• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORA-Qのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

釧路訪問&十勝オフ!

11月15日(日)はまたお声をかけていただいて遠慮なく参加させていただいた十勝オフ会(*^-^*)

自分は、せっかく単身道東入りするなら…と前日に釧路入りして先輩と会う(飲む)ことに(*・ ・*)



14日(土)高速の無料区間を降りて日勝峠方面へ向かいます。



「道の駅 樹海ロード日高」(* ̄ー ̄)



日勝峠への道に入り…
4合目


7合目

雪が少しあらわれてきました

8合目

雪が増えました( ゜▽゜;)


9合目に来ると霧が…( ゜▽゜;;)


頂上

すっかり冬景色です(@・ ・@)


「日勝峠展望台」


雪質はまだザラザラしていました。



峠を下り、十勝っぽい景色の中を走ります。


踏切

一両編成(ё_ё)



「道の駅 うらほろ」



パンダの測定を無事切り抜けて…
「道の駅 しらぬか恋問」


ここで先輩と合流
♪(((*^^)八(^^ )))♪


先輩の車を置くために先輩宅へGO。
先輩の車たち。

夏場はこれにバイク1台が並ぶそうです(゜0^*)


お土産などを買うために、「和商市場」とかをプラプラと散策。

「釧路駅」

昔のままって感じで、いい味出ていますね(゜゜*)

「マリモ羊羹」をGET(@゜▽゜@)b


次に「釧之助」というお店でイベントをやってるみたいと言うことで、昼食を考えつつ向かいました。

こちらで実家に毛ガニと花咲ガニを発送(@゜¬゜@)

サービスの「くじら汁」をいただきました。普通に並々の具も盛りだくさんでお昼終了
(@゜~゜@)


スパカツ食べたかった…( ̄▽ ̄;)


イトーヨーカドーでヨーグルトのお酒「みなニコリ」をGET(*・。・*)



野郎二人で見る「幣舞橋」もいいもんです(笑)


上から見る「ぬさまいこうえん花時計」


橋から見る「ぬさまいこうえん花時計」


釧路川もきれいですね。


「フィッシャーマンズワーフMOO」をバックに記念撮影(*⌒-⌒*)




一度先輩と別れてホテルへチェックイン

ここまでのトラベルボードコンピューター。

「道の駅 しらぬか恋問」まではリッター15.4㎞くらいの高燃費でしたが、14.7㎞/Lへ落ちてしまいました(*>_<)


夕食は「さかまる別邸 夕凪」で(*^д^)

しかも先輩の計らい(?)で女性3名も参加(@゜TT゜@)

釧路とが発祥と言われている「ザンギ」。
それに「カキ」「刺身」「さんまのスモーク」などなど(^-^*)




ご当地ドリンクの「夕日ハイボール」


そして「パフェ」(@゜m゜@)



2件目で「みなニコリ」も飲みました。


あっさりしててジュースみたいです(@゜ー゜@)


3件目はペースを落としてまったりと過ごしました。


釧路土産。

マリモと言えば阿寒湖ですが、お土産として売られているマリモ羊羹はほとんどが帯広で生産していますが、このマリモ羊羹は釧路で作っているというウンチクを聞いたので購入。

ヨーグルトのお酒は道東には釧路と根室に酒蔵があってそちらで作っているからとのことです。他にも大人気のケーキなんかもあるそうです。






11月15日(日)

少し寝坊などをしてしまい予定より遅れてホテルをチェックアウト
。。。。。。ヽ( ;・ o ・)ノ


前日の夕方過ぎから雨…

釧路駅、バイバイ(*⌒0⌒)/


天気が悪く、先が良く見えないけどハイペースで走って集合場所へ向かいます
C=C=(;・_・)




集合場所の「柳月スイートピアガーデン」へ8時10分くらいに到着。


すでに並んでいます(;¬д¬)


どなたかわかりませんでしたが「E39・シャコタン・少し離れたところに止める」の3つの条件が揃っているので参加者の方だろうと決めつけて隣に停車(* ̄д ̄)

自分も列に並び掲示板を確認。よしさんのE39でした(*⌒д⌒*)


「三方六の切れ端」をGETするために列に並びます(゜へ゜;)

結果的に1時間半近く外に並んでました(´Д`)

一人なのですることないし、かなり飽きていたころ続々と集まったメンバーのうち、たくみちゃん2000さんとコロすけさんが訪問してくれました(≧∇≦)ノ

お会いするのは2回目。
小心者の私はトイレに行く間、代わりに並んでてくださいと言えず(; ̄ー ̄A


9時15分くらいになり整理券が配られました。選んだのは「メープル味」。


「三方六の切れ端」とここでしか買えない系のものをGET(’’*)

その後、無料サービスのコーヒー飲みながら挨拶や雑談タイム
(*^ー^)人(^ー^*)


工場見学もできるみたいでみんなで行きましたが、工場よりも窓から見える自分たちの車への食いつきの方が良かったです(笑)



ぞっかーさんが急遽来られなくなったので全部E39( ̄ω ̄;)

完全にアウェー感丸出しでございます…(☆_◎;)



サンルーフから身を乗り出しての一枚。




みんなで「道の駅 なかさつない」へ向かいます
ε=ε=┏( 〃^_^)┛



こちらへ来ても雨は相変わらず( TοT)


昼食(朝食?)タイムです( ̄~ ̄)



私は「中札内若鶏のチーズのせ」とたくみちゃんさんの娘さんが残したパフェをたくみちゃんさんが食べたけど「酸っぱい!」と言ってさらに残した残りをハイエナのようにいただきました(笑)


雨やまず。行先変更で近隣の大型商業施設の屋内Pへ(’’*)


車紹介~(*^ー^)ノ☆


E39丼様号

今回の幹事ありがとうございます!
相変わらずブレイトンのリップが他車とは一味違う雰囲気を醸し出しています。


ぴぽぽ39様号

一番車高が低いです。車高というか車体が低いです。低い車体をさらに黒いルーフが引き締めています。立体駐車場に入る坂道をクリアするところを見たかった(笑)


たくみちゃん2000様号

弄ってないところを探す方が難しいです。唯一の4出しマフラー。シンメトリーってやはりステキ♪ 次の取り付けは、大物でサンルーフかも!?(笑)


白黒様号

シャコタン&白いボディにこちらも黒いルーフが全体を引き締めています。写真を撮るのを忘れましたが、テールライトがかカッコよかったです。


コロすけ様号

夏タイヤで来たんですか!?と思いきや、▲夏のBBS RS-GT20インチからBBS RS-GT18インチ!車君が悩んでいるのかちょっとななめな感じなのを発見してしまいました。車高は上がっている方に合わせると言っておりましたが…(笑)


ミカミン様号

フロントナンバーの位置が唯一違う仕様。その取り付け方におふっ!さんと関心しました。元の穴もきれいにスムージングのこだわりよう。やはり黒はシブいですね。


よしさん。様号

今回一番の遠方からのご参加。スタッドレスタイヤなのにこの低さにはしびれます。こちらも黒ボディでシブいです。


おふっ!様号

オリジナルを大切にされている車両。広い室内なのに2シーターという贅沢な仕様です。今回新たな機能を追加(発見)(笑)。冬に試されることを期待しています(笑)


nao様号

車高調が入ってますが、冬仕様で純正のおふっ!さんよりも腰高になっていました。ある方から「ブレンボ、ブレンボ」と言われていました。否定しつつもまんざらでもなさそうなので今後に期待です(笑)




道東チームは夏タイヤ仕様です(@・o・@)


ツラ対決!!


ずっと駐車場で飽きもせずに雑談タイム(⌒∇⌒*)

途中、たくみちゃんさんからコーヒーの差し入れをいただきました(*⌒ー⌒*)











ミラーの高さが違うことに悔しさを覚えた方は、自己責任でお願いします( ̄Σ ̄=)




釧路組は一足お先に帰宅
ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)


帯広・道央組はさらに飽きもせずに雑談タイム♪


宴もたけなわですたが、帰宅時間となってしまいました(><;)


由仁のパーキングエリアで待ち合わせということにして、E39丼さんと別れて帰路につきます。
ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)




由仁のパーキングエリアでもしょーこりもなく少し雑談(*^-^*)


再開を誓いあって帰宅しましたヾ(*^∇^*)

天気はイマイチでしたが、今回もメチャクチャ楽しかったです(*~o~*)♪



今回の2日間合計のトラベルボードコンピューターは…

走行距離は724㎞、燃費は13.8㎞/Lでした。



柳月スイートピアガーデンで購入したお土産(少し食べたあとです(^^;))


そして、よしさんからのお土産です(*⌒ー⌒*)

カ、カワイイ…(゜0゜;)



☆おしまい☆
Posted at 2015/11/19 00:05:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月13日 イイね!

冬支度 ~タイヤ交換~

11月15日(日曜日)の帯広でのオフ会に誘っていただき、参加することにしたので8日にタイヤ交換をしました( ̄◇ ̄)ノ

いつもは早くて中旬。通常は下旬。
人生で今のところ一番早いタイヤ交換でした( ̄∇ ̄;)

夏仕様、しばらく見納めです*TдT*



これから出番のスタッドレス(ブリヂストンです)



ジャッキで上げてササッと交換。




装着完了~



センターキャップを移植して、15分間くらいで終了です(@゜ー゜@)b


デフとかで上げればもっと早く終わりますが、Dはデフで上げるのは好ましくないと言いますし…。
フロントにもセンターにポイントらしき場所があるのでそこを使えば作業はものすごく楽になるんですが…(* ̄д ̄)

どなたか教えてください(@゜人゜@;)


15mmのスペーサーは付けたままですがそれでも引っ込みまくり( ̄□ ̄;)




そしてちょっと前から気になっているフロント運転席側の片ベリ(-”-;)


助手席側は大丈夫。


方向性のないタイヤだから、来年は組み替えて内側にしちゃうか、左右取り換えるか…(ーー;)

それとも19インチに戻すか…(-"-*)



暗くなったからタイヤを洗うのもまた今度( ・_・。)ノ




んで本日(13日)、X5に食料を与えに行く途中…

「18381」㎞をGET(・д・)

上から読んでも18381、下から読んでも18381。
「山本山」みたい(笑)


そして、しょーこりもなく…
明日・明後日は軽く雨予報ですが軽く洗車しました( ̄∀ ̄;)





参加されるみなさ~ん♪
日曜日はよろしくお願いします(‘ー‘)/~~
Posted at 2015/11/13 21:29:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月08日 イイね!

New7、New X1見てきました。~New 7シリーズ へっぽこ試乗記~

11月7日、Myディーラーへいろいろ用事もあったので行ってみました。


この日はホントは7シリメインで行ったのですが、試乗車は東から西へ移動していたのでこの日はX1のみ試乗。


翌日8日、空き時間ができたので西に行って7シリ試乗してきました(*^▽^)


西に展示してあった7シリ(ラグジュアリー?)写真撮るのを忘れました…(・・;
なので、ディーラーのブログからラブリィな写真を拝借しています♪


X1の時同様、試乗記と言うほど乗ったり見たりはしていませんが…。



NEW7シリのMスポ。






やはり存在感がありますね(* ̄ー ̄)

5mを超えるとやっと長く感じます(^。^)

全長が長いぶん、より美しく見えます(*・。・*)

そして、やはりセダンはカッコイイ(※全て個人の意見です)

マフラーの出口も上位車種はこういう手法がお約束な気がします。

安易にマフラー交換をさせないためでしょうか??(笑)


室内はパッと見Fシリーズと大きく変わったようには見えません(゜へ゜;)

「大きく進化した」なんて感じで書かれているものを見た記憶がありますが、基本的なつくりは一緒に見えます。

E系からF系に変わった時のような変化は感じられませんでした(; ̄ー ̄A


ナビ画面は文字が大きくなっていました。



メーターパネルは液晶。

ぶっちゃけ、時計はイマイチでした。


でも、エアコン部分のつくりや、各スイッチは違いますね。

エアコンの各表示も液晶で、タッチパネルになっています(*゜□゜*)

正直、タッチパネルじゃないスイッチは不思議で微妙な感じでした。

操作パネルの前で指をクルクルすると音量が変わりました!
が!しかし、手でやった方が早いですわ(´Д`)…


今後こうなるのか、それとも7シリなのかはわかりませんが、エンジンのスタートボタンやライトのスイッチ類は金属のようになっていました。




リアシート。
リアエアコンは標準です。



リアドアには灰皿が…。


いらないなぁ…。


センターコンソールは超小さい…。



グローブボックスも小さいです。



ドリンクホルダー。




フロントシート。

個人的に、この柄は好きではありません(汗)


シートメモリーはドア側に。

こちらの方が使いやすですね(@゜¬゜@)
E39もドアに配置だったかな?

ちなみに、一番前のスイッチがマッサージのスイッチです(*゜□゜*)
助手席にもついていました(標準装備らしい)



電動シートの操作は他の車種同様ここです。


先々代くらいの7シリはセンターコンソール横についていましたが。

【ネットから画像拝借】

ベンツのように、シートの形にしてドアに配置するのは特許らしいので、他メーカーはベンツに特許料を支払ってマネするか、独自路線で行くしかないそうです。。
(ノ_・。)

【ネットから画像拝借】

自動で車庫から車を出したりする機能(リモートパーキング)は来年付くようです。

【ネットから画像拝借】

でも、いろいろ周辺の条件がありそうですね(ーー;)

狭い日本使えるのか!?と一瞬思いましたが、このクラスを購入される方の駐車スペースなどは広いですよね(゜▽゜;)


トランクはやはりリアのタイヤハスのせり出しがあるので狭く感じました。

床下収納もありませんでした。

もちろん、リアシートが倒れてトランクスルーなんてこともこのクラスはできません。
でもゴルフバックは縦積みできるらしいので実用的には問題ないみたいです(-_☆)
しかし、トランク奥に転がった小さいものを拾うのは難儀と思われます。
バンパーに洋服を擦るのを覚悟するかしかないですね。後は、マジックハンドを積んでおくか…。


周りが明るいので、足元を照らすカーペットライトは体感できず(*x_x)


【ネットから画像拝借】

ライト発光部はこのあたりにありました。

【ネットから画像拝借】


内装のイルミネーションも私のは3色ですが7色くらいに増えていました。


【Dのブログより画像拝借】


明るさも格段と明るくなったようで「走行時に減光する」みたいな設定内容もありました。


サンルーフはオプションらしいですが、このクラスは以前からサンルーフ付きで発注しているみたいです。

ルームライトのデザインが大きく変更になっていました(笑)

相変わらず、白さと明るさが足りませんが(-”-;)


エンジンルーム。



オプションの20インチ、ダブルスポーク648M



色々とカーボンが使われているようです。




西の車両(^^)



西の7シリ♪




【Dのブログより画像拝借】



ヘッドライトはレーザーヘッドライトが付いていました(゜▽゜*)




試乗したのはこの車両(*^ー゚)v

なんとなく懐かしいセンターキャップな仕様です。


「試乗記」などと言って、特に気の利いた発言はできませんが、やはり静かです。流石ガソリン車。

アイドリングストップからの再始動は全く気にならないレベルで羨ましいです。

速度を上げれば、それなりにロードノイズは室内に入ってきます。

全ての操作系や動きがしっとりとした感じです(*^-^*)

アクセルを踏めばこの車体+6気筒ターボでも不満なく加速しました。


運転中にマッサージも体感( ̄ー ̄)




今までベンツのSクラスに販売台数で勝ったことのない7シリーズ。

今回の7シリーズは勝てる自信があるとメーカーは言っているようですがはたしてどうなるか楽しみですね*゜▽゜*



おしまい(  ̄ー ̄)ノ

Posted at 2015/11/11 23:47:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月07日 イイね!

New7、New X1見てきました。~New X1 へっぽこ試乗記~

11月7日、Myディーラーへいろいろ用事もあったので行ってみました(* ̄ー ̄)ノ


New7!!



この日はX1のみ試乗したのでX1について書いてみたいと思います(^^;)




その前に…本日こんなニュースが!

『BMW X1新型に7人乗りロングボディ「グランドX1」を投入へ』
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20151109-10233701-carview/
先日フルモデルチェンジが行われたBMWのコンパクトクロスオーバーSUV「X1」ですが、その新型に3列7人乗りロングボディモデルの「グランドX1」が投入されることが判明しました。
横からの画像を見ると、ノーマルモデルよりホイールベースが延長されているのが分かります。同時に車高が低く、ルーフエンドも丸みを帯びているようです。
パワートレインは2リットル直4ターボエンジンとプラグインハイブリッドモデルを用意、ワールドプレミアは2016年3月頃が有力です。



…。
注文した人、取り消すんじゃないの?
こっちが出るまで待つ人がかなりいるような気がしますがどうなんでしょうね?
と、不安になります。
ディーゼル出るんでしょうか?
自分なら、ディーゼルのロングがベストチョイスかと。



翌日に西の支店でNew7シリを試乗したので、7シリについては後日…(;^^)


ま、7シリもX1も試乗記と言うほど乗ったり見たり乗ったりはしていませんが(汗)



NEW X1

顔つきはいいですね。
評判、売れ行きはいいみたいです。


個人的には、このクラスは500万以内で買えないと厳しい感じもしますが( ̄д ̄;)


少し短くなって、高さが少し高くなったりしたので、SUV感が増しましたね。


サイズ的には運転席の横に立つと「短っ!」と思ってしまいましたが、普通に乗るには問題ないと思います(;’д’)


マフラーは左右振り分け!(*・。・*)

全車種ですかね?

お尻のデザインも先代より好きです(*~o~*)


室内は、まぁ、いつもの通りと言った感じです。

ナビ画面はもう少し大きい方がいいなぁと(..、)


リアにもエアコン吹き出し口が付いたみたいです( ̄◇ ̄;

リアシートもスライドができるし、リアシートの背もたれはトランクルームからは電動で倒せるので楽ですね。


エアコンなどの操作系は「THE 現行」って感じです。



シャッターを開けるとドリンクホルダー



シフトレバーは電子式ではなくて機械式ですね(;¬_¬)



センターコンソールの収納は余計な機能などが付いていない分そこそこあります。



グローブボックスは…広くはないですね。

スイッチ類はおなじみの…です。



トランクルームもなかなか広いです。


トランクルームに付いていたこのフック。X5に付けたいな…。

くるっと回すとフックになります。

国産はこういうの昔から付いてますよね~。


エンジンルーム




さて、試乗。

グレード見るのも試乗車の写真も忘れました…(-”-;)


トラックに映るX1。



エンジンは4気筒?3気筒?
同じ4気筒としても5シリとかと比べると、やはり音の粗さが目立ちます。

通常使用での加速などはもちろん問題ないと思います。

曲がる、止まるも問題なし。やはり軽いって素晴らしいなとシミジミ…。

意外だったのが足の硬さ。
どの車種でももともとゴツゴツと硬いのはお約束ですが、ブレーキを踏んでもノーズダイブしている感じが全くなかったです。
もちろん試乗車なのでそんなに無茶なブレーキはしていませんが。
X5と比べてやはり軽いからでしょうか。すごくそのことが印象に残っています。


試乗車で「800㎞」のキリ番GET!!(笑)



サンルーフが付いていましたが、大きくて開放的でかなりいいですね(*^▽^*)

たぶんオプション設定だと思いますが、これは付けるべきでしょう!と思いました
(*^▽^*)b


ただ、サンルーフを開けると風切音や室内への巻き込みを無くするために整流版とでもいうのでしょうか?それがニョキっと飛び出ていましたが、X1はその飛び出た前面にかなり細かいメッシュになっています。おそらく3~4㎝は飛び出ています。

ふと思ったのが、ここに虫が当たるんじゃないの?と。…(・・;)

虫だらけにならなきゃいいのですが…。
最悪、高速走行時には虫が当たってメッシュでミンチにされて、その破片が室内にパラパラと…。考えただけでもゾーッとします(*x_x)

ま、流石にそれくらいは考えられていて私が心配するようなものではないと思いますが。

どなたか検証をお願いします。



Dに戻ると5シリーズの99台の限定車「MAESTRO」が置かれていました(゜▽゜*)

今、5シリを買うなら間違いなくこれを買いますね~♪

色も本来5シリのMスポに設定できないブラックサファイアですし。

シリアルプレートが付いていて、この個体は『33/99』といういい数字でした( ̄ー ̄)v



おしまい~(^^;)

Posted at 2015/11/09 23:07:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月25日 イイね!

ししゃもと初雪。

25日は今が旬で毎年恒例の『ししゃも』を食べに鵡川町に行きました(*^▽^)


毎年訪問する『大豊寿司』
10時からオープンですが、少し早めにオープンすることが多いため、ちょいと早めに到着し車中で待ちます( ・_・。)



10月上旬、今年の状況を確認していると下記のようなニュースを目にしました。



北海道新聞 2015年3月28日

「名物シシャモずし発案 むかわの大豊寿司・前川さん引退 月末閉店 守った味、後継者に」

むかわ町内の秋の名物 シシャモ ずしの発案者、大豊寿司の店主、前川豊さん(71)が31日で引退する。
店には連日、常連客が詰め掛け、35年続いた前川さんのすしの味を名残惜しんでいる。
店は後継者に引き継がれる。
前川さんは引退の理由を独特の表現で語る。「踊れなくなったから」。
「店は役者の舞台と同じ。一生懸命仕事をして、お客さんを満足させられなければ、職人は終わり」とも。
歯切れの良い言葉は高齢を感じさせないが、若い頃はカウンターの客の注文すべて頭に入ったものが、10年ほど前からメモに頼るようになるなど、衰えを感じてきたという。
引退は、今年の元日に決意した。
新冠町出身。15歳で千歳市内のすし店へ修業に入り、1979年に妻久子さんの故郷、鵡川町(当時)で開店した。同年から、大量に捕れる地元のシシャモに付加価値を付けようと、シシャモずしを店に出した。ところが、シシャモは生臭く、地元でも生で食べる習慣がなかったため評判は良くなかった。町内の飲食店仲間2人と研究会「三友会」をつくり、生臭さを消す調理法を試行錯誤。「いけるようになるまで15年かかった」と振り返る。その後、10月から11月にかけての漁期になると、町内の複数の飲食店がシシャモずしを提供するようになり、旬の味を求める観光客でまちがにぎわうようになった。
アイデアマンで、地元酪農家のチーズをすしねたに使ったり、町出身の鈴木章北大名誉教授のノーベル化学賞受賞を記念して白身魚のスズキを使った「かっぷりんぐ丼」を当時、メニューに加えるなど、まちをPRした。
店の近くに寮がある鵡川高野球部員を、15歳ですし修業に入った自身と重ね合わせて応援。
大会前に景気づけのケーキを差し入れ、過去3度の甲子園出場時には、すしを振る舞って送り出した。
前川さんは「趣味や道楽がないから店を続けて来られたのかも。最後の日まで、お客さんに迷惑をかけず100パーセントの仕事をしたい」と話す。
店はたたむつもりだったが、3月に常連客の紹介で後継者2人を見つけた。店の味を基本から伝授している。



今や一大イベントとなった「ししゃも」。

私はかれこれ20年近く毎年こちらの『大豊寿司』さんに通っています。通年通して唯一行く回らない寿司屋でした。
今でこそ、朝から人が待っていたり行列ができてしまうなど人気の地方グルメイベント化してしまいましたが、私が行きだしてから数年は土曜日の夕方くらいでも普通に食べられたもんです。
さすがに年に一度でも毎年通っていると、前大将の前川さんに顔を覚えていただいていました。食べ終わって帰るときには忙しいながらに「毎年来てくれてありがとねー」なんて言ってくれたりもしました(*^▽^*)
職人の道を降りるこのニュースをリアルタイムで知っていれば、ししゃもとは関係なく訪れてご挨拶くらいはしたかったものです…(ノ_・、)




大将が変わって初めてのししゃも寿司。
メニューに変わりはありませんが、ししゃも寿司の数はどんどん少なくなって値段も上がっています。そんなこんなでたぶん過去最高価格で最小の貫数でした
( ゜▽゜;)


お茶が粉茶になった!?
うーん、回転ずしみたい…。




ししゃもの柳川風


ししゃもの大葉包揚げ


ししゃもの天ぷら


ししゃもの甘露煮


そしてししゃも寿司


とびっこと勘違いしている人もいますが「ししゃもっ子」です。


味はいつもと同じでしたが、今年のネタはかなり薄くて小さかったです(・・;)



その後、これもお約束のコースですが焼きししゃもを食べるために「大野商店」へ行きました。
しかし、長蛇の列…( ̄ロ ̄lll) 

今日は道内雪予報のため気温も低いうえに風が強いので焼きししゃもは断念
(*x_x)
実家に送るために購入して発送手続きして終了(*⌒ー⌒)



次に訪れたのは「道の駅 四季の館」



やはり焼きししゃもを食べたいという私のわがままを叶えるため道の駅内にある飲食店「たんぽぽ」に行きました
ρ(。。、)ヾ(^ー^;)


焼きししゃもを2人前オーダー。


大野商店ではホットプレートですが、こちらは炭火(゜ρ゜)

やはり炭火の方が美味しい気がしました(* ̄~ ̄*)

来年からはこちらがデフォルトの可能性もありかも(・・*)


そしておそらく平野部での初雪でした。


初雪とは予報で知っていたけどいきなり吹雪( ̄0 ̄;)



滑るような雪質や積もり方ではありませんが、どこもかしこも渋滞気味( ̄ω ̄;)

昼なのに暗い。

平岡イオンの地下駐車場に入るところでケツが滑りましたが( ̄ー ̄;A


平岡イオンを出るところ。

紅葉と雪のコラボレーション(^^)



冬支度、いつにしよっかなぁ(゜。゜;)
Posted at 2015/10/27 22:20:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「X5、2年目の定期点検から問題なく帰還 http://cvw.jp/b/2242425/38797435/
何シテル?   11/03 21:49
DORA-Qです。よろしくお願いします。 BMW4台目です。 セダンが好きですが今はF15 X5です。 あと、車は黒色ばっかりです。理由は小学生の時のナイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

10月20日、ディーラー入庫。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 15:38:15
道東へのロングドライブ~厚岸と東藻琴へ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 19:34:20
レーダーとドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 08:29:53

愛車一覧

輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2000年(1999年?)からスノースクートを初めて、2台目のマシンです(*^▽^*) ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
マウンテンバイクやママチャリを運ぶ時はその都度、歴代の車すべてにチャリキャリアを付けて運 ...
BMW X5 BMW X5
生粋の北海道人ですが、今回生まれて初めて4WDとリアワイパー付の車に乗ることになりました ...
BMW 3シリーズ セダン E90 (BMW 3シリーズ セダン)
E39525iからの買い替えです。中古のE39‐540iと悩みました。初めての自分の新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation