・アイスクリーム」。
常時、31種類のフレーバーをそろえているからこの名前になったと承知しておりますが、セブンイレブンと同じく、最近はそれ以上のフレーバーのある店も見かけますね。
今はちょうど、「ミニオン」にちなんだフレーバーなどもあるそうで、子供たちも大好きですね。
次は少し変わり種、「世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス」
こちらは、焼きたてメロンパンにアイスをはさんでくれるお店ということ。世界で「2番目」ってのが気になるとおもいますが、たしか、一番おいしいのは家庭の味、というようなことだったかな、と。(検索したんですが、見つからなくて...)
何しろ、すぐに溶けちゃうので店舗限定という代物。お近くでお見かけの際はお試しになっては?
4件目は、沖縄ではおなじみ、「ブルーシール・アイスクリーム」
以前当家の近くにもあったんですが、閉店してしまい、最近食べてませんね。サトウキビ味とか、紫いも味とか、沖縄らしいフレーバーがたくさんあったと思うので、ぜひお試しあれ。
そして、最後ですが、今回自分も食べたのがこちら、「ヨゴリーノ」。
正確には、フローズンヨーグルトとジェラートなんですが、フローズンヨーグルトは甘味あっさりで健康志向もあってか女性には割と人気のようです。タイトル画像は、その「ジェラート」なんですが、なにやらくるくる回るサーバーに、数種類のジェラートが入っていて、注文すると、店員さんが回ってきたタイミングで取り分けてくれます。
と、いうわけで、アイスクリーム発祥の地、横浜のアイスクリーム横丁(?)のご紹介でした。
ぜひ、お寄りの際は全種類制覇していただければ。
ブログ一覧 |
家族ドライブ | 日記
Posted at
2018/01/13 17:29:14