2022年07月25日
★車検の日
この日は、自分が乗っている軽自動車、日産ルークス・ハイウェイスター・
リミテッドの車検でした。
日産ルークスと言っても、2011年式。
当時は、スズキ・パレッドSW(スーパーワゴン)のOEM車が
日産ルークスとして売られていました。
この時点で、走行距離、16万kmオーバーです。
不調なく、快調です。
実燃費も、ここの所、ほぼ、リッター20km越え。大満足。
車検切れは、2022年8月25日。
1ヵ月前から受けられるので、7月25日に受ける事にしました。
★車検のコバック
車検は、数社で見積もりました。
このルークスを購入した中古車屋「KランドPⅡ(ケイランドピーツー)」。
そして、低価格を売りにしている「ネクステージ」
車検のコバックは、2系列で見積もり。
(経営が違うので、割引適用などが、微妙に違う)
★最悪のネクステージ
ネクステージについては、安い見積もり=おとり広告です。
しかも、見積もりは、飛び込み受付不可。
ネットや電話で、一度、予約しないと、全くやってくれない。
コロナの状況では、ある程度仕方ないかもしれませんが、ネクステージは、
以前、違う用件で行った時も、「予約していないと、ダメ」と門前払いでした。
その時は車の不具合が発生していて、大至急、何とかして欲しいために、
ある部分の見積もりを取る為に、数店まわっている中の話。
唯一、追い返されたのは、「ネクステージ」でした。
もっと、身近に、わかりやすい例を出すなら、パンク。
この販売店の前で、車がパンクした。
しかも、この販売店のお客さんだったとします。
スペアタイヤは積んでない。
それを見て「知らんぷり」するのと同じです。
「目の前でパンクされても、予約してないので、無理。JAFでも
呼んで下さい。」と突っぱねるのと同じ事。
バッテリー上がりで、車が動かなくなって困っていても、「予約ないから、
出来ません」と放置するのと同じ事。
車のフロントガラスが割れて、困っている人が「早く、見積もりが欲しい」
と、緊急事態で訪問しても、「予約してないと、対応出来ません」と
追い返してます。これについては、例え話ではなく、事実です。
それだけで、印象悪かったのですが、車検見積もりも、こちらの要望を
ハイハイ・・・と聞いたフリして、奥に引っ込んで、出てきた見積もりは、
こちらの言った事は、全く反映されていない。
とにかく、高い見積りしか出て来ない。
「ネットで、おたく、いくらいくらのプランを出してますよね。自分は、
そのレベルの見積もりをお願いしたくて来たのですが・・・」と言って、
やっと、シブシブ、それに近い見積もりが出てくる状態。
車両を、リフトアップして、色々見て、見積もり出すのですが、
リフトアップして見ている割に、どーでも良い所の項目にケチつけて、
ユーザーを不安におとしいれ、素人で、騙せるなら、そのまま、
「はい、お願いします」と誘導する作戦。
知識ない若い人は、やられてしまいますね。
ネクステージに関しては、以前、車の買取りですごい買取額を出して
もらった事がありますが、それ以外のサービスについては、担当部署も
全く違い、ポンコツ。
以前、買取りしてもらって、まだ、数ヵ月。お得意様のはず。
それなのに、当時の売却担当の挨拶もなく、車検見積もり担当は、若くて、
説明は下手クソ。
とにかく、高い高い見積もりを出すように指示されているようで、役立たず。
買取部門と、車検見積り部門は、担当部署が違うので、気付かないのかも
しれませんが、住所と名前などから、データ照合すると、過去に利用した
顧客である事は、すぐ、わかるはず。
半年前に、それとは別に、車検の早割適用の見積もり問い合わせも
やっています。それなのに、対応は、いま一つ。
アルファード級の車検代より、高額な車検見積もり、出して来ました。
★他社見積り対応
この店舗では「当店より、1円でも高い見積もりを持参頂ければ、
他店見積書より10%安い価格で車検を受けられるようにします」とも書いて
ありました。
そこで、あまりにも高い見積もりしか出してこないので、2種類持っていた、
他店の見積書を提示しました。(車検のコバックの見積り書です)
すると、奥に引っ込んで、上司と相談。
そして、帰って来た答えは・・・「ご提出頂いた、他社の見積もりは、
見積書ではない。車検概算見積書になっています。概算見積り書では、
ダメです」と、突っぱねられました。
おいおい・・・車検のコバックでは、正規見積り書の書式って、どの書式にも
「車検概算見積書」と書いてあるので、これしかないんだけど・・・
それに、車検って、車検日当日に、検査してみて、やっと、わかる事、
追加整備が必要になる事があるので、「見積書」と断定した書式が、
コバックでは、ないのですが・・・それに過去2回のコバック車検の経験では、
「車検概算見積書」と同じ金額で、車検を終えてます。
そのような説明をしても「いや、これは、正規の見積りではないので、
認められません」の一点張り。
「おいおい、お宅だって、見積り書を出しても、実際に、車検当日に点検を
やってみて、突然、追加の費用が必要になるかもしれない・・・って、
説明してるじゃないか」と思いました。
結局、他社見積りを、実際に見せても、なんだかんだ難クセつけて認めない。
やはり、この会社、怪しい会社である事が、ハッキリしました。
これ、「*ッ*・モーター」、「*リ*ー」と同じです。
当然、こんな店では、車検なんて受ける訳、ありません。
この「他社の安い見積もり」を見せた時の対応で、ハッキリ、この店=NGと
決断。当然、今後、この店で、車を買う事もありません。
その後、「どうされましたか?」としつこい電話勧誘2回。
それだけは、営業なので、当然ですから、仕方ないですが
「もう違う所に決めました」で、かかってこなくなりました。
★KランドPⅡ(ケイランドピーツーと読む)
そして、このルークスを購入したKランドPⅡと言う会社でも見積りしました。
車を買った所なので、そこそこ良いサービスしてくれると思った所、
リフトアップしてチェックしても問題点の指摘漏れ。
出てきた見積もりは、ネクステージより、多少安かったものの、たいして、
安くない。
どちらも、6万円以上の見積もり。高い。
「ここで車検を受けて頂ければオイル交換券を4枚付ける・・・」と
言われましたが、魅力薄い。
ここでも車検を受けない事にしました。
★車検のコバック
車検のコバックは、過去、神奈川時代にも、神奈川でお世話になりました。
経営は、当然、全く違いますが、車検のコバックの看板を掲げている分、
ある部分は共通です。
福岡の自分の生活圏には、2系列あるので、2系列で見積もり。
1系列は、以前、N-BOXの車検をお願いした店舗。
こちらが、実は、かなりしっかりしていて、最後の最後まで、迷いました。
価格も、1000~2000円程、もう1系列より安くなりました。
「お宅は、半年前に、見積もり頂いているので、早割180日の割引が
適用されます」と、案内ハガキが届きました。
更に、車検まで、45日、30日と、ハガキが届き、「このハガキを
受け取って1週間以内に予約頂ければ、さらに2000円引き」との案内も。
この店舗は、最後の最後まで、親切だな・・・と思いました。
しかし、結局、自宅に近い、別系列のコバックで、受ける事に
してしまいました。
こちらは、見積もり上は、もう1系列のコバックより1000~2000円程
高め。
でも、定期的に、100円オイル交換キャンペーンをやっている。
夏タイヤ~冬タイヤへの交換工賃が、もう1系列より、1100円安い。
もう1系列の車検のコバックは、100円オイル交換、生涯で1回しか
使えない。(もう、N-BOX時代に使ってしまいました)
こちらの系列は、何度でも使えるし、頻繁に100円オイル交換
キャンペーンをやっている。
実際、ルークスでは、ここで、3回、100円オイル交換してます。
そんな事もあり、今回、この系列は、初ですが、こちらのコバックで車検を
受ける事にしました。
車検代、60分車検と言うコース(テクノ車検)で受けました。
本当に、1時間で終わり。
車検代金、41024円でした。(保険、税金込み)
(スーパーセーフティ車検と言うコースだと、1日かかり、価格が少し上がる)
ここは、車検見積もりの時、車両をリフトアップしてくれて、問題点を指摘。
今後、ここが、弱くなるので、今回、対応しなくても、次回までの間に、
交換が必要になると思いますから、ある程度、覚悟しておいてくださいね。
と、とてもわかりやすく親切に教えてくれました。
★KランドPⅡ(ケイランドピーツー)、その後の対応
車検は、コバックで受けました。
でも、まだ、KランドPⅡで、もらった「オイル無料交換券」が、3枚
残ってました。
そこで、オイル交換だけは、やろうと思い、連絡しました。
すると、とんでもない対応をする事が発覚。
「車検のコバックで車検を受けたが、オイル無料交換券で、オイルだけ
交換したい」と伝えた瞬間、態度が急変しました。
イヤがらせの対応を受けました。
無料で使えるオイル交換券は、他店で車検受けると、もう、使えません・・・
だって。
あと3枚残っていたのに、無駄になりました。
ただ、契約した時には、「他店で車検を受けると、無料オイル交換券は、
無効になる」とは、どこにも書かれていませんし、説明も受けていません。
契約約款を確認しましたが、どこにも記載なし。
車検見積もりに行った時も、そのような説明は受けていない。
納車時にも説明受けていません。
今回、車検受けなくても、そのお客さんは、その次の車検を受けるかも
しれない。
車検は受けなくても、また、違う車種に買い替える時に、買い替えてくれる
かもしれない。
車検を受けなかっただけで、イヤがらせして、その後、そのお客さんが、
どんな気持ちになるのか?考えられないのですね。
長い目で見ると、「今回は車検受けてくれなかったけど、次の車検に
期待しよう」
「次の車の買い替えで、うちの店で車を買ってくれるかもしれない」と
考えると、こんなイヤがらせ、しないはずなのです。
ま、元々、本質は、こんなレベルの店だったのですね。
それが、この時点でわかったので、逆に、こちらも、こんないい加減な店
だった事がわかり、それがわかった事が収穫でしょう。
その後、この会社のホームぺージを見ると、「オイル交換無料券4枚を
契約時にプレゼント」「次の車検まで有効」と書いてありました。
車検受ける前にオイル交換していれば、1枚は使えたのですね。
損しました。
ま、自分の確認が甘かったと言う事でしょうが、それでも、
3枚残っているのに、他社で車検受けたと言った瞬間に、
「もう、そのオイル交換無料券は、使えない」とは、冷たい対応過ぎます。
確かに、ホームページには、書いてありましたが、契約書(注文書)には、
一切、書かれていない。契約約款にも記載なし。
ホームページに記載されているからと言っても、ホームページを見ていない人
見られない人だって、多数います。
契約時、納車時に担当営業から、口頭での説明も、ありませんでした。
気付かなかった人が損と言う事です。
激安中古車屋は、もともと、そんなレベルなのでしょう。
メルセデスなどの高級車売ってる店と同じ対応をしてくれとまでは、
言いません。
S212に乗っていた時代には、メルセデスベンツ販売店に行くと、
コーヒーも、紙コップや、自販機から無料でセルフで取り出す方式ではなく
きちんと、コーヒーカップに、きちんとしたドリップコーヒーと茶菓子が
セットで出てきてました。
レクサス店も同様。レクサス店になると、茶菓子がもっと豪華になります。
激安中古車屋だと、缶コーヒーを冷蔵庫から「自由に取って飲んで下さい」
と言うレベル。
別に、激安中古車屋に、コーヒーカップでのコーヒーは、求めてませんし、
期待もしていません。
その点は、激安中古車屋の対応レベル、誰だって、わかっています。
この店舗の自分の担当営業は、もと、東京都内のメルセデスベンツ店から、
転職した人。
コーヒーは別としても、気持ちとして、「顧客を大切に扱うノウハウ」は、
メルセデス時代に、きちんと学んでいるはずだと思ったのですがね。
「上級国民」を相手にした事から、お客様を大切にする心構えは、
たたき込まれている印象。
その「顧客を大切にする気持ち」だけは、激安中古車屋であっても、
活かし続けて欲しかったです。残念です。
ただ、KランドPⅡは、激安中古車店としては、仕入れのレベルが高い。
この日産ルークス(スズキ・パレッドSEのOEM)を買う為に、
激安中古車店を、10店舗近くまわった中で、展示車両のヘタリが少ない個体が
多かったのが、KランドPⅡ。
あとは、激安モンスター(福岡県内に2店舗あり)も、良かったです。
購入した個体は、納車直後、後輪から大きな異音が出ており、納車準備の段階で
なぜ、気付かず、対応してくれなかったのが、謎ではありますが、その後、
きちんと、無償対応。
それ以降、半年以上乗って、全く問題なし。
購入時点で、10年落ち。さらに、オドメーター14万kmでした。
そこから、15000km以上走っても、問題なし。
実燃費も、驚きの新車当時のカタログ燃費である、JC08モード
20.5km/Lを、ほぼ毎回越え、実燃費(満タン法)で、リッター
20~21kmを記録しています。
仕入れた個体が、とても良かったと言う事です。
「GOO鑑定書」が付いていた個体を選んだのが良かったのかもしれません。
お店の雰囲気も良く、従業員の対応レベルも、「激安モンスター」に並んで
良い。
ネットで購入したタイヤ(ホィールなし)を、持ち込んで、
古いタイヤをホィールから外し、ネット購入した新品タイヤに、ホィール装着
から、全てやって頂いたのに、工賃無料でサービスしてくれました。
そのように良い所もあるのに、オイル交換無料券の対応は、残念。
今後、改善される事を期待したいですね。
せっかく、他の部分の対応が良いのに、もったいないです。
KランドPⅡで、車検受けなかった理由、見積もり金額が高かっただけでは
ない。
納車前点検での後輪異音チェック漏れ。車検見積もり時、交換部品の指摘漏れ。
それらを知ってしまうと、「ここに車検をお願いして、本当に、きちんと
整備してくれるのだろうか?」と言う不安を抱きました。
それなのに、他社で車検受けたと知った瞬間に、「オイル無料交換券は無効」
と言う態度の変貌は、残念・・・もっと、ご自身の店舗の対応、見つめ直して
頂きたいです。
Posted at 2022/07/26 14:48:59 |
ルークス | クルマ