• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八女茶大好きのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

AYH30W、レトロ自販機巡り

★レトロ自販機巡り

コロナが落ち着いてから、行こうと思っていたレトロ自販機巡り。
1年に1度の定期健康診断も終わり、体重も、無事、目標値までの減量が
出来ました。 
食事制限期間も終了した事もあり、そのご褒美も兼ねて、レトロ自販機巡りを
行う事にしました。

★冬が来る前に
気になるコロナについては、この時点でも、まだ、継続中。
どうやら、このまま、コロナと共に暮らす生活は、当面、続きそうな雰囲気。
更に、この時点で、冬が来る前に、第三波と思われる状況が、北海道を始め、
首都圏、その他の地区でも始まっている模様。

これは、第三波が、さらに拡大するかもしれない可能性もあります。
今回、第三波が広がる前に、レトロ自販機巡りを行う事にしました。

それに、コロナ後のレトロ自販機、それぞれ、どのように対応しているのか?
見ておきたいと言う気持ちもありました。
******************************

★出発
レトロ自販機巡りは、土曜日に行う事にしました。
土曜日は、仕事の車に加え、休日の買い物車が混ざるので、混雑は、激しく
なりそう。でも、平日より大型トラックの数は、減ります。

日曜日に巡ると、仕事の車は減るものの、レトロ自販機を巡る人が増える。
当然、連休など、祝日がからむと、さらに、人は増える。
迷った末、連休とも関係のない「普通の土曜日」に、巡ってみる事にしました。


★オール一般道路
今回は、途中で、高速道路などは、一切使わず、オール一般道路で移動。
乗員は、自分一人。エアコンは、常時オフ。窓開け対応のみ。
この日は、終始、良い天気だった為、雨による窓の曇りなども、なし。
エアコンONして窓の曇りを取る・・・と言う事も不要でした。

AM6:20頃、出発。
国道を通って、まず、最初は、群馬県藤岡市の
「ドライブイン七輿(ななこし)」です。
AM10:20頃到着。
車載燃費計平均燃費は、驚きの「19.4km/L」になりました。

途中、八王子方面~埼玉県に入る間に、道路のアップダウンが多く、その都度
燃費は悪化。
車載燃費計平均燃費は、16.0km/L前後まで悪化したので、
「やはり、この車のアップダウン+ストップ&GO連発の走り方では、これが、
燃費の実力だろう」と思っていたのに、交通量や信号の多いエリアを抜け、
流れの良い郊外に進むと、ジワジワと燃費が回復。

そして、ある程度、高低差が少なくなった平坦地走行率が増えてくると、
平均燃費がどんどん伸びて行きました。
と言っても、過去の事例では、車載燃費計平均燃費が19.4km/Lを
示していても、満タン法燃費は、15~16km/L程度で、落ち着くと言う
ケースが、過去、数回ありました。
車載燃費計平均燃費の数値には、期待しない事にします。
もし、車載燃費計平均燃費が、「19.0km/L」前後と表示されても、
喜ばない。
「どうせ、満タン法にすると、リッター15.0kmに届いていないかも
しれない」と、考える事にしました。
***********************

★ドライブイン七輿(ななこし)(群馬県藤岡市上落合853)
行くと、外で、煙草を吸っている男性が一人いただけ。

以前、ここは1度行きましたが、ここは、ラーメンが美味しいのだそうです。
以前、行った時は、他のレトロ自販機を巡って、4ヶ所で訪問したので、既に、
お腹は、チャポンチャポン状態。
しかも、違うレトロ自販機で、ラーメンを食べた直後だったので、
ドライブイン七輿では、うどん系を食べました。

到着した時点で、店内は、誰もいませんでした。ラッキー。
所が、トイレに立ち寄って、店内に戻ると、1人、男性が入店。
トーストサンドの出来上がりを待っていると、2人組のカップルが来店。
さらに、男性一人の連れと思われる、違う男性が、もう一人、入ってきました。
一気に、1組の男性2人組と、1組の男女カップルが店内に滞在。

ここには、レトロ自販機の王道、「うどん」「ラーメン」(合計2台)、
「ハンバーガー」「トーストサンド」が全て揃ってました。
しかも、この日は、全て、稼働中。
(ラーメンは、選択肢2種類とも売切れで買えなかったですが)
ラーメンを食べようとすると、すべて売切れ。ガックリ。

天ぷらうどん(300円)が残っていたので、天ぷらうどんを注文。
食べました。

ここは、聖地とも言われているようでもあるので、レトロ自販機のうどんの
スープ、とても美味しい。味は濃い目。
美味しく頂きました。
ラーメン(350円)は、食べる事が出来ず・・・

でも、うどんのスープを味わっただけで、味へのこだわりが感じられました。

また、自宅で作る事が出来る、うどんセット、ラーメンセットを売って
いました。
500円で、2人用のセットを売っているので、今回は、そのラーメンの
セットを購入しました。
ラーメンは、スープの味が2種類。自分は、鶏ガラ仕込み醤油味の
ラーメンセットを購入。
(もう1種類は、ピリ辛 味噌仕立て味。うどんは、濃厚だしつゆ付きの
1種類のみ)

所が、そのラーメンセットを購入して、その商品が取り出し口に落ちてきた
瞬間、パッケージのフタが開いてしまい、取り出し口に、中身の材料が、
散乱。おいおい・・・
全て、袋に入れてあるので、問題ありませんが、このパッケージの閉じ方は、
もっと、工夫して欲しいです。

ここでは、他にトーストサンド(250円)と、チーズバーガー(250円)
を購入。この2つは、持ち帰る事にしました。
飲み物は、カルピスソーダ、500mlの缶を1本購入(120円)。

ここは、1000円札の両替が可能。
更に、ゲームセンターの奥に進むと、1万円札の両替も可能でした。
この点は、便利です。

「煙草クサさ」は、なくなってました。
2020年4月から、このような施設の室内での煙草が禁止された事によって、
「煙草クサさ」が消えたのだと思います。

★コロナ対策
手を消毒する消毒液は、店内に置いてありました。
トイレも、利用出来る数を制限するなど、それなりに対策されていました。
綺麗に掃除されていました。
******************

★ゲームコルソ高崎(群馬県高崎市棟高町1868-135)

次は、まだ、行った事のない「ゲームコルソ高崎」に向かう事にしました。
「ドライブイン七輿」は、群馬県藤岡市。ゲームコルソ高崎は群馬県高崎市。
遠い印象がありましたが、ドライブイン七輿を出発して、5分も走らない内に
群馬県高崎市に突入します。

距離は、約15km程度。途中、道路が混んでいる場所があり、
ドライブイン七輿から45分も、かかってしまいました。AM11:22到着。
車載燃費計平均燃費は、19.3km/Lになりました。

途中、高崎市内の渋滞状況にもよりますが、通常なら、30~40分前後で
移動出来るはずです。

行ってみると、まず、「あれ?閉店しているのかな?」と思う位、営業して
いる感がない。
入口のドアが開いており、中のゲーム機の明かりが見えたのと、駐車場に、
1台、車が停まっていたので、「営業している」と言うのがわかりました。

ここ、交差点の信号前にあるので、信号の赤のタイミングによっては、
お店前の出入り口に信号待ちの車が、ズラリと並ぶ事があり、並んでいると、
出入りしにくい。

ただ、何も停まっていないタイミングに合うと、何とも感じないかも
しれません。

このゲームコルソ高崎は、レトロな自動車を紹介する雑誌にも登場した事が
あります。(ノスタルジック・ヒーローと言う、旧車を紹介する雑誌)

行ってみたのですが、全体的に、暗い雰囲気。
店内に入った瞬間、思いっきり、煙草臭い。

禁煙のはずですが、あちこちに灰皿が置いてあります。と言う事は、禁煙では
ないと言う事。
あれ?2020年4月から・・・・は、ここでは、例外みたいです。

消毒液も、どこにも置いてありませんでした。

トイレは、掃除されており、綺麗ではありました。

ここには、うどん・ラーメン自販機1台、トーストサンド自販機1台が
ありました。
ここでは、ラーメン(320円)を購入。チャーシューがブ厚く、味も
美味しく、ラーメンに関しては、全く問題なし。美味しいラーメンです。
うどんは、食べていないので、不明。

トーストは、1枚250円。お店のお勧めの「伊たりあんトースト」を購入。
(帰宅後、食べましたが、これは、とても美味しかったです。)

飲み物は、いちご牛乳(130円)を購入。

帰ろうと思い、外に出ると、車は、他に、2台、増えてました。
意外にゲームをやりに来る人、いるのですね。
****************

★オレンジ353富士見店(群馬県前橋市富士見町石井1233)

次は、オレンジ353と言うレトロ自販機に移動。
ゲームコルソ高崎店から、約17km。移動時間は、約39分でした。
PM12:18到着。
車載燃費計平均燃費は、18.6km/Lに悪化。ずっと、標高300m
オーバーの上り坂を走ったので、一気に平均燃費が、悪化してしまいました。

ここ、途中の道路標識に「赤城山」が出てくる事もあり、標高も、どんどん
高くなりました。
自分が使ったルートでは、一旦、標高350mまで、登ってしまいました。
オレンジ353がある場所の標高は、約280mの位置にありました。
オレンジ353の意味は、もしかして、標高が、353mの位置にあるから
なのか?と思ったのですが、GPSで計測すると、280mなので、標高と、
お店の位置と、店名は関係ないようです。

ここも到着してみると、薄暗い。
行くと、一人の男性が、ゲームをやっていました。
店内に入ると、暗い店内の奥に、食べ物・飲み物系の自販機が並んでいました。

消毒類については、特に、置いていませんでした。
ただ、洗面器があり、そこに、石鹸が置いてありました。

店内に入ると、ここも、少し、煙草臭い。
うーん・・・

レトロ自販機としては、「うどん・そば」が1台。トーストサンドが1台。
しかし、トーストサンドは、「休止中」になっており、使われていません
でした。
故障などの調整中なのか?もう、当分、使う予定がないのか?良くわかり
ません。

結局、うどん・そばのレトロ自販機1台だけが、実質のレトロ自販機として
稼働している状態でした。

ここでは、天ぷらうどん(320円)を購入。
食べましたが、正直言うと、あまり美味しくなかったです。
味が薄い。

丁度、自分が、うどんを購入していると、家族連れが子供と一緒に入店。
写真撮ったり、色々やってました。

次に、作業服を着た男性が、次々入店。
外を見ると、電柱などの電気工事をやるような作業車が、4台、入ってきて、
どうやら、昼休みを、ここで過ごそうと言う感じでした。

自分は、うどんを食べて、すぐ、お店を出ました。

(自分が入店すると、なぜ、その直後、違う人達が、ゾロゾロ来店するのだ
ろうか?不思議です)

トイレは未使用で、良くわかりませんが、外に別建物でありました。
あまり、綺麗ではなさそうなので、立ち寄りませんでした。
オレンジハット系のお店は、トイレが別棟になっている事が多いようですが、
ここも、そのような構造でした。ただ、偶然、そうなっているのかは、不明。

正直言うと、1度行けば、もう満足。
観光のついでに、偶然、このお店の近くに立ち寄った時には、また、
訪問する可能性はありますが、今後、この「オレンジ353富士見店に
行く為に、こちらの方面に来る」と言う事は、2度と、ないと思います。
********************

★阿久津ペンディング(群馬県伊勢崎市平井町1225)

次は、少し離れた場所になります。
「オレンジ353富士見店」から、約31km。約49分で移動。
PM1:22到着。

途中、群馬県の環状道路のような流れの良いバイパスを使い、快適移動。
車載燃費計平均燃費は、19.8km/Lになりました。

ここも「営業しているのか?」と言う雰囲気。
ただ、駐車場に、多数の車が停まっていたので、「やっている感じ」と言うのは
わかりました。

店内は、やはり、暗い。
煙草臭さは、ありませんでした。

あちこちに消毒液が置いてあり、ゲーム機器の横にも、あちこちに、
消毒液が置いてありました。

横にメンテナンスや掃除を行う、従業員のような人(女性2~3名)が、
詰めていました。

トイレも綺麗でした。

ここには、トーストサンドのレトロ自販機が、1台、置いてあっただけ。
うどん・そば、ラーメン系は、ありませんでした。

トーストサンドは、ピザとハムチーズの2種類。どちらも220円でした。
自分は、ハムチーズを購入。
持ち帰りで移動しました。

店内は、全体的に綺麗に掃除されていました。

自分が滞在している間に、車が次々に入って来ました。
これには驚き。
こちらも、意外にゲーム、やりに来る人、多いのですね。
(ここも、自分が到着した直後に、急に車が4~5台やって来ました。
自分は、人を呼ぶのか?不思議です)
***************

★オレンジハット藪塚店(群馬県太田市藪塚町2463)

ここまで来たら、もう1店舗、行った事がないお店に立ち寄る事にしました。
それは、オレンジハット藪塚店。
阿久津ペンディングから、約8km。移動時間、約16分でした。
PM1:47到着。
車載燃費計平均燃費は、19.7km/Lになりました。

ここには、うどん・そば・ラーメン自販機が2台。ハンバーガー1台。
トーストサンド1台がありました。

うどん・そば・ラーメン自販機の2台の内、1台だけが、「ニキシー管」の
時間表示です。
もう1台は、ニキシー管ではない上に、秒数表示が、きれいに出ておらず、
数字の一部が消えてしまいます。

また、ハンバーガーは、「温め」の機能が、壊れているとの事。
オーダーして、「温め中」の赤色ランプが点滅するのですが、実際は、
温められておらず、ハンバーガーは、すぐ、取り口に出てきました。
そして、すぐ横に電子レンジが置いてあり、「この電子レンジで、
ハンバーガーを温めて下さい」と書いてありました。

トースト・サンドは、良く、「途中で落下してしまい、取り出し口に
出て来ない事がある」との事。
ここでは、従業員さんから声を掛けられ、そのように言われました。

これ、「阿久津ペンディング」でも同様の注意書きがありました。

実際、自分も過去、オレンジハット新町店(群馬県藤岡市立石616-2)で
トーストサンドを買った時、「トースト」が自販機内のどこかに落下して
しまい、取り出し口に出てこない事がありました。
(その時は、従業員さんが、横にいたので、すぐ対応してくれました)

また、相模原のレトロ自販機でも同様トラブルになっていた、他のお客さんの
姿を見た事があります。
更に、相模原のレトロ自販機では、温める前に、トーストが取り出し口に
出て来るトラブルが、最近頻発。
自分も、その「温める前にトーストが取り出し口に出て来た」と言うトラブル
の経験者です。

しかも、「自宅で、温めれば良いだろう」と思って、何も店員さんに言わずに
持ち帰った所、自宅のオーブンでは、綺麗に、おこげ色がつかず、きちんと
焼けませんでした。
やはり、レトロ自販機のトーストサンド自販機の中で、温めて、おこげ色を
パンに付けると言うのが、一番良いようです。
ローテクながら、トースト・サンドのこげを付ける機能は、すごいのだと
思った経験があります。


ここでは、ピリ辛トースト(220円)を購入。

ハンバーガーは、もともと、持ち帰る予定だったので、冷たいまま、
出て来ても、問題なし。現地の電子レンジでは、温めませんでした。
ハンバーガーはチーズが220円。コラボ味と言うのが、300円でした。
この2種類を購入。
カレーハンバーグと言うのもメニューにありましたが、売切れでした。
(300円)

ここでは、ラーメン(320円)と、天ぷらソバ(320円)を購入。2杯、
食べました。
1店舗前の阿久津ペンディングには、うどん・ラーメン系自販機がなかった
ので、ここで2店舗分です。

ラーメンは、「ゲームコルソ高崎店」と、見た目は同じような感じでした。

同じ業者が、卸しているのか?良くわかりません。
味は、変わらずと言う感じです。チャーシューの厚みもブ厚く、
ゲームコルソ高崎店と同じ印象でした。

ここには、他店になかった「きつねうどん(320円)」があったので、
そちらにしようか?迷いました。
ただ、ラーメンと同じ機種の中に、「きつねうどん」がありました。
(ニキシー管の方)

せっかくなので、もう1台の方のうどん自販機を使ってみたい。
そこで、もう1台の方の「天ぷらソバ(320円)」を選択。
ボリュームは、多め。他店で食べた天ぷらうどんより、麺が多い印象でした。

天ぷらは、オレンジ353より、大き目に見えました。
ただ、天ぷらの中に入っている野菜の種類は、同じように見えました。
スープの味は、うーん・・・いま一つかな・・・

スープの味は、薄め。オレンジ353の天ぷらうどんのスープに似たような
味に感じました。
これも同じ業者なのか?わかりません。

この「オレンジハット藪塚店」は、店内がとても綺麗で、煙草臭さも、
ありませんでした。
消毒液もテーブル単位に置かれていました。

たまたま、従業員の人(自分が行った時は、女性一人)がおり、
「もうすぐ、当番から帰る予定ですが、トーストサンドを購入するなら、
上手く出て来ない事が多いので、自分がいる内に、購入された方が良い
ですよ」と、言ってくれました。
ハンバーガー自販機が、温め機能が故障している事も、教えてくれました。

良い印象でした。

これで、今回のレトロ自販機巡りを終わる事にしました。

トイレは使っていないので、不明。別建物に、設置されていました。
****************

★他店
あとは、帰る方向に進む事にしました。

ルートの選び方によっては、「自販機食堂」「オレンジハット茂呂」にも
立ち寄る事も可能でした。
しかし、オレンジハット藪塚店で購入したハンバーガー類、「自販機食堂」で、
同じ物を売っている。(パッケージが全く同じ)
若干、逆戻りでもあるので、今回は、この2店舗に行くのは、やめました。

他にもルート上、少し、迂回すると、「ピットイン’77」
「オレンジハット新町店」にも立ち寄れました。
しかし、この2店舗も、今回は、やめる事にしました。

今回、あえて、あと1店舗、行った事ないお店が、埼玉県エリアに残ったの
ですが、今後の楽しみと言う事と、この時間から帰らないと、道路が
大渋滞し始めると思い、これで帰る事にしました。

***************
★ナビのルート案内

今回、ナビのルート案内を、フル活用しました。
このナビ、おりこうさんです。とても使いやすかったです。
指定したルートを外れた時の再検索が早い上に、新ルートの案内も適確。
強引に、「Uターン」させようとしたり、元のルートに必死に戻そうと、
こだわる事もない。
渋滞ルートがあると、迂回ルートの案内が最適。

間違った設定の修正も楽。
地点登録の詳細情報更新も、比較的、やりやすい。
ディスプレイ・オーディオのナビは、そこそこ、使いやすいと思いました。

***************
★レトロ自販機の設備
群馬県、埼玉県に、数ヵ所、生き残っている「レトロ自販機」。

多くは、「ゲームセンター」と共存しています。
その「ゲーム」も、多くは、ブラウン管ゲームだったり、ゲーム自体も、
レトロな機種が多い。
UFOキャッチャー類も、多種多用な機種が残っているお店もあります。

2020年4月から、室内での煙草の喫煙が規制されたようで、どこのお店も
煙草のニオイは消えているのではないかと思ったものの、喫煙可能のような
店も残っておりビックリ。
喫煙は室内では不可となっているお店の中にも、まだ、室内が煙草のニオイが
強烈に残っている店もありました。

トイレは、全てのレトロ自販機のお店をチェックしている訳ではありませんが
ほぼ、どこもトイレもレトロです。

男女共用になっているお店も多く、ほぼ、「和式」と思った方が良いです。
「洋式」のお店であっても、当然、ウォシュレット対応は、ゼロ。
簡易水洗式が多いので、完全水洗式ではないお店がほとんど。

トイレに関しては、レトロ自販機の設備を使わず、移動途中にある、
道の駅とか、大型スーパー、ショッピング・モールなどで、ある程度、綺麗な
トイレを利用する事を前提に移動した方が良いでしょう。


★両替機
多くのレトロ自販機では、1000円札、500円玉を、100円玉に
両替する機械が置いてあります。
1万円札からの両替機は、「ドライブイン七輿(ななこし)」以外は、
置いていないと思った方が良いです。

今回は、巡っていませんが、「相模原のレトロ自販機」については、
1000円札の100円玉両替機が、「タイヤ交換事務所」の建物の中に
置かれています。

「タイヤ交換事務所の建物」は、本業のタイヤ交換の営業時間
(AM10:00~PM7:00、水曜日定休日)以外には使う事が
出来ません。

従って、相模原のレトロ自販機を、タイヤ屋さん側の営業時間以外の早朝、
夜間などに利用したい場合は、自分で、あらかじめ、100円玉の小銭を、
大量に持参しておかないと、買いたいのに買えません。


★千円札で買える自販機での、つり銭両替→考える事は、皆、同じ
相模原のレトロ自販機の場合、台数・種類が多く、中には、1000円札が
使える自販機が、多数あります。

小銭がない場合、1000円札が使えるレトロ自販機で、何か買って、
その「つり銭」を使って、100円玉・50円玉・10円玉しか使えない
レトロ自販機で、何か買えば良いではないか・・・と考える人がいると
思います。

そのような「同じ考え」をする人が多数いる為、1000円札が使える
自販機で、「つり銭目的」で、何かを買う人が多いようです。

1000円札を飲み込んで、商品選択までは、進めますが、
「つり銭目的の商品ボタン」を押しても、買えないパターンが多い。
(例えば、50円の商品を買えば、950円分、小銭で、つり銭が出てくる
はずなので、そこで、両替出来ると考える人が多い)

「商品の在庫もある。」「1000円札も、受け付けた。」
しかし、商品ボタンを押しても、商品が出てこない事があります。
どうしてなのか?
自販機の中にストックされている「つり銭としての小銭が、在庫不足」に
なっている事があり、その場合、自販機側が、受付してくれないのです。
だから、買いたくても、買えない。

1000円札で購入出来る自販機は、時間外の場合、「つり銭目的」で、
購入する人が多く、つり銭が、多数狙える「安い商品自体」が、売切れに
なっているケースも多い。

色々な事情もある為、相模原のレトロ自販機に向かう場合は、予想外の事態を
考慮して、小銭を、あらかじめ、多数準備しておくのが良いと思います。

また、レトロ自販機自体は、故障が多いので、やはり、係員がいる時間帯に
行くのが、一番です。

★燃費と給油
この日の燃費と給油データは、長くなったので、別の日の日記に整理します。
Posted at 2020/11/08 12:30:25 | アルファード・ハイブリッド | クルマ

プロフィール

「八女茶大好き」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
8910 11 1213 14
15 16 17 1819 20 21
2223242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

戦士の急速(EV急速充電ストレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 21:33:26

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV 八女茶大好き (トヨタ RAV4 PHV)
1年8ヵ月で約12000km走行した、AYH30W(アルファード・ハイブリッド)の一番下 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
メイン・カー1台体制で半年程乗ったが、半年で2万キロ程走った為、メイン・カーのオド・メー ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 八女茶大好き (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
セカンド・カー、ルークス(スズキ・パレットSWのOEM車)の買い替え。 当初は、ハスラー ...
日産 ルークス 八女茶大好き (日産 ルークス)
新車購入後3年乗ったセカンドカーのN-BOX売却。しかし、やはり、軽自動車が必要になり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation