• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月11日

LA350S、用事-2+4月12日~26日分簡易追記、レトロ自販機、給油、仮燃費、脱出ハンマー 他

4月11日-2~

4月12日~4月26日迄
⇒特に大きな出来事ないので簡易記事のみ、このページに追記

★レトロ自販機
そして、自分は、池袋からの帰り道と言う事と、国道246号の、その先の
渋滞を避ける意味もあり、相模原のレトロ自販機方面に向かいました。
あくまで、「ついで」です。
「どうしても、出掛けなければならない用事の帰り道」に
「渋滞回避ルート上」に「レトロ自販機があった」と言う事です。
この「レトロ自販機で何かを食べるだけの為に、出掛けたのではない」と言う
事です。
自販機なら、対面ではないし・・・丁度、昼食時間帯。
売り切れではなければ、うどん、ソバ、ラーメンの、どれかを食べたいと思い
ました。
 
★大にぎわい
行った時間は、午後1時過ぎです。行ってみると・・・
「えーっ?」
大にぎわいです。

しかも、駐車場は、「あと2台程しか、停まれない」と言う位、たくさんの
車が停まっていました。
ナンバーを見ると、地元・神奈川以外のナンバーの車が、多数、停まって
いました。足立、千葉など、遠方からのナンバーの車も停まっていました。
ほぼ、どの車も家族連れ。親子連れ。うーん・・・・このレジャー感は、
一体、何なんだ・・・

わざわざ、ここまで渋滞の中、やって来たので、何も買わずに帰るのは、
くやしい。
そこで、とにかく、接触しないよう、人の動きを見ながら、ひと通り、
売り切れがどれ位あるのかを確認後、必要な物だけを購入する事にしました。

★売切れ続出
この日、レトロ自販機の代表格、大人気の「うどん」「そば」
「ラーメン」系は、ここには、合計で4~5台あるのですが、ほぼ、全滅に
近い状態でした。ほぼ、売り切れです。

わずかに残っていたのは、個人的に一番お気に入りのレトロ自販機、
うどん、ソバ系の「エレベーター式」のレトロ自販機でした。
ここでは、これまで、エレベーター式のうどんは、数回、食べた事があるので
今回は、ソバにしたかったのですが、残念ながら、ソバは非稼働である事が、
わかりました。これ、最初から、電源入っていません。
残りは、「エレベーター式のうどん」だけでした。
もう、選んでいる余裕はありませんので、この「エレベーター式のうどん」を
購入する事にしました。


★補修されていた
この、エレベーター式うどん自販機は、前回来た時まで、いくつかのランプの
カバーが破損していました。
所が、今回、行ってみると、破損していたカバーが、全て、補修されており、
ランプも上から下まで、全て、点灯するようになっていました。

★車中で食べる
そして、待望の「うどん」を食べる事にしました。
この日は、とにかく、家族連れが多く、椅子のエリアも埋まっていました。
他の人との濃厚接触は、避けたいので、自分の車の中に移動して、車中で
食べる事にしました。
今回、うどん、一部、麺が固まったままの部分がありました。
売上げが良くて、商品回転が早くて、ゆっくり、麺を、ほぐせないので
しょうか?良くわかりません。でも、味は、問題ありませんでした。

ここのうどんは、特に、サプライズとなるような物は、入っておらず、
基本形です。

★ハンバーガー
トーストサンドを購入しようと思ったら、売り切れ。
ハンバーガーは、在庫がありました。
チーズバーガーと、照り焼きバーガー、どちらも選べましたが、久々に、
照り焼きバーガーを購入しました。どちらを選んでも、280円です。
ここは、貴重な「ニキシー管」で、秒数表示してくれます。
行った時間が、天気の良い、明るい真昼だったので、ニキシー管の表示が、
見えにくかったのですが、それでも、充分、貴重なニキシー管の秒数表示を
楽しむ事が出来ました。
このハンバーガーは、現地で食べず、持ち帰る事にしました。

★カレー
そして、ボン・カレーも残っていました。
ただし、辛口は売り切れでした。甘口だけ残っており、甘口を購入しました。
これも、持ち帰る事にしました。

★故障率
と言う事で、人は、次々に入れ替わり、立ち替わり、やって来ますが、
売り切れが多いのを見て、早々に、退散する人もいました。

また、子供達には、ポップコーンのレトロ自販機が人気でした。
これ、ポップコーンが出来上がるまで、150秒かかります。
この150秒の間に流れるBGMが、子供達には、面白いのでしょう。
ここには、2台程、あります。フル稼働でした。
所が、1台、途中で故障。「エラーメッセージ」が流れました。
エラーになると、こんなメッセージが流れるのか・・・と言うのを、初めて、
聞く事が出来ました。そういう意味では、収穫です。

あと、やはり、このレトロ自販機を体験するには、深夜・早朝の係員がいない
時間帯は、避けた方が良いと思いました。

係員がいると、何かあった時、すぐ、対応してくれますが、無人の時間に
行っても、即時対応は、出来ません。

そして、トラブッた物の元を取るために、再度、ここに来る・・・などを
やっていると往復交通費だけで、消えてしまいます。
結局、故障で、消費が取り出せなかった時は、実質、泣き寝入りするしか
ありません。

自分も、レトロ自販機を利用して、上手く、商品が出てこなかった事が、
2回あります。1度目は、この相模原のレトロ自販機。
お菓子系の中で、綿菓子を購入したのですが、商品棚から、綿菓子の袋を
押し出そうとした時、商品が引っ掛かってしまい、出て来ませんでした。

2度目は、群馬県のレトロ自販機。
トースト・サンドが、1分経過しても、出て来ませんでした。
その時は、ゲームセンター併設の施設だったので、係員さんが、すぐそばに
いて、すぐ異常に気付き、対応してくれました。

と言う事で、自分は、普段なら、ここで、ゆったりする事が多いのですが、
この日は、売り切れも多く、予想外のレジャー気分の家族連れや、
ツーリングのバイク乗りなども、次々、集結していたので、
早めに退散する事にしました。


★給油
そして、その帰り道、給油する事にしました。
前回、納車後、試験給油しましたが、工場生産ラインから、納車までの不透明
な部分があり、正確なデータが取れませんでした。

今回、自分の目で確認した給油後、自分の走り方で、145km以上走った
状態での給油になります。
今回の給油が、実質、きちんとしたデータ取りが出来る初給油になるだろうと
言う事で、給油所に立ち寄りました。

今回、池袋まで向かい、途中のガソリンスタンドの看板価格を、見て
いましたが、ここの店舗が、この日のこの時点で、一番、安い看板価格でした。

所が、行った時点で、給油口が左側の場所が、全て、満車。
LA350Sの給油口は、左側。
右側が給油口のスタンドは、2台分空いていました。
仕方なく、バックして、車両を反対側に向けて、給油する事にしました。

セルフ式給油機のレバー部分は、当然、持参していた濡れティッシュで、
綺麗に消毒して、給油しました。

2020年4月11日(PM1:37)
オド・メーター    239km
トリップ・メーター  145.4km
給油量        5.14ℓ
単価         116円/ℓ
車載燃費計平均燃費  28.2km/ℓ⇒ピーク時 30.0km/ℓ
(ただし、最初の9.4km除外)

満タン法燃費 145.4÷5.14=28.28793774318km/ℓ

※ちなみに、今回、車載燃費計の平均燃費は、前回給油後、リセット方法が、
わからず、約9.4km程走った後で、やっと、リセットしています。
この部分、未計測があります。

※謎:オートストップ不具合
今回、実は、給油開始後、1.4ℓ給油した所で、突然、オートストップ
しました。
そこで、もう一度、給油レバーを引いたのですが、そこから、1ℓチョイ給油
した所で、また、すぐ、オートストップ。
ノズルの差し込み方が悪いのか?と思い、ノズルの差し込み角度を変えて
みても、すぐ、オートストップ。
結局、5.14ℓまで、何度も、レバーを引いたのですが、すぐ、
オートストップ。
今回は、全て、継ぎ足し給油スタイルになってしまいました。
これ以上、まだ、給油出来たのかもしれませんが、ガソリンが、噴きこぼれる
可能性もあった為、今回は、謎のまま、5.14ℓの所で、給油をやめる事に
しました。

これ、給油口と、給油機の関係で、車両の向きを反対向けたから、給油が
上手く行かなかったのか?
それとも、燃料残量計が、1目盛りしか、減っていなかった状態で、しかも、
まだ、5ℓ前後しか、給油出来ない状態で給油すると、最初から、
オ―トストップの条件を満たしてしまっていて、給油出来なかったのか?
全く謎です。

前回も、同じ1目盛り減った段階で給油した時には、5.7ℓ給油出来るまで
順調に給油出来て、オート・ストップしましたが、今回は、同じ1目盛り分
残量が減ったと言っても、5.7ℓ未満しか給油出来ない状態だったので、
すぐ、ストップしてしまったのか?とにかく、謎です。
今回も、結局、正確な実燃費データを取る事は、出来ませんでした。

次回からは、1目盛り以上、減った状態で、給油しなければならないと思い
ました。
うーん・・・・中々、上手く、本当の実燃費データが計測出来ません。

ただ、どれだけ悪く見積もっても、リッター20km以上は、走ってくれて
いると思います。
前回は、同じ1目盛り分、ガソリン残量が減っても、94km程度しか、
走っていませんでした。
今回は、同じ1目盛り分、ガソリン残量が減っていますが、
トリップ・メーター上は、145.4km、走っています。

前回給油時より、1目盛り分、減っていますが、感覚的に、残量は、前回の
1目盛り分より、多めな感じがします。
それなのにトリップ・メーター上は、軽く145km以上、走っています。
どう考えても、今回の方が、実燃費は、向上したと言う事だけは、
わかりました。

★オートバックスへ
その後、細かいパーツを買うために、オートバックスに行きました。
1店舗目は、在庫がなかったので、違う店舗に移動し、やっと、見つけました。

★レジの感染防止対策
驚いたのは、レジです。
この日、レジ前の待機所は、「2m間隔」を保てるよう、2m間隔の
「待機場所」が目張りしてありました。
更に、レジには、大きなエア・カーテンが、天井から、ぶら下がっていました。
そのエア・カーテンは、商品のスキャンや、現金、カードのやり取りができる
程度の下の空間が、空いていますが、人間の顔の位置には、店員さん、
お客さん同士のツバ飛びを防止する為に、透明なエア・カーテンで仕切られて
いました。
⇒その後、全国的に、ほぼ全ての業種のレジが、この形態になり、
めずらしくなくなった

★ナビ取付完了
実際は、この後、カー・ナビの残った作業を行いました。
インパネのカバーを取り外し、ナビ本体の背中の「パーキング線」を、加工。
それを、GND(グランド)=アース接続。車速パルスも接続。
これで、走行中に操作出来る範囲が、大きく広がりました。
「車速パルスが接続されていません」の警告も出なくなりました。
これで、やっと、全ての作業が完了しました。

★脱出ハンマー
その後、カー用品店では、気に入った商品が見つからなかった
「脱出ハンマー」が、ネット販売の宅配で、届きました。
ネットで検索すると、脱出ハンマーの簡易版は、500円+送料無料で、
出ていました。
最初は、それで充分だと思ったのですが、色々調べると、
「警告赤色ランプ(点滅式)」「懐中電灯」「サイレン」の機能まで備えた、
脱出ハンマーが、楽天市場で、約1300円+送料無料で、売っていました。
これを、注文。この日、届きました。

カー用品店では、このようなライト類などが一切、装備されない脱出ハンマー
でも、1700~2000円でした。
やはり、ネット販売の方が、安くて、機能満載の商品が選べるのだと思い
ました。

★テスト走行
そして、夕方、カー・ナビの配線確認と、動作テストを兼ねて、生活必需品を
買う為にスーパーに行きました。
カー・ナビは、最終配線に問題がなく、無事、完璧に動作してくれました。
これで、安心です。やっと、セッティング完了しました。

★買い物
テスト走行を兼ねて、スーパーに行った時間は、もう、夕方でした。
瞬間接着剤も必要だったので、そのような商品も、買いたかったのです。

自分が行った時間帯は、「レジャー気分」で来た人は、少ない雰囲気でした。
「専門店街」は、全て、臨時休業になっており、暗い店内でした。
本屋も、100円ショップも、閉店していました。
その為なのか、店内は暗い。そして、食品フロアーも、人が少な目でした。

もしかすると、午前とか、昼間に来ると雰囲気は、違っていたのかもしれ
ません。
子供を連れた、家族連れは、そこそこいましたが、レジャー気分と言う雰囲気
ではありませんでした。売り場は、ゆったりしていました。
でも、何となく、緊迫した雰囲気です。
緊急事態宣言中で、それぞれが、「感染しないように」
「感染させないように」と言う緊張状態で移動していました。
本来、この姿が、緊急事態宣言の中での買い物の雰囲気だと感じました。

人が多過ぎず、商品も、充分揃っており、買い物に出ているのは、必要最低限
の家庭の代表者に絞り込んで来る。
この時間帯に来ている人の雰囲気は、そんな感じの人達でした。
買い占めと思われる人は、そんなにいませんでした。

自分も、「必要な物を、必要なだけ」買う為に行きましたが、いつものように
夕方になると、「売れ残りになりそうな物は、若干の割引」のシールが
貼られていました。
買い占めパニックだったら、このように「売れ残りそう」「割引シールが
貼られた商品がある」と言う状態には、なりません。

それに、夕方に行くと、どこの商品も、スッカラカンになっているはず。
でも、そのような「買いたかったのに、買えなかった」と言う商品は、
ありませんでした。その点、安心しました。

全体的に、買い占められた・・・と言う商品は、ゼロではありませんが、
自分が普通にいつも買っている物は、充分、残っていました。
パン類も、惣菜類、弁当類、牛乳、ヨーグルト類、充分、選べました。

ここのレジは、まだ、アクリル板での仕切りや、エア・カーテンは、
この時点では、採用されていませんでした。⇒その後、採用。
ただ、レジの人は、透明ビニール手袋で、商品をスキャンしていました。
ま、それは当然でしょう。

 
★猫
夕方、色々な接続作業を終え、動作テスト走行も終え、洗車していると・・・
猫ちゃん、やって来ました。カワイイ~。
少し、ジャレ合って、遊びました。いやされます。
この猫ちゃん、翌日の朝も、やって来ました。
お気に入りの猫ちゃんです。


★ヒョウ
夜、短時間ながら、ヒョウが降りました。翌日から、天気が荒れる予報です。
自分も、運動したいな・・・・

**********************
4月12日(日)

★洗車
朝、前日の雨で濡れた車を簡単に拭き掃除しました。
すると・・・いつもの猫ちゃんが、どこからともなく、現れました。
おはよー。カワイイ~。

★1日中大掃除
その後は、朝から、夜、暗くなるまで、1日中、家の中を久々に大掃除
しました。
もう、家の中が、汚れまくっていたので、とにかく、不要な物などを、
どんどん処理。やっと、久々にきれいになりました。
この日は、完全に「STAY AT HOME」でした。
掃除が、良い運動になりました。
***********************************
2020年4月18日~4月26日
⇒出掛けていません。近所への食材買い物(混雑なし)等、県内移動のみです。

4月18日以降

★近隣のみ
週末は2回、迎えましたが、県域を越える事もなく、買い物での移動のみに
なりました。
ガソリンが、ダブついているとの報道で、ガソリン代も安くなっています。
ガソリンを貯蔵する場所も、一杯になっており、保存さえ、困難な状況だ
そうです。
本当なら、ガソリンを消費して、少しでも手助けしたいのですが、この状況
では、遠方への移動は、出来ません。

生活圏内での移動は、行っていますが、距離は、そんなに伸びません。
でも、車を動かさないと、バッテリー上がりにもなるので、そこそこ、
県内での移動は、感染しない・もらわないよう、注意しながら、週末、
買い物を兼ねて移動と言う程度になっています。


★遅咲きの桜
「テレワーク太り」になりかけて来たので、平常時は普通に歩いていた
「1日1万歩」、歩く事にしました。
ただし、悪天候の時は、やりません。無理は、しません。
天気の良い時だけですが、1日1万歩、歩くようにしました。
すると、道路沿いに咲いている花が、視界に入ります。
花を見るだけでも、いやされますね。
遅咲きの桜が、咲いていました。これ、八重桜かな?いやされました。


★猫
近所の猫ちゃんにも、連日、いやされています。ありがとう。

ブログ一覧 | ミラ・イース | クルマ
Posted at 2020/04/29 09:22:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

双子の玉子
パパンダさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「八女茶大好き」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

戦士の急速(EV急速充電ストレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 21:33:26

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV 八女茶大好き (トヨタ RAV4 PHV)
1年8ヵ月で約12000km走行した、AYH30W(アルファード・ハイブリッド)の一番下 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
メイン・カー1台体制で半年程乗ったが、半年で2万キロ程走った為、メイン・カーのオド・メー ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 八女茶大好き (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
セカンド・カー、ルークス(スズキ・パレットSWのOEM車)の買い替え。 当初は、ハスラー ...
日産 ルークス 八女茶大好き (日産 ルークス)
新車購入後3年乗ったセカンドカーのN-BOX売却。しかし、やはり、軽自動車が必要になり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation