• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユニットマンのブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

RX-8に乗ってみました。(4完)

RX-8に乗ってみました。(4完)で、ロータリーエンジンの感想ですけど、結論から言えば、私はいいエンジンだと思います。

タイトル画像はマツダのサイト(関連URL参照)から拝借しました。

悲しいかな、ロータリーエンジンは現時点では完成車としては生産されていないという現実があります。そして、酷評する人も少なくはありません。特に、マツダの元エンジニア、それもロータリーエンジン開発に直接携わっていた日野三十四氏(モジュラーデザインの第一人者として有名)などは、燃費の改善がこれ以上出来そうもないことを理由に、21世紀には存在してはいけないエンジンであるとまで断じています。

ですが、私はそんなことはない、と思いました。

乗ってみてわかりましたが、たしかにロータリーエンジンは他のどのエンジンとも違う、独特の「味」があります。特に高速走行時の「ぐいーん」と伸びる感覚はたまりません。これはほかのエンジンでは出せないでしょう。

それに、燃費が悪いといってもたかが知れています。レンタカーの人も「RX-8は燃費いいですよ」と言っていたので、みんカラの燃費記録を調べてみると、RX-8の燃費記録は

ハイオク 7.36km/L(回答数:31760人)

とあります。確かに良いとは言えませんけど、このころのスポーツカーの燃費としてみると、それほど悪い数字でもないんじゃないでしょうか。

そして、なによりまだまだ工夫の余地はあるんじゃないか、ということです。

ガソリンエンジンにしても、SKYACTIV以前は「限界」と思われていたのに、開発者の努力でその「限界」を乗り越えたことは、私が言うまでもないと思います。ロータリーエンジンにはいくつかの課題があることは確かですが、たとえばシールの材料一つとってみても、最近は様々な新素材も開発されているし、回転体の技術も大きく進化しています。当時は不可能と思われていたことでも、今なら解があるかもしれません。私としては、まだまだマツダの技術には期待したいと思います。

とはいえ、マツダは最近だけでも3度ほど潰れかけているわけで、最近はようやく立ち直ってきたばかりでまだまだそんな余裕はないかもしれません。ですが、あち2~3年今の調子が続いたら、今度こそREの復活を夢見たいものです。

それでは、今回はこのへんで。
Posted at 2015/08/20 23:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | やってみました。 | 日記
2015年08月19日 イイね!

RX-8に乗ってみました。(3)

RX-8に乗ってみました。(3)さて、そんなわけで大いに楽しんでいたRX-8ですが、いくつか「ワナ」もありました。

まず、そもそもRX-8にしたのは、4ドアで子供を乗せやすい(だろう)から、だったんですが、RX-8は4ドアといっても、普通の4ドアとはかなり違います。タイトル画像を見ていただけるとわかりますが、いわゆる「観音開き」で、リアドアは後ろに開きます。また、フロントドアがリアドアにかぶさる形なので、フロントドアを開けないとリアドアは開けられません。ついでに言うと、フロントのシートベルトはリアドアについているので、前席の人がシートベルトをしていると後席の人は乗り降りもできないという...

それでも、たしかに普通の2ドアよりは乗り降りしやすいし、まわりが広ければどうということはないのですが、隣に別の車がいる駐車場などでは一苦労。特に後席の娘を下ろそうと思うと、リアドアを開けてもフロントドアが邪魔で降りられないんですね。フロントドアの内側に一度立たせて、リアドアを閉めて、それからドアの間から出てもらう、とか、パズルの「箱入り娘」を思い出しました。

で、もう一つは前回ちょっと言いましたが、私の油断にありました。

昼食を食べるために寄ったファミレスの駐車場で、バックで車室に入れようとしたら...

「ぷすん...」

と、エンスト。入り口に近い車室だったので、ゆるい下り坂(バックで登る形)になってたんですね。

よく考えれば、平地で発進するのは難しくなくても、多少の坂道なら坂道発進が当然必要。ですが、アクセラはHLA(ヒル・ローンチ・アシスト)もあるし、そもそも多少の坂ならアクセルを踏まずに半クラッチで発進できるくらいにアイドリングコントロールが進化しているので、ついついそれに慣れきってたんですね。

しかし、ガソリンエンジンなら当然ノッキングというサインが出るわけですが、RX-8ではほとんど感じませんでした。このへんもロータリーの特徴なのかもしれませんが、とりあえず、すぐにエンジンを再始動して再開。しかし...

「ぷすん...」

またエンストです。(X_X)

このへんでようやく「低速トルクが云々」というネットの話が、なるほど本当だと気が付きます。
とはいえ、軽くふかしたつもりがあっというまに回転も上がってしまうし、どの程度の回転なら大丈夫なのかもよくわからず、5~6千回転くらいで半クラッチ後退という、教習所でも最近は見かけないんじゃないか^^;という初心者的運転でなんとか車庫入れをしました。

このへんはもう少し慣れないと、なかなかカッコよくはいきませんね。

さて、食事の後は気を取り直して「万博記念公園」へゆき、名物の「ゲート」を、見てきました。



このゲート、4方向それぞれから見るとそれぞれ違う人の顔が浮き出るとか。

ちなみに、この顔は誰かわかりますか?

...「エジソン」だそうです。
そういわれれば、そうかも。あなたは見えましたか?

今日はこの辺で。もう1回くらい記事を書くかもしれません。
Posted at 2015/08/19 22:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | やってみました。 | 日記
2015年08月18日 イイね!

RX-8に乗ってみました。(2)

RX-8に乗ってみました。(2) と、いうわけで RX-8 に乗ることにしたのですが、実は、まずロータリーエンジンの前にスポーツカーらしいスポーツカー自体、まだ乗ったことがありませんでした。(^^;)

かろうじて運転したのが、先日Dで試乗させてもらったATの新型ロードスターくらい。マニュアルのスポーツというもの自体が初体験という。(マックス君は一応「アクセラスポーツ」ですけど、これを「スポーツカー」と言ったら鼻で笑われますよね...)

で、さっそく運転席に乗り込んだものの、あれ?クラッチがすんごく重い。最初はブレーキペダルと間違えてんじゃないかと本気で何度か確かめてみたり。後で調べたら、というより当たり前なんですが、トルクが大きいスポーツカーのクラッチは、摩擦力を確保するためにクラッチが重くなる傾向があるわけで。これはロータリーというよりスポーツカーの宿命というところでしょうか。

さて、前席に乗りたがる長男のため、視界確保のためにジュニアシートもセットして、出発です。目的地は、野田市近辺で6時間で往復できるところで、ぜひ高速を走りたいということで、つくばの研究学園都市にしました。とりあえずの目的地は「つくばエキスポセンター」。



1985年当時、中学生だった私は科学万博’85には少なくとも5回通った記憶がありますが、それだけに思い出深いところで、一度行きたかったことと、子供たちの希望調査(JAXAの宇宙センターとどっちがいいかと聞いたら)で、決定しました。

事前にネットで調べたところでは、エンストしやすいのでしっかりふかしてからクラッチをつないだ方がいいと聞いていましたが、マックス君とそれほど違和感なく発進&停止はできました。(で、油断してたら後でしっかりやらかしましたが、それはまた今度...)

このレンタカー屋さんはけっこう裏路地にあるんですが、意外と取り回しも楽ですんなりと表通りに。そのまま国道を高速に向かって走ります。さすがにスポーツカーだけあって、ちょっと油断すると軽く制限速度を超えてしまいます。レーダー探知機もないのでできるだけ抑えて走りますが、「待ってな、もうすぐ高速だからね」と、荒馬をなだめながら走る感じ。

さて、ようやく常磐道にたどり着き、いよいよ高速走行です。軽くアクセルを踏み込むと...

「ぐいーん」

いろいろ考えたけど、これが一番しっくりくる表現ですね。
2速ぐらいでしたが、あっという間に制限速度。ギアを5速まですっ飛ばしても違和感なく、6速でもぐいぐい加速します。ほとんどシフトを考えなくていい感じ。レッドゾーン自体が8,000RPM以上とかなり高回転ですが、本当にどこまでもまわりそうなエンジンですね。

なるほど、これはみんな復活を望むわけだ。

と、運転席で「うわー」「ほぉ」「おぉ」とか言ってたら、このへんで長女が完全に白い目でこっちをにらんでるのに気が付いて、少々理性(^^;)を取り戻し、子供たちとしりとりなどに興じつつ目的地へ。
タイトル画像は、エキスポセンター近辺の駐車場でのショットです。

さて、とは言ったものの、そうそうウマいことばかりでもありませんね。さて、失敗談はまた次回ということで。
Posted at 2015/08/18 23:03:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | やってみました。 | 日記
2015年08月17日 イイね!

RX-8に乗ってみました。(1)

RX-8に乗ってみました。(1)きっかけは、長男の一言でした。

「三角形って転がらないの?」

「ん〜、転がる三角形もあるよ。『ル一口一の三角形』って言うんだけど。」

最近、ロボット掃除機で有名になってますが、3つの円弧を組み合わせて作る、マルっこい三角形。どの角度にしても高さが変わらないので、「ころ」にすることもできる三角形です。例によってネットで検索して、いろいろ見せていたのですが、車好きの皆様なら、これの応用例はよく御存知ですよね。いや、「ルーローの三角形」という名前は知らずとも、この絵を見ればすぐに思いあたるでしょう。



...そう。『ロータリーエンジン』。通称「おにぎり」と呼ばれる、ロータリーエンジンのローターは、この「ルーローの三角形」なんですね。

この時、なんかスイッチが入っちゃった感じですね。マツダといえばロータリー、というイメージすらありますけど、実は今まで乗ったことがありません。なんとしても乗りたい、と思いまして。まぁ、「急性乗りたい病」ですな。(^^;)

で、ロータリーといえば、RX-7かRX-8、(コスモスポーツ、って人もいるでしょうが、)そのうち、子供を連れて乗るなら4ドアのRX-8かな、というわけで調べてみると、関東近辺では「おもしろレンタカー」さんでRX-8を借りられるらしい。とはいえ、お盆だしいっぱいだろうなぁ、と思いつつ、ダメもとで電話してみたら、一日だけ空きがあると。これはもう、乗るしかないな、というわけで、妻の許可を得た後、ネットで予約を入れ、喜ぶ長男と、渋る長女(^^;)を連れて、千葉県は野田市まで行ってきました。

で、乗ってみた感想から言うと...

根強いファンがいる理由がよくわかりました。

今日から2~3回に分けて、ニワカマツダ党の小生の、RX-8のレポートを試みようと思います。



8/19 野田市は千葉県でした。訂正しました。ちゃむとさん、ありがとうございます。
関連情報URL : http://omoren.com/
Posted at 2015/08/17 22:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | やってみました。 | クルマ
2015年08月03日 イイね!

...マリオ?

...マリオ?さて、例によってマツコネネタですが、先日紹介したように、新マツコネは「お気に入り」に店名などが自動では入らなくなったので、手動で入力しなければなりません。
まぁ、それは仕方ないかもしれませんが、意外な問題点が...

で、何があったかというと、たとえばこれまで何回か登場している「コールドストーンクリーマリー」の入力を例にして説明します。



まず、「こーるど」と入力すると、「コールド」という選択肢が出るので選択。
次に、「すとーん」と入力すると同じく「ストーン」という選択肢が出るので、これを選択。

...ここまではよかった。

で、次に「くりーまーりー」と入力すると...



...「クリボマリボ」?

マリオのクリボーではあるまいに...

いろいろ試してみたのですが、「コールド」とか「ストーン」のような、一般的な単語は良いのですが、そうではないカタカナ語を入力しようとすると、通常のカタカナ変換された候補ではなく、長音(-)を、カタカナの「ボ」に置き換えるというわけのわからん候補が選択されることが判明。

ですから、「くりーむ」なら「クリーム」は出てくるんですが、「くりーまりー」だと、「クリボマリボ」と、わけのわからん候補が表示されるわけです。同じ理由で「ワールドポーターズ」も、「ワールド」「ポボタボズ」に。そしてお約束のように、肝心のふつーの「カタカナ変換」がされないわけです。(泣)

対症療法としては、「くり」だけを「クリ」に変換して、長音「-」を入れ、「マリ」を入れて「-」、といようにバラバラにして入力する必要があるのですね。面倒臭いったらありゃしない。

とはいえ、マツコネのバグで今更怒ってもいられないので、先日の点検の時まで待って、この件を説明したんですが、Dの整備士の人がのたまうに、

「パソコンじゃないのでそこまで『多く』を求められましても...」


...『多く』か?(怒)


この調子じゃ報告も上がってないかもなぁ...
Posted at 2015/08/03 22:32:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダコネクト喜怒哀楽 | クルマ

プロフィール

「あいすくりん http://cvw.jp/b/2240956/40977300/
何シテル?   01/13 17:29
神奈川県在住の40代・機械系エンジニアです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 17 18 19 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

NNGナビをとことん追い求めるプロジェクトw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/10 12:54:25
アクセラ用マツダ純正サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 07:56:55
ディーゼルバッテリー交換 初期設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/08 21:27:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マックス (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年7月28日、無事納車しました。オプションをわりと沢山つけてもらったので、ぼちぼ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
独身時代、初めて買ったマイカーです。初めて妻とドライブしたのも、生まれたばかりの長女を迎 ...
スバル ヴィヴィオ ちいさなくるま (スバル ヴィヴィオ)
5MTの軽自動車です。近くの中古屋さんで、諸費用混み12万円で購入しました。ただし、その ...
トヨタ グランビア おおきなくるま (トヨタ グランビア)
中は広く、本当のウォークスルー。第2列のシートが回り一家4人で向い合わせで車内ランチとし ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation