2020年10月22日
JF3、長距離旅行
★朝食
前日の宮崎県の高級ホテルの人の多さによる不愉快な思いとは、正反対。
部屋数8部屋のホテルは、満室であっても快適です。
こちらのホテルは、朝食も付いているので、ホテルの朝食です。
個室スタイルの場所で、ゆったり和食。とても美味しく頂きました。
朝風呂も部屋で入りました。
ただ、深夜から、大雨。景色も、ほぼ、霧で見えない程です。
チェックアウト時に、夜食で食べたオニギリの横についていた
漬物系を1パック購入。
駐車場の横にある、温泉タマゴをいくつか、もらって帰ろうとしたら・・・
この日は、「今日は温泉卵、ゆでていないのです」だって。ガックリ。
どうやら、真夜中から大雨だったので、用意していなかったのかも。
もらっておくなら、到着した時点で、翌日分も、もらっておく事です。
無料ですから。
と言う事で、大雨の中、出発。
★うみたまご
雨天でも影響を受けない場所がありました。それは、うみたまご。
水族館です。
大昔、行った薄い記憶がありますが、リニューアルされて、
うみたまご と言う名前になってからは、行った事がない。
今回、雨でもあったので、ここに行きました。
やはり屋内施設は快適。オープンと同時に入場。
ここは、70歳以上はシルバー割引があり、JAF会員は、JAF割引も
ありました。
Go TOクーポンも、紙クーポンが使えたので、早速利用。
イルカのショーや、アシカのショーの公開練習も見られて、充分、楽しめ
ました。
途中から、大量に人が来て、大混雑。
平日でも親子連れ多いのですね。
学校(幼稚園)の遠足の団体も、来てました。
通常なら、このまま高崎山にも行けますが、大雨。
更に、大雨の影響で、今日の猿の出没数「ゼロ」の表示。
これでは、わざわざ高崎山に行くメリットないので、当然、行きませんでした。
ラクテンチも、晴れていたら、行きたかったのですが、大雨なので、
立ち寄らず。
★国東(くにさき)半島へ
そして、普段、中々行けなかった、国東半島方面に行く事にしまいた。
途中、高速道路は、意外に標高が高い所を走ります。
深い霧に包まれていました。
別府インターから入り、日出ジャンクション、速見ジャンクションを
通過。この辺り、かなり霧深い状態でした。
この周辺、高速道路内の道路標識が、すべて、文字がLEDで点灯する
方式になっています。
深い霧に包まれる事が多いので、そのようになっているようです。
自分が通過した時も、まさに、その深い霧の中での通過。
LEDで文字が浮かび上がる標識は、とても助かりました。
その後、日出バイパスを通り、大分空港を通過し、マネーき猫の場所へ。
行ってみると、「マネーき猫」、「こんな所に?」「こんなにショボいの?」
と言う感じでした。
開運ロードとみくじ と言う道路もありましたが、あまりにも大雨の為、
どこにも立ち寄らず。
★給油
実は、ガソリンが、かなりギリギリになってきました。
最初は、「大分県はガソリンが高いと思うので、福岡県に入ってから
給油しよう」と考えていました。
所が、福岡県に入るまで、ガソリンがもたない事が判明。
国東半島の時点で、走行可能予測距離が、100kmを切りました。
これは、どこかで給油しなければ・・・
丁度、マネーき猫の場所に行く途中に、エネオスのスタンドを発見。
看板価格で、137円。エネキーで135円になったので、ま、この程度なら
仕方ないと言う事で給油。
ちなみに、別府市内のガソリンスタンドの看板価格は、レギュラーガソリンで
1ℓ144~145円の表示でした。
別府市内は、特に、ガソリン価格が高いようです。
別府市内を離れると、安いのかもしれません。
トリップメーター 454.5km
給油量 22.21ℓ
満タン法燃費 20.463755065285km/ℓ
ギリギリ、リッター20km越え。
この区間、急な登り坂のアップダウン走行が、非常に多かったので、
仕方ありません。
************
★豊後高田市へ
大雨だった事もあり、海沿いをグルリとまわる予定を中止。
国東半島の中央を峠越えで、ストレートに抜けていくルートを使って、
豊後高田市に行きました。
昭和の街があるエリアです。
ここで行きたかった店があります。それは、「響(ひびき)」と言う
ソバの店です。
ここ、「世界の車窓から」の語りで有名な俳優「I/Kさん」の
ご兄弟がやっておられるお店です。
I/Kさんには趣味活動で、一応、顔見知りではあります。
お友達レベルではありません。
趣味活動の現場で、時々、偶然、顔を合わせれば、挨拶して・・・
程度の遠い関係ですが、以前から「響」の話は伺っていました。
豊後高田市に行く事があったら、是非、立ち寄ってみて下さいとも
言われていたので、行く事にしました。
行った時間は、午後2時。誰もおらず、丁度、空いている時間でした。
ソバ系を注文。
とても、美味しく頂きました。
その後、少し逆方向に移動。
★立石峠
国道で、立石峠と言う所があります。
そこに農産物直売所があります。
ここのお店、店員さんの愛想が、とても良い。
そして、弁当のレベルた高い。
以前、立ち寄った時には、午後2時過ぎでも、きちんとした弁当が残って
いました。
以前、食べた弁当、とても美味しかったので、行ってみました。
行った時間は午後3時頃。もう、ないだろう・・・と思ったのですが、
弁当、きちんとした物、残ってました。唐揚げ弁当もありました。
この近辺は、中津唐揚げに近いエリアなので、全体的に唐揚げのレベルが高い。
今回、更に、ドーナツを購入してみましたが、300円なのに大量に入っており
とても美味しかったです。
この立石峠の農産物直売所、また、この付近に来たら、立ち寄りたいと
思います。
★高速道路へ
その後、宇佐から高速道路へ。
所が、この入口が、非常にわかりにくい。
一度、間違って、行き過ぎました。
他の車も間違った方向に入ってしまったり・・・
表示が、わかりにくく、入口も狭い。
ここは、改善が必要です。
あとは、周遊パスなので、安心して、福岡方面まで移動です。
東九州道を走り、北九州ジャンクションから、九州自動車道路に合流。
すると、一気に交通量が増えます。
やはり、九州自動車道路は、大動脈なのだと実感。
★GO TOクーポン使えない
この時点で、GO TOクーポン、1000円分、残ってました。
大分県で発券したGO TOクーポンは、近隣県で使えます。
驚いた事に、近隣県として四国の「愛媛県」も、対象になっていました。
さすがに、今回、愛媛県には行かないので、帰り道の福岡県で
使う事にしました。(ソバの響では、GO TOクーポンが
使えなかった)
古賀サービスエリアで使おうとしたら・・・
何と、古賀サービスエリアでは、GO TOクーポン、
紙も電子も、全く使えない事が判明。
店員さんに確認すると、古賀から先の「基山」「広川」では
使えます・・・だって。
もう、今日は、そこまで行かんって!!
大規模サービスエリアの古賀サービスエリアで、使えないなんて・・・
予想外でした。
結局、帰宅した家の近所で、使える店があったので、そこで
使う事になりました。
★給油
最後に給油です。
トリップメーター 210.5km
給油量 9.18ℓ
満タン法燃費 22.9302832244km/ℓ
この日は、国東半島の峠越え以外は、全体的に、平坦地が多かったので
燃費を伸ばせたのだと思います。
ただし、この日は結局、最後まで、本降りの大雨でした。
Posted at 2020/10/28 15:00:25 |
N-BOX | クルマ