• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2017年04月17日 イイね!

春支度③ & X5ハンドルチルトの異音で入庫などなど。

4月13日(木)

この時期としては珍しくそこそこの雪が降りました(・・;




4月15日(土)
ママゴンシエンタを冬靴から夏靴へチェンジ(^。^)


タイヤ交換グッズ

トルクレンチ(締め付け用)、十字レンチ(弛める用)、インパクトドライバー(横着用)、ナット・ネジ入れ(ボール・空き箱など)、軍手(滑り止め付き)
それと、油圧ジャッキ(2トン、何故かローダウン用(笑))

六種の神器です( ̄ー ̄〃)

この日は暑くて交換時は17℃(´Д`;)アツイ…


夏靴を軽くチェック(-_☆)


シエンタの締め付けトルクは103Nm




袋ナットがけっこう汚いので、コンパウンドで適当に磨きました。
30秒ほどでこの通り( ̄ー ̄+キラッ




他のナットもこんな感じ

( ̄ー ̄+キラッ

これ以上酷くなったら耐水ペーパーかな。

んで、交換完了♪(*゜ー゜*)b

コンパクトカーは楽チンでいいですね(^□^;)




夜は同職種の飲み会で久しぶりにススキノ方面へε=ε=┏(*^o^)┛

時計台の写真を撮る姿は、一人寂しく観光するオッサン(笑)


同職種50代から30代の合計4人の飲み会♪

楽しかったです(^^)

一番年上が下ネタ大王ですがw(◎_◎;)

場が楽しいので料理もお酒も美味しかったです(*⌒~⌒*)


2次会は、先輩のつながりから、中島公園近くで開かれている怪しい(?)集まりのホームパーティー会場へ…(°°;)

若い尾根遺産がいたからいっか(*゜▽゜;)

この集まりは今後どうなるのか…(゜゜;)



日付変更線を越えると地下鉄もバスも無くなってしまいます…
…( ̄ロ ̄lll)

家まで10キロ~11キロ、タクシーなら4000円台になるので…

歩いて帰宅(貧爆)

(身の潔白を証明するための徒歩中の写真(笑)…ボケボケ)

2時間ちょっとかかりましたが、YouTubeでミュージックPVを見ながら帰ったのでそれなりに楽しかったです(;^^)

普段の運動不足がたたり、股関節がバッキバキに…(≧◇≦;)

とりあえず、災害などの時には平坦ならこれくらいは歩けることが分かったので良しとしましょう(酔いもさめるしカロリーも使ったし(笑))




4月16日(日)
さて、バッキバキな股関節痛を我慢しつつ(←アホ) X5を冬靴から夏靴に交換です・・・( ̄- ̄;)



最初は土曜日に預けて、翌日の日曜日に取りに行って、それから夏靴に交換予定でした。
しかし代車予定だったi3がぶっ壊れたのと、レンタカーも日曜日からしか無いと言う事態に…(ーー;)

日をまたぐパターンの入庫の際には車を洗ってくれるので、引き取り後にタイヤ交換を行えば、冬のホイール表面はゴシゴシ洗わなくて済む♪と言う横着案は見事玉砕(苦笑)

車を引き取りに行く今度の土曜日にタイヤ交換でも良かったのですが、それはなんとなく気が進まなくてρ(..、)


てなわけで交換開始ゞ( ̄д ̄;)

夏靴を軽くチェック(-_☆)

昨日に引き続き、六種の神器。

X5の時は、油圧ジャッキは3トン用。


ジャッキアップして、股関節痛を我慢しつつよっこらせっと交換(ノ ̄д ̄)ノ●


リアのスペーサーも汚れて一体感が出てきましたε=(。・д・。)


毎度毎度、リアのエアサス風船に「保証期間ギリギリで破れろ~破れちまえ~…」と、念を送ります。。。
(ノ-.-)ノ....((((((((((((


X5は130~150Nmとのことなので、テキトーにとりあえず133Nmで。


完了!

と思ったら、

センターキャップ(^_^;)

爪を少し外に広げて装着。

これでホントに完了~(*⌒-⌒*)

う~ん、、、ジャッキアップ後ってのもあって隙間が気になりますねぇ…(;ーー)


今日も17℃とかで汗だくです( ̄∀ ̄;)




そしてX5とシエンタのタイヤを洗います。


ここはやっぱり高圧洗浄機のケルヒャー君の出番です(^д^)


とりあえず来週まで日陰干しで乾かします。


…シエンタのホイールキャップ洗うの忘れていたので追加洗浄(。・д・。)




そして…

ハンドルチルトの件でMy Dへ~C=C=(;・_・)

でも、「異音発生」→「グリスアップ」→「その日は異音が消えたけど翌日から軽く異音再発」→「部品交換」という流れでしたが、1週間くらい前から完全に異音が消えました( ̄∇ ̄;)
部品交換しないで様子見てもいいですよって言ったんですが、部品取ったから変えちゃいましょうってなりました。せっかちはいかんです(〃゚д゚;A 





540i xDrive?530i? テキトーだな(笑)

高いっすなぁ…




あまり見ない色


展示の7シリはなんか地味な仕様になった気が…


今回少し長くあずけるので、My X5のことで前々から気になっていることも情報集めや調査・点検をお願いしました( ・_・)
あと、ちゃっかり夏タイヤの空気圧と増し締めも( ̄◇ ̄)



そして今回1週間の相棒は…

こちら!

「マークX」!!

※未だにマークⅡからマークXにしたのか心の中で引っかかっていますが…。

捜査車両感バツグンです(* ̄m ̄)


個人的に、このフロントグリルはちょっといただけません…。

自分ならグリルはアフターパーツに交換です(オーナーの方スミマセン)

エンジンはV6

それなりにパワフルで、それなりに走ります。

回した時に官能的な感じはあまりありませんが、普通に加速している時の「ふぃぃぃ~ん」って感じの独特な音は嫌いじゃないです(^ ^;)



したっけ(  ̄ー ̄)ノ◇
Posted at 2017/04/18 00:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月04日 イイね!

プラッと宿泊&春支度②

3月末、親族でちょいと洞爺湖に宿泊してきました
ヾ(*^-^*)ゞヾ(*・0・*)〃ヾ(*^o^*)ゞヾ(*゜▽^*)〃

7時半くらいに、参加者が6名なのでママゴンシエンタで出発ε=ε=┏( 〃^_^)┛

出発前にワイパーを夏用に交換してしまいました(^。^)

ケチケチ旅行なので、ワキ目も振らず一般道でひたすら走行ε=ε=┏(;^_^)┛
国道230は出勤や仕事の車で混み混み(-”-;)(みんなが働いている時に遊ぶ快感(☆。☆))

んで、9時くらいに中山峠に到着ε=(・o・*)

晴天で羊蹄山もクッキリ見えます(*⌒ー⌒)


その後は快調に洞爺湖畔C=C=┏(〃^_^)┛

泊まる宿は『洞爺サンパレスリゾート&スパ』


↓写真はネットから拝借




道民は「サンパレス=宇宙一」と昔からのCMで刷り込まれているはずですww

★参考★
古いCM①ウケたw
古いCM②フツー
最近っぽいCM


ただ、私が最後に行ったのは10年以上前のリニューアル前。

その時の印象は、、、
・プールはまぁまぁデカい
・アジア(おそらく中〇)人だらけの宿
・夜は1階男湯、2階女湯だけど、昼間は逆になるので、露天風呂?に向かう女性が見えてしまう
・宇宙一とは言うものの、流石に古さを感じる
・ご飯もフツーで値段相応
・いつも花火が上がっている

そんな感じでした( ̄∇ ̄;)


でも、リニューアル後は「かなり良くなった」と評判だったので気にはなっていました(’’*)

中はかなり立派な作りになっています(ノ゚ο゚)ノオオオォォォ-

他に久しぶりに来たと思われるお客さんも
「えっ!?こんな立派だったっけ?」とか言っていました(^^*)


宿泊して嬉しいポイントとしては、、、
「宿泊者は宿泊日の10:00からプールや温泉使用可(無料)」
ってところですね(゜0^*)


プール内部も早い者勝ちですが、ビーチボールとかマンタの形の浮き輪などいろいろ使えます。

ウォータースライダーもケツで滑るのはタダです。
でっかいボート型の浮き輪で滑るには500円が必要ですが、500円で滑り放題のようです。

もちろんレンタルで水着や浮き輪も有ったりします。

ちなみに、浮き輪用のエアポンプもあります。

そして1時間に2回?のペースで、波が発生し、かなり揺れて楽しめます。
波揺れの参考


春休み期間ですが、平日と言うこともあって大人1泊2日・朝夕バイキング付きで10800円+入湯税150円、子供7560円はかなり高コスパだと思いました(*^▽^*)b


しいて残念ポイントを言うなら、道内観光目的で宿泊するのであればあまり近くにめぼしいところが無い気がします。((;^□^)個人の見解です)



んで、10時半過ぎくらいからプールに入ってその後温泉。




また、温泉が素晴らしかったです(*^ー^)ノ

露天は「立ち湯」になりますが眼前に広がる洞爺湖と中島のビュー。

思わず「おー」と声が出てしまうくらいでした(゜д゜*)


13時くらいにチェックインさせてくれたので、売店や近くのセイコーマートでカップ麺や弁当購入で一息(@゜~゜@)


もう一度プールに行く元気が無くちょっと散歩したり、室内で遊んだり( ゜▽゜;)



夜に行う出し物
ピエトロニカ
のデモンストレーションみたいなことをやっていました(^^*)

Michelleさん。代役のようですね。
ミシェルアヤミ
かわいらしい女性でした (* ̄▽ ̄*)
歌も歌っているようですが・・・






山の上には2008年に開催された「洞爺湖サミット」の要人が宿泊した「ザ・ウィンザーホテル洞爺」

料金がかかりますが「ロールスロイス・ファントム」や「ベンツS550」や「レクサスLS460」で送迎してくれるそうですが…。

オッケーバブリー、料金表!

片道10万超えとかww

フリードリンク




夜のバイキング混むのが嫌なので開始と同時にレッツゴーヽ(゚▽゚*)ノ

主食①…盛り付けが美しくなくてスミマセン(゜v゜;)

お寿司はそんなたいしたことなかったです。
ミニラーメンがあるのがうれしい。
ステーキはやわらかかったです(ハズレもあるみたい)。

主食②

まぁ、可もなく不可もなく。

デザート①

ビミョーなのもありましたが、まぁフツーです。

デザート②

このソフトクリームが意外と評判良かったです。

夕食バイキングで残念なのは、フリーの飲み物は水かお茶かコーヒーくらいであとは有料だったことです。


時期のせいなのか、外国人の方はあまりいませんでした。




その後は、
食べる→散歩(イルミネーションを見る)→休む→
 ショーを見る→プール→温泉→部屋で遊ぶ→寝る

イルミネーション、






流石にTシャツだけでは少し寒かったッスw

ピエトロニカ



プールが土日は22:00までですが、
春休みシーズンとかでも平日は21:00と言うのが残念でした(; ̄д ̄)



「消費カロリー<摂取カロリー」で( ̄¬ ̄)ZZZzzz・・・





朝食も混むのが嫌なのでオープンと同時にレッツゴーヽ(゚▽゚*)ノ

ツブツブが小っさいけどイクラ丼&海鮮丼(Ф∀Ф) (*⌒~⌒*)

海鮮系は昨晩のお寿司より美味しかったのでおかわり♪




また食べ過ぎました…(´・ω・`)



部屋からの眺め




10時ちょうどにチェックアウトε=(。・_・。)

『わかさいも本舗』によってお土産購入(* ̄ー ̄)

こちらでは、揚げたての「いもてん」がお気に入りです(^~^)




帰りもケチケチで国道230経由でしたが、めっさ吹雪…(××;)

夏用ワイパー敗北っす( ̄д ̄;)

中山峠にて。


そして、2017年2月に開通した「盤渓北の沢トンネル」を通ってみました。
札幌市事業計画
札幌市南区

冬の小林峠が回避できて安心です(^^;)
ついに開通!札幌の難所、小林峠が市内最長トンネルに!



とりあえず、X5もワイパー交換しちゃいました( ̄ー ̄+

チェンジ!


また逢う日まで。。。



外してあったキャリアも清掃( ̄ー+ ̄)





したっけ( ̄ε ̄)ノ☆。・:*:.・★
Posted at 2017/04/05 00:50:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

愛車復活モニタープレゼント【シュアラスターホイールクリーナー】

Q1ディーラーや洗車場、コーティングショップなどで耐久のコーティングを施工されていますか?(Yes or Noでお答え下さい)

回答:Yes

Q2:シュアラスター製品を使われていますか?(Yes or Noでお答え下さい)

回答:Yes

この記事は 愛車復活モニタープレゼント【SurLuster】 について書いています。

※質問を編集や削除しないで下さい。
Posted at 2017/03/25 20:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年03月23日 イイね!

滑り納め・ハンドルチルトの異音・試乗・春支度

先週、スノースクートの滑り納め(たぶん)に行ってきました (* ̄ー ̄)ノ

前日の晩に雪が降った地域もありましたが、ニセコに行く道路上はほぼ積雪が無い状況。

蝦夷富士(羊蹄山)を眼前にのんびりな感じで走行・・・・ (*^^)



道中「道の駅 ニセコビュープラザ」に立ち寄り、トイレタイム┏(゚ο゚) ┛∥WC∥

前回いた通いネコ?は不在(*>_<)




ニセコアンヌプリに到着



ラストなので「全山共通8時間券」を勢いに任せてGET( ̄∀ ̄;)


若干雲はありますがいい天気です(*^▽^)





雪質はすでに水分量が多い感じのザクザク雪(¬ε¬;)

早い時間は、山頂の方はザクザク雪が固まった感じでしたが、時間が経つにつれて溶けてきました。

スピードがあまり出ない雪質なので初心者には滑りやすいかもって感じです(´д`)

天気がいいので山頂まで行きました( ・_・ ゞ-☆

歩いてさらに上に行く元気はありませんw

【ニセコアンヌプリ国際スキー場】
標高1156m(標高差756m)(wikipediaより)

羊蹄山は素敵です(*^^)^







やはりアンヌプリは広々していていいですね。




お昼過ぎ、アンヌプリを後にし、用意してあったお昼を食べつつ移動

ε=ε=┏(@゜~゜@)┛



そして、ニセコヒラフに到着。

前回は悪天候だったのでリベンジです(-_☆)

相変わらず外人さんだらけでスクート見て「cool!」と言われたりします(≧▽≦) (笑)

少し英語を勉強したい気分になります(´・ω・`) (理系なのでやらないと思いますが)

こちらのリフトは革張り風なものもあり、お尻に優しいです(* ̄▽ ̄*)



こちらでも山頂アタックしましたヽ(゚▽゚*)

周りに木が無いだけで、なぜか恐怖感を感じます(≧◇≦;)

【ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ】
標高1,200 / 240 m (標高差960m)(wikipediaより)



滑りごたえはありますが、コースがたくさんあり、やはり迷ってしまいます(; ̄д ̄)

少し羽を伸ばしましたが、気が付くと同じ所ばかり滑っていました(-_-;)

中腹あたりでもマイナス1~2℃くらい(゚-゚*)



ゴンドラはヒラフの方が広いしキレイ(〃゚ー゚〃)



なまら目立っていた二人(笑)



アジア系の人でした(*⌒ー⌒*)


流れ留めを付けていなく、ボードの板をリフトおり場の所から4分の3程度滑らせていた馬で鹿なアジア系の外国人(*`∧´)
人に当たらなかったから良かったけど、当たっていたらヤバかったと思いますよ。

滑っているボードを追いかけて、止まったところの近くのリフトの柱の横に奥深く突き刺しておいて差し上げましたww(-_-#)


夕方、終了(^ ^;)

滑り足りないけど体はゴワゴワのバキバキなので良しとします(道の駅が閉まってしまうので)。


また来シーズンも元気に滑りたいなぁと思いつつ、道の駅に向かいます(゚-゚*)






朝にもよった「道の駅 ニセコビュープラザ」

やはりにゃんこ先生はいませんでした…(*TдT*)

一応エサを持ってきてはみたけど…。

幸せに過ごしていればいいなと思います (=^・ω・^)ノ☆



そして

ニセコ駅向かいにある

「ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯」へ┌(*・_・*)┘

汚れと披露を落としてサッパリンコ。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・

日がだいぶ長くなりましたね(’’*)




冬が終わってしまうのがやはり少しさみしいです(ノ_・。)



本日の走行距離237㎞
平均速度60.0㎞/h
燃費13.4㎞/L






3月18日

↑特に意味の無い写真w

ディーラー訪問(。・_・。)ノ

訪問理由はハンドルチルト部の異音

エンジンON-OFFで勝手にハンドルが動いて乗り降りをしやすくしてくれるのですが、

その時の上下の動きのたびに
「ギュイビビビビビ…」遠いう感じの(擬音がヘタでスミマセン)通行人が振り返るほどの音がします(-"-*)

Dへ報告するための動画はありますが、動画のアップの仕方がわからない(YouTubeのアカウント必要?)

Dに行って30分ほどで「直りました。グリス切れでした」と(・・*)
つか、2年ちょっとでグリス切れって…

そんなこんなでDを後にヾ(*'-'*)



なぜかテスラのカタログを見る(笑)




夕方、急遽トヨタのお店に行くことになったので、ついでに「プリウスPHV」に試乗させてもらいました(*^ー゚)v

外観は、PHVの方がスマートで万人受けがしそうな感じです(‘ー‘)

コマーシャルは石原さとみに目が行ってしまうので車は良く見てないww

トランクルームは上に上がっているのでかなり狭いです

ちなみにPHVは4人乗り…(-_-;)

運転席に座った感じは、液晶画面が大きいプリウスって感じです(^ ^;)


ちょっと走った感じは、静かなプリウスでした(笑)

もちろん加速は良かったです(^^)

SOSコール


エンディング画面


オープニング画面



エアコン操作部は無くなり、液晶画面の中にあります。

高齢者を置き去りな感じもしなくもない…(゜。゜;)





3月19日

一応、滑り納めもしたのでキャリアだけ外してしまいました( ̄‐ ̄*)


取り外しはものの数分


この冬の間、1回くらい軽く洗車した(水をぶっかけた)程度なので、「こういうカラーなの?」と聞かれそうなくらいマッドなボデー(≧∇≦;)




潔く艶が有りません…

一番ひどいのはドアを開けたところ( ̄- ̄;)


とりあえず、外したキャリアだけ洗いました(・。・)



そして…
車に乗ると、ハンドルチルトの異音再発(ー"ー;)

Dへ連絡したところ、結局チルトに係る部分を交換するってことになりました(- -;)

後日、1泊2日の作業だそうですヘ(_ _ヘ)(もちろん補償対象)



したっけ(; ̄ロ ̄)ノ

Posted at 2017/03/23 23:24:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月13日 イイね!

ぷらっと外食(^^;)ここ1か月

ここ1ヶ月くらいの食べ歩きのまとめ\(^^;)
なのでつまらないと思います(汗)



2月11日

タラコの旬は12月~1月らしいと言うのを忘れていて、2月上旬遅ればせながら虎杖浜へ

C=C=(;・_・)

選んだお店は「たらこ家」

13時半くらいに到着しても満員(;’д’)

「10分くらいでお席にはご案内できます」
とのことで待つことに。

ちなみに先にメニューを決めて先払いです。

待っている間に撮影 ( ̄∇ ̄*)




13時40分頃、呼ばれて席へ

んで、
待って…待って……待って…………待って、、、、(ーー;)

出てきたのが14時40分頃(-”-;)

待つこと約1時間(*>_<)


タラコは大きくて美味しかったですが、もうちょっとハリのある硬さでプチプチ感があるのを期待していたのでちょっと残念( ̄~ ̄;)

つか、待つのに疲れちまいました。。。

周りにいた先客も結構待たされていましたね。
6組くらいいて、だいたい2人組。席には余裕があります。
丼って、具材を乗っけるだけかと思っていましたが、なぜこんなに時間がかかったのか…。
タラコの解凍(冷凍だとしたら)に時間がかかる?それともご飯が切れて炊いていた?

タラコスパゲティを頼んでいた人は早くに提供されていましたが…。

なんでこんなに時間がかかるのか。たまたまですかねー。
ご存知の方がいたら教えてくださいm(。-_-。)m

待ち時間、売店側を見ていたら、試食コーナーで同じ爪楊枝で試食を繰り返すクソオヤジがいたので、試食する気も失せ、お土産購入も断念(*x_x)


帰りに「新千歳空港」によって、デザートタイム(*⌒~⌒*)

「よつ葉」のソフトクリームで珍しく抹茶のハーフをチョイス


「よつ葉」というイメージから、普通の可もなく不可もなく的な味を想像していましたが、意外や意外、適度に濃厚で美味しかったです(*⌒~⌒*)

後は、夜の離着陸を見ながら一息…でしたε=(・o・*)

安定のおいしさ。ブラックサンダー(笑)


そして夜は久しぶりに「はま寿司」に行ってみました(^^;)

塩ラーメンが売り切れだし、なんだかネタも以前の印象と違ってガックリ(´;ω;`)


デザートを食べに、5年以上ぶりに「ガスト」に行ってみました(^~^;)



…んっ!?

私が頼んだイチゴパフェにビスケットがありませんがな…(*△*;)

店員さんに言ってみたら…

2枚くれました(笑)


飲み放題。トイレが近くなったのは言うまでもありません( ̄▽ ̄;)




3月5日

新千歳空港に買いたい物があり行きましたε=ε=┏( 〃^_^)┛

世の中は特に何も無さそうな普通の日曜日なので昼くらい行きましたが、駐車場に入る車で行列…(T△T)

先に別な店に買い物に行き、それとお昼を食べました( ̄▽ ̄;)

食べたのは前から気になっていました回転ずし「北々亭 千歳店」

「海天丸」と同じ系列で「わかさいも本舗」が親会社のようです。

海天丸は、はるか昔に行った記憶が有るような無いような…。

ラーメンが「しお」「しょうゆ」「みそ」の3種類があるのが驚きです(@゜~゜@)

今回は「しお」と「焦がししょうゆ」味は美味しいので、次回は「みそ」行ってみます( ・_・ ゞ-☆
つか、魚卵系ばかり…

「ざんぎ(唐揚げ)」も美味しい。

値段もリーズナブルな感じで味もバッチグー(笑)
コーヒーはセルフで自由です(* ̄ー ̄)

穴場な立地な気がするので、定期訪問も有りです\(*^o^*)/


その後は新千歳空港へ行って買い物を済ませて、
「シレトコスカイスイーツ」




「クマゴロンソフト」


普通の「ソフトクリーム」(食いかけ失礼)

を美味しくいただきましたとさ(@⌒~⌒@)




3月9日

この日も野暮用で買い物ε=ε=┏( ・_・)┛

お昼はまたまた回転ずしで、お店は「花まる」

元々美味しいお店でしたが、数年前にこちらのお店で食中毒が出て一時期営業停止になっていました。ニュースになる前日くらいに行ったらお店がやっていなくて、中から店員さんが出てきて「せっかく来ていただいたのに申し訳ございません」と、お食事券を貰いました。

そのあとから、味(ネタ)などもさらに良くなった気がします(‘ー‘)/

ラーメンが無いのが残念ですが(´Д`)(笑)

ちかの天ぷら



また魚卵(笑)


そしてデザートは「柳月」のお菓子をイオンのフードコートで(〃゚ー゚〃)



そして帰宅途中、今月のサーティーワンで〆でした(@⌒~⌒@)




振り返るとプリン体が多いですね(笑)
とりあえず、痛風ではありませんし、尿酸値も大丈夫…なはず(゜▽゜;)



したっけ・・・(ノ ̄∀ ̄)ノ∥WC∥

Posted at 2017/03/13 23:29:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation