• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月23日

レクサスNXハイブリッド試乗/GLC250展示車

   レクサス
 レクサスNX300hを見に行ってみる事にしました。
 これまで、レクサスに行った事は、日本にレクサスがオープンしたばかりの頃、1度だけあります。
 それから、もう、軽く10年以上が経過。
 ハリアーの姉妹車になる、NX、そして、RXも一度見てみたくて、行ってみる事にしました。

 でも、お目当ては、NXです。
 ハリアーが、意外に中古人気があって、海外からの需要も多いとの事。
 では、そのレクサス版は、どう違うのか?見てみる事にしました。

 すると、基本は、ハリアーと同じです。
 ドアのヒンジ類も、レクサスだからと言って、輸入車のような、太い部品になっている訳ではなく、
 ハリアーと同じ。
 アクセルペダルも、ハリアーと同じで、吊り下げ式です。
 ただ、後席ドアの前席ドア側との境目には、ゴムが付けてあり、ドアの閉まり音などに配慮した
 造りになっていました。
 この手法は、新型50系ハイブリッドでも採用してますし、ビッグ・マイナーチェンジ後の三菱の
 GG2Wも、同じレベルに格上げされています。

 BMW X1も、フルモデルチェンジされて、この部分にゴムを付けましたので、最近のトレンド
 なのかもしれません。

 尚、見た目の雰囲気は、ハリアーと同じ。しかし、インパネデザインは、全く違います。
 良い意味での囲まれ感があり、心地良いです。
 内装の質感も、かなり、材質を高級な物に仕立てています。

 そして、実は、外観の寸法、室内寸法は、ハリアーと、NXでは、微妙に違います。
 ハリアーの方が、実は、大きい。
 NXの方が、外観も、室内も少し狭く、正直言うと、インパネが、前席の場合は、特に、囲まれて
 いる形状なので、狭く感じます。
 そして、展示車は、サンルーフも付いていたのですが、頭上空間が、非常に狭く、圧迫感を強く
 感じました。頭が、天井に当たりそうです。


    試乗
 尚、せっかくなので、試乗させてもらう事にしました。
 本当は、2000ccのターボでも良かったのですが、ハイブリッドの試乗車があると言う事で、
 ハイブリッドを試乗する事にしました。
 ただ、グレードなどは、良く覚えていません。
 NXハイブリッドの場合は、FF(2WD)と、4WD(e-four)が、選べるそうです。
 しかし、試乗車が、どちらのタイプだったのか?は、わからずじまい。

 ま、とにかく、トヨタのハイブリッドのSUV系には、乗った事がなかったので、ひとまず、雰囲気を
 感じられれば・・・と言う事で試乗する事にしました。

 尚、ハリアーの方は、全く試乗した事がないので、ハリアーとの比較、違いと言うのを、全く評価
 出来ないのが、残念です。
 トヨタブランドのハリアーと、レクサスブランドのNX、中身の基本は、同じなのに、どう違うのか?
 の感想を伝えられないのは、残念です。


   オーディオの音
 一応、オーディオの音を確認しました。
 標準ナビ付きで、特別な仕様の高級オーディオは、付いていませんでした。
 FMは、ワイドFM対応ではないとの事。

 自分が持っているSDカードの音楽をかける事が出来ず、FM放送を受信して、そこで、音質を
 変更して・・・と言う感じで、確認しました。
 低音、中音、高音を、イコライザー設定で変更し、それなりの音に作り込みました。
 FM放送での音楽を聞いた感じでは、そんなにすごい音ではなく「並」の音でした。
 BMW X3と、同じレベルの音質。 


   走行性能
 さて、一般道路の平坦地を、短時間の試乗でしたが、感じた事。
 まず、ステアリングを左右に激しく動かしてみると、ま、特に、反応が遅い事もなく、早すぎる事も
 なく、程好く反応します。
 ステアリングを動かした分だけ、きちんと、車体が動いてくれると言う感じです。


   ブレーキ性能
 久しぶりに、トヨタのハイブリッドを運転しましたが、NXに関しては、ブレーキを踏んだ時の制御
 が、いかにも、ハイブリッド車的で、かなり独特な感じでした。
 フット・ブレーキで、ペダルを踏むと、システムが、何か、一生懸命、制御しているような機械音が
 耳につきます。
 あー、ハイブリッド車のシステムが、何か、働いているのだな・・・と言う事が、ハッキリわかり
 ました。
 レクサスブランドの高級車レベルに、この制御音は、若干、残念な印象です。

 ただ、これぞ、EVでも走れる独特の車なのだ・・・と思えば、その不自然さが、逆に、プレミアム感
 として、とらえる事も出来るかもしれません。
 でも、踏んで、制御して・・・のタイミングが、何となく、コンマ数秒のレベルかもしれませんが、
 何となく、人間の感覚と、ズレているように感じました。


   ハリアーとの違い
 運転していて、ハリアーとの違いを感じたのは、「ブレーキ・ホールド機能」が、付いていると言う
 事です。これは、ありがたいと思いました。


   完全停止まで、自動追従
 あと、ACCも、ハリアーと、違いがあります。
 NXでは、オプションになるのですが、ACCが、前車追従を、完全停止まで、行ってくれます。
 ハリアーは、時速40km以下の追従は、行いません。
 この点は、NXが、かなり優位です。
 と言っても、オプションなので、色々付けると、かなり高額になります。

 尚、試乗車で、オートクルーズを設定したものの、前車が減速しているのに、全く減速しない。
 結局、試乗車には、オプションの「前車追従クルーズコントロール」が、装着されていなかった
 みたいです。
 これに関しては、「もし、じっくり、体験されたい場合は、装備を確認して、きちんとした試乗車を
 用意しておきます。」と言われました。
 尚、トップビューカメラも装着されていたので、やはり、駐車は、とても便利でした。

 走行性能、パワー感などは、平坦地を、少し走っただけなので、良くわかりませんでした。
 ただ、普通に運転して、普通に走れる車でした。良い車だと思います。


   シート
 尚、短時間試乗なので、シートの品質感は、あまり判断出来ませんが、試乗中、腰まわりが
 包まれる感じで、良い印象でした。
 以前、別車種のレクサスに乗っていた知り合いが、「レクサス車のシートは、疲れなくて、とても
 良い」と言っていたのを思い出しました。
 これに関しては、一般道路のカーブの多い峠越えをしたり、片道100km休憩なしで、走り続ける
 ような走行テストをしてみないと、自分なりのシートの良し悪しの評価は、出来ないと思いました。


   価格差
 尚、元々、ハリアーと、NXでは、同等装備のグレードで比較すると、100万円以上の差額が
 あります。NXの方が、割高です。
 と言っても、インパネ形状が、全く違い、内装の材質も、全く違います。
 レクサス・コールなどの付加サービスも、色々あるので、価格差は、少し縮まります。

 また、レクサスは購入時に、ほとんど、値引きしない代わりに、売却時に、その分、高く売れると
 言う可能性もあります。
 元々、トヨタ車は、人気があるので、ハリアーでも、大きく値落ちしないと言われていますが、
 レクサスなら、更に、総合的に見ると、ハリアーとの差額を埋めるだけの価値は、あるのかも
 しれません。
 人生で、一度は、レクサスオーナーの気分を、数年、味わってみて、実際、どうなのか?は、
 試してみる価値は、あるかもしれません。


   ボンネット
 ただ、レクサス基準なので、トヨタブランドの姉妹車より、優秀で、素晴らしいのか?と言うと、
 確かに、見えない部分も、かなりコストをかけていると言われている半面、思った程、レクサス
 だから・・・と言って、完璧に高級路線を徹底しているか?と言うと、そうではない部分も
 見え隠れしています。
 ボンネットを開けると、ボンネットは、ダンパーで開く方式。これは、ハリアーも同等。
 そして、ストッパーは、中央1ヶ所留め。さらに、ストッパー部分の塗装も、実は、省略されて
 います。この部分は、三菱のGG2Wと、同じでした。

 レクサス基準でも、この部分は、一般的なトヨタ、三菱と、同じレベルなのか・・・と言う点では、
 少し、残念な気持ちになりました。
 と言っても、メルセデスだって、A-CLASS系(CLA、GLA、CLAシューティング・ブレーク、
 B-CLASS兄弟)は、ダンパーは、つっかえ棒式、ストッパーは、中央1ヶ所留め。
 このクラスでの品質基準が、ここまで・・・と言う事かもしれません。

   RX
 尚、NXの1クラス上のRX。以前は、RXが、ハリアーのレクサス版でした。
 今は、完全に別物。
 アクセルペダルは、高級車にふさわしく、オルガン式ですし、ボンネットを開けてみても、質感が
 違いました。その分、価格も、高額です。

 
   GLC
 その後、GLCを見に行きました。
 2月発売ですが、展示車が先行で入って来たとの事。
 まだ、写真は撮らないで欲しいとの事でしたので、撮影なしで、見るだけ見ました。
 自分は、東京モーターショーで、実物のGLCを見たので、特に、驚く事は、ありませんが、やはり
 東京モーターショーのように次々に人が乗り降りして、ゆっくり見られないと言う事がなく、じっくり
 見られたので、見に行った意味は、ありました。

 やはり、予想通り、最初は、ガソリンエンジンのGLC250だけの導入だそうです。
 ディーゼルエンジン+4MATICのGLCは、早くて秋、もしかすると、1年後に追加になるかも
 しれないそうです。

 自分は、GLC 4MATICディーゼルが、導入されれば、飛びつきたい位の気持ちがありました
 が、ガソリンエンジンでは、興味なし。
 価格も、GLC250の場合は、600万円台~です。
 これによって、ディーゼルが導入される場合の価格も、だいたい、見えて来ました。
 少なくとも、GLC250と同等か、その前後。
 もし、GLCに、GLC200と言うガソリンエンジンを追加導入するのであれば、あと1段階、価格
 レンジを下げた戦略で出すかもしれませんが、そこは、良くわかりません。


    値上げ傾向
 ここの所、メルセデスは、ライバルだった、フォルクス・ワーゲンが、色々な事があって、「オウン
 ゴール」してしまい、失速した事から、かなり、強気の戦略に出ています。
 先日、追加発売された、C350e(C-CLASSのPHV)は、驚きの700万円台。


    BMWのPHV
 一方、BMWは、2シリーズ・アクティブツアラーと、3シリーズにPHVを追加発売しましたが、
 価格は、通常のガソリンエンジンやディーゼルエンジン+α程度の価格設定。

 メルセデスのC-CLASS PHVの価格設定は、どう見ても、「間違い」です。
 しかも、EVで走れる距離は、カタログ上でも、30km以下。
 BMWは、3シリーズで、30km以上。
 2シリーズ・アクティブ・ツアラーは、40km以上走ります。
 それなのに、BMWのPHV車の価格設定は、非常に買いやすい価格です。

 メルセデスは、6月に、かなりの車種を、更に、2%値上げすると発表しました。
 実は、2015年6月前後、ドイツ車は、いくつかのメーカー、値上げしてます。(メルセデスも、
 BMWも、VWも)更に、値上げ。

 しかも、価格設定は、ライバル他社と、かけ離れた、高額設定。
 ちょっと、強気過ぎませんか?

 EV走行距離が、30km前後しか走らないPHVなんて、ほとんど、買う人は、いませんよ。
 EV体験組は、その点、シビアに体験しているので、事情は、バレています。

 最低でも、40km以上、EVで走れないと、意味がありません。
 特に、ガソリン価格が、レギュラーガソリンで、1リッター100円前後に下がった、このご時世
 では、長い時間の充電時間をかけて、EVに乗るメリットは、かなり薄れています。

 また、「自宅で普通充電」程度の使い方メインなら、EV車のメリットは大きい。
 しかし、外部急速充電を行えるPHVの場合、外部急速充電料金が、逆に、元が取れなくなって
 います。


 例)NCSと言う充電会員の場合・・・
 コンビニなどでは、30分360円。
 GG2Wの場合、ガソリン3リットル使ってアイドリングすると、急速充電を30分やったのと同じ
 EVバッテリーを充電出来ます。
 レギュラーガソリンが、100円が現実的になった今は、コンビニで30分かけて、急速充電する
 より、バッテリー・チャージ・モードで充電した方が、安上がりになってしまいました。

 しかも、NCS充電会員の場合は、30分360円だけではなく、他に、毎月、500円か、1500円
 の「月会費」も払っています。
 月会費を払わない、フリーのお客さんの充電は、もっと、高額だそうです。

 話が、脱線してしまいました。


   GLCのラインナップ
 メルセデスのGLCに、最初から、ディーゼルを、日本に導入しなかったのは、何か、戦略的な
 意味があると思うので、しばらく、待つしかありません。
 最初は、ガソリン2000ccエンジンのみの導入です。
 E250や、C200などと同じガソリンエンジンです。

 仮に、GLCにディーゼルが導入されたとしても、恐らく、4MATICになると、重くなるので、燃費
 は、たいして、期待出来ないと思います。
 と言う事は、自分は、GLC ディーゼルを仮に買ったとしても、ランニングコスト面での不満は、
 消えないだろうと思います。
 E220ブルーテックワゴンと、ほぼ、実用燃費は、変わらないか?
 それとも、もっと、燃費が悪い可能性もあります。

 GLCを待つ位だったら、最初から、BMW X3ディーゼルを買った方が良いかもしれません。
 GLCディーゼル 4MATICの実用燃費は、BMW X3ディーゼル と、同じ位かもしれません。
 ただ、GLCのサイズ感などは、丁度良い。多分、今後の主流になって行くと感じました。

 ラインナップの増やし方や、ライバル他車の価格などを、きちんと、考慮して、戦略的価格を
 付ければ、C-CLASSワゴンのユーザーを、GLCに、上手く、取り込めるかもしれません。

 まだ、GLCは、試乗車がないので、運転した感覚は、わかりませんが、試乗車に乗るのが、
 楽しみです。
 ガソリンエンジン仕様のGLCで良いので、雰囲気、確かめてみたいです。

ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2016/02/09 07:34:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

あがり
バーバンさん

退院しました♪
FLAT4さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「八女茶大好き」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦士の急速(EV急速充電ストレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 21:33:26

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV 八女茶大好き (トヨタ RAV4 PHV)
1年8ヵ月で約12000km走行した、AYH30W(アルファード・ハイブリッド)の一番下 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
メイン・カー1台体制で半年程乗ったが、半年で2万キロ程走った為、メイン・カーのオド・メー ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 八女茶大好き (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
セカンド・カー、ルークス(スズキ・パレットSWのOEM車)の買い替え。 当初は、ハスラー ...
日産 ルークス 八女茶大好き (日産 ルークス)
新車購入後3年乗ったセカンドカーのN-BOX売却。しかし、やはり、軽自動車が必要になり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation