• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八女茶大好きのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

AYH30W、タイヤならし運転、レトロ自販機、モーター走行の実態

★タイヤならし運転
前日、2020年11月28日、オド・メーター2572kmで
スタッドレスタイヤに履き替え完了。
新品タイヤは、100km程、ならし運転した方が良いと言う事もあり、
ならし運転を兼ねて、神奈川県相模原市のレトロ自販機に出掛ける事にしました。
本当は、レトロ自販機の本場である、埼玉県、群馬県方面のレトロ自販機巡りを
やりたかったのですが、埼玉県、群馬県方面に向かう場合、相当、事前準備して
気合いを入れて、早い時間に向かう必要があります。
この季節、朝早くは寒いし、起きられず、今回は断念。

★OBDⅡ表示について
★モーター回転数
レーダー・レーザー探知機をCOMTEC 608LVに入れ替え、
OBDⅡのデータ表示が、14項目選べるようになりました。

307LVは、ディスプレイ上に8項目しか表示できませんでした。
しかも、アイドリングストップ時間表示が、思った通りの時間の表示が不可能。
使いにくい機種でした。
608LVの表示は、とても使いやすい。買い替えて正解です。

表示項目は、たくさんの項目の中から厳選して、14項目をディスプレイ画面に
表示させるようにしていますが、まだ、「この項目、どうしようか?」と
迷っているものもあります。

今回、ハイブリッド車だけ選択出来る項目の中で、「モーター回転数」を
選択しています。
しかも、「前輪モーター」と「後輪モーター」を選んでいます。
表示上の「Frモーター回転数」=前輪、
「Rrモーター回転数」=後輪のモーターの事です。

AYH30Wは、一応、e-FOURなので、4WDになるハズです。
実際は、普段使いで、どれだけ、後輪モーターが、回転しているのか?
知りたくて、実験的に「後輪(Rr)モーター回転数」を表示させています。

ここまで、ずっと、前輪モーターと後輪モーターの回転数をモニターして
いましたが、前輪モーターについては、モーター走行するたびに、
モーター回転数の数値が上がって行きます。
しかし、後輪モーターは、自分が気付いた中では、常時、ゼロ。
と言う事は、恐らく、普段使いでは、後輪モーター、全く動いていないの
だと思われます。

積雪などの路面が滑りやすい時に、補助的に、臨時的に、後輪モーターが
駆動しはじめるのかな?と思っている所です。

これについては、丁度、冬の路面凍結、積雪の季節になるので、
様子を見てみようと思います。


★モーター走行距離、ハイブリッド走行距離
モーター走行距離と、ハイブリッド走行距離も表示させています。

これ、例えば、総合走行距離が、90kmだったとして、
モーター走行距離 38km
ハイブリッド走行距離 52kmと表示されます。
38+52=90kmと言う合計ではありません。
偶然、合計90kmになっているだけ。

実際は、90km走った中で、モーター+エンジン始動の混合状態で
走れたのが、52km。

モーター走行距離と言うのは、90km走った中で、モーターだけで
走れたのが38kmと言う意味では、ないようです。
ハイブリッド走行距離の52kmの中で、エンジン始動+モーターでも
走っている混合状態でのモーターが回転しながら走った距離も、
この38kmの中に含まれていると言う事のようです。

90kmの中で、モーターが回転せず、ガソリンエンジンだけで
走った距離と言うのは、90-52=38kmになると言う事だと思われます。
***********



別の日に総合走行距離、32km走った時には、
モーター走行距離   17km
ハイブリッド走行距離 14km と表示されました。

17+14=31kmなので、総合走行距離32kmには、なりません。
32km走った中で、エンジン+モーターの両方駆動で走ったのが14km
だったと言う事だと思われます。

モーターが回転して走ったのは、32kmの中で17km
モーターのみで走った距離ではありません。
モーターのみで走った距離+モーターとエンジンの両方が回転しながら
走った「ハイブリッド走行距離」の14kmの中のモーターが回転していた
距離を含めての「モーター走行距離17km」と言う事だと思われます。

モーターが回転せず、ガソリンエンジンだけで走った距離は、32kmの中で
18kmなのだと言う事だと思われます。

これも、現時点では、ハッキリしていませんが、「多分」の状態です。


★アイドリング・ストップ時間
アイドリング・ストップ時間は、中々、優秀です。
GG2W(アウトランダーPHEV)の場合、EVバッテリーだけで
走っている時間も、エンジン未始動なので、アイドリング・ストップ時間を
走りながらも、どんどん、カウントしていました。

しかし、AYH30Wの場合は、信号停止などで、エンジン停止状態になると
アイドリング・ストップ時間をカウント開始。
その後、信号が青になって、EVモーターだけで動き始め、走っている
状態であっても、動き始めた時点で、アイドリング・ストップ時間の
カウントが止まります。
モーターだけで走っている時間は、エンジン停止していても、
このアイドリング・ストップ時間にカウントしないようになっています。
もしかして、車速も見ているのでしょうか?だとすると、中々優秀です。


★神奈川県相模原市のレトロ自販機へ
そして、この日は、久しぶりに相模原のレトロ自販機に行ってみました。
本当は、日曜日はあまり行きたくない。
土曜日の夜の内に、自販機の商品、買い尽くされて、売切れ続出だと
予測したからです。

でも、10時に近くなると、ある程度、従業員さんの商品補充が始まるかも
しれないと思い、もし、オール売切れだったら、本でも読んで、時間つぶして
ある程度、商品が補充されて、買えば良いと思い、行ってみる事にしました。




★2列目・「奥の細道」完成
行ってみると、リニューアルされていました。
自分が前回行った時は、まだ、メインの1列目だけの営業でした。
しかし、今回、待望の2列目である「奥の細道」が完成していました。





本当は、2020年5月頃に、2列目の「奥の細道」が完成する予定
だったそうですが、コロナの関係で、進まず延期。
次は、2020年8月の完成を予定していたそうですが、それも間に合わず。
そして、いつの開通か?ハッキリした日は、わかりませんが、今回、
2020年11月29日に行った時には、ついに、2列目・奥の細道が
完成していました。
しかも、2列目、オールオープンです。
よくも、これだけのレトロ自販機を揃えたな・・・と思います。
今後も追加出来るような空間も、ある程度、確保されています。

ただ、2列目の奥の細道は、夜間、午後6時45分以降、閉める・・・
と言うメモ書きが、斜めに仮留めのようなテープが、目立たないように
貼ってあったので、もしかすると、夜間は、通れないのかもしれません。

ただ、この貼り紙が正規なのか?テストで書かれた物が、仮置きされて
いるのか?は、わかりません。

★メイン人気機種は1列目
人気の、うどん、そば、ハンバーガー、トーストサンド系は、当然、
24時間利用が出来る1列目です。







2列目の奥の細道は、駄菓子類、おもちゃ類、アイス系、飲料系が多めでした。


★補充が増えた
ここのレトロ自販機、行くたびに規模が大きくなり、バイトと思われる
従業員の顔ぶれも増えているように感じます。
補充も、自分が行った時には頻繁に行われているように見えます。

日曜日の朝、8時代に到着した時には、これまで、売切れが多くて、
食べる機会が少なかった「肉うどん」「肉そば」は、どちらも在庫有り。

ただ、トーストサンドは、2種類とも売切れ。

ラーメンとチャーシュー麺の内、ラーメンは売り切れでした。

ハンバーガーは、3種類とも在庫有りでした。

ボンカレーは、甘口・辛口ともに売切れでした。



350円前後のシリーズの焼きそば、焼おにぎり、フランクフルト系も、
ほぼ、売り切れでした。





★午前9時頃から
そして、本業の中古タイヤ屋さんは、午前10時~の営業開始なのに、
午前9時になると、社長さんの姿が現れ、その後、はじめて顔を見る
若い従業員が、ゴミ集めなどを開始。

そして、社長さんが、売り切れだったトーストサンドの補充を開始。
やったー!!
その後、うどん類、ラーメン類の売切れ・品薄商品の補充。
焼きそば類の自販機の補充を開始。






★食べたい物は、食べられた。買いたい物は、買えた
そのような感じで、補充が頻繁なようなので、今回、自分が食べたかった物は
全て、食べる事が出来ましたし、買いたかった物は、買えました。
今回、現地で食べたのは、肉うどん、チャーシュー麺、キツネそば。
買えた物は、ハンバーガー(チーズ)、トーストサンド、富士宮やきソバ
でした。
あとは、2列目の奥の細道の自販機で、ペットボトルのイチゴミルク、
グラタン、カスタード味ミニシュークリーム、ビスコを購入。
大満足です。





★味
肝心の「うどん」「そば」「らーめん」の味です。
レトロ自販機、それぞれに、味が違う所が面白い。
肉うどんが、一番、美味しいと個人的には思います。
ラーメンは、スープに関しては、ドライブイン七輿(ななこし)と、
ゲームコルソ高崎が濃くて、自分の好みに合ってました。
ゲームコルソ高崎のラーメンは、焼豚がブ厚く、美味しい。

うどん系は、うずらの卵が入っているオートパーラー上尾(あげお)が良い。

トーストサンドは、ゲームコルソ高崎のオリジナルが美味しかった。

ここのチャーシュー麺は、チャーシューが数枚入っていれ、これが
とても美味しい。スープの味は、薄味。
もう少し、塩味が効いていても良いように思いますが、こしょうを
ひと振りすると良さそう。
キツネうどん・キツネそばは、キツネの甘さが何とも言えず良い。
他のレトロ自販機には、キツネ系がない店が多いので、ここのキツネは
貴重ですし、自分は、この味、好きです。
わざわざ、遠くのレトロ自販機巡りをしなくても良いのかもしれませんが
味や、中に入っている物が店によって違うから、面白いのです。

また、ここのうどん・ラーメン・そば系の器は、元祖のオリジナルの器に
近い。
発泡スチロール式ではない点も、オリジナルに忠実。

トーストサンドもオリジナル復刻デザイン。
ボンカレーもオリジナル復刻デザイン。
このような、こだわりも、相模原レトロ自販機の良い所です。
だから、ファンが増えるのでしょう。

★子供連れも多い
レトロ自販機、現役稼働時代を懐かしむ人も多いですが、子供連れも多い。
子供には、レトロ自販機が、逆に新鮮なのでしょう。
しかも、この相模原のレトロ自販機は、駄菓子類が多い。
20円、30円、50円で買えるような安い駄菓子も多い。
子供に丁度良いサイズのお菓子も多く、価格も、100円、150円、
200円前後の商品も多い。






迷うのは、1品600円以上の商品。なめ猫グッズ、3回行って、3回迷って
買い切れませんでした。



2000円以上のプラモデルのようなおもちゃ類も、めずらしい商品が
置いてありますが、これ、マニアには、貴重なようで売れる時には、
アッと言う間に売れてしまうようです。






群馬、埼玉の本場のレトロ自販機でも、駄菓子類を売っている所は
ありますが、品揃えは、相模原が一番だと思います。


★札が使える自販機
2列目の奥の細道の自販機には、札が使える自販機も増えています。
両替機は、防犯の関係で、タイヤショップの中に設置。
タイヤショップの営業時間以外は両替機を使えません。
ただ、札が使える自販機が増えたので、札が使える自販機で、安い物を
購入して、そのお釣りで、両替の代行は、以前よりやりやすくなったと
思います。
ただ、2列目は、夜間閉鎖されているのであれば、1列目の自販機の中には
札が使える自販機が少ない。
札が使える自販機の中でも、商品自体が、すぐ、売り切れになる自販機が多い
ので、タイヤ屋さんの営業時間後は、やはり、小銭をたくさん準備して、
こちらに行く事が良いと思います。

★来客率
営業時間は、両替には困らないと思いますが、以前より来客率は、かなり
増えていると思われます。
以前、日曜日の朝8時代に行っても、ガラーンとしていましたが、
この日、行ってみると、同じ時間帯で、既に、5~6組、来ていました。
自分は、午前9時25分頃には、この場を去りましたが、日曜日の昼間は
以前、駐車場の空きがない位、大量の車が来ていた事が多かったので、
休日の昼間は、ある程度の混雑を覚悟で行く必要があると思います。

レトロ自販機、九州に、これ位の規模の物があると、良いのにな・・・
九州には、鹿児島に、うどん系が1台あるだけ。
東の方向では、山口県の長沢ガーデンのうどん系2台が最短地。
かなり遠いです。

福岡エリアでやれば、繁盛しそうなのですが・・・
ただ、電気代、相当、すごそう。
うどん系1台だけで、月1万円程かかるのでは?と聞いたことがあります。
古い自販機は、恐らく、電気代も高いと思われます。

自販機ビジネスで、一般的な飲み物自販機1台でも電気代は、節電型で
月4000円前後と聞いた事もあります。

相模原のレトロ自販機、電気代だけで、恐らく、1ヶ月数十万前後は
かかっているように予測します
そういう意味では、古い自販機を維持し続けている社長さんに感謝。
そして、レトロ自販機存続のため、自分にできる事は、それらを維持出来るよう
収益の協力をする事。
つまり、利用する事。

また、行きますね。
Posted at 2020/11/29 21:50:45 | アルファード・ハイブリッド | クルマ

プロフィール

「八女茶大好き」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
8910 11 1213 14
15 16 17 1819 20 21
2223242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

戦士の急速(EV急速充電ストレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 21:33:26

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV 八女茶大好き (トヨタ RAV4 PHV)
1年8ヵ月で約12000km走行した、AYH30W(アルファード・ハイブリッド)の一番下 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
メイン・カー1台体制で半年程乗ったが、半年で2万キロ程走った為、メイン・カーのオド・メー ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 八女茶大好き (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
セカンド・カー、ルークス(スズキ・パレットSWのOEM車)の買い替え。 当初は、ハスラー ...
日産 ルークス 八女茶大好き (日産 ルークス)
新車購入後3年乗ったセカンドカーのN-BOX売却。しかし、やはり、軽自動車が必要になり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation