• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八女茶大好きのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

ルークス(ML21S)(パレットSWのOEM)ベルト交換、ブレーキ・ランプ球切れ

★ベルト交換

2022年7月25日に車検を受けました。
車検は、「車検のコバック」の一番安い車検。約1時間で車検が終わるコース。

しかし、気になっている部分がありました。
車検の時にも指摘されていたのが、「ベルト類の劣化」です。

このルークス(ML21S)は、スズキ・パレットSWのOEM。
ボンネットを開けて、車台プレートを見ると「スズキ自動車」と言うプレートが
貼り付けてあります。
エンジンは、K6A型です。

エンジンは、タイミング・チェーン式なので、エンジンのベルト交換は不要。
基本的にはメンテナンス・フリーです。

しかし、オルタネーター(発電機)のベルトと、エアコン用のベルトは、
従来の「ゴム製のベルト」です。
ゴムは劣化すると、硬くなり、その内、切れます。
輪ゴムを長期間置いていると、カチカチになって、ポロポロに切れてしまうのと
同じです。

車検見積もりの時点で、この2本のベルトが、あちこち、ヒビが入って
いました。

それを原因とする、エンジンルームからの「ヒヨヒヨ音」も、少しづつ、
目立ち始めました。

これは、もうそろそろ、交換しないと、トラブルになりそうと判断し、
交換する事にしました。

すると、車に詳しい知り合いが、「メルカリで部品(ベルト)だけ、安く
購入するから、交換作業は、自分が、タダでやってあげるよ」と言われました。

ベルトは、2本で、2200円。安い。
そして、休日、友人の駐車場で、作業してもらいました。

ベルトは、フロントの運転席側のタイヤの奥に2本、付いてました。
そのベルトを交換するには・・・と言う事で、まず、フロントタイヤの
右側(運転席側)外しました。
タイヤハウスの部品も取り外し。
フロントグリル類も、取り外し。
作業に慣れている人は、アッと言う間に、これらの部品を取り外して
くれました。

★届かない
しかし、実際に、色々な部品を取り外してみても・・・
ベルトを緩めるネジに、工具が到達しない。
かなり色々な種類の工具を持っている友人でしたが、ベルトを緩めるための
ネジ周辺に、色々な部品が出っ張っており、アダプターを取り付けると、
工具が入らない・・・もう少し短いアダプターがないと・・・
でも、持っていない。

仮に、そのネジを動かせたとしても、ベルトの取り外しが出来る場所に、
手が入らない。
うーん・・・・2時間程、悪銭苦闘して、結局、断念。

横から見ていた素人の自分の目で見ても「これ、車体をリフト・アップして
(持ち上げて)、車両の下から作業しないと、このエンジン形状では、
ベルト交換出来ないな」と感じました。

平坦地のガレージでは、車両をリフト・アップ(持ち上げる)機械は、ない。
平坦地のガレージながら、左右タイヤの真ん中が、掘ってあって、
下にもぐって、車両を下から、作業するようなガレージでもない。

やはり、これは、工場にお願いするしかない・・・と言う事で、作業は断念。


★2社見積もり
結局、2社に見積もり。
その中で、安かった方の工場にお願いしました。
車検を受けた「車検のコバック」の工場でした。

部品は、持っているが・・・持ち込みの場合と、持ち込まずに、工場に
部品を発注した場合・・・など、色々なタイプの見積もりを作ってもらって、
一番安かったのが、車検のコバックでした。

結局、「持ち込んだ部品」が、適合する事も確認してもらい、
「車検も受けて頂いたし、部品持ち込みの割り増しなどは、行わないので
工賃だけで、やりますよ」との事で、やって頂く事に。

結局、オルタネーター用のベルト交換=税抜き7000円。
エアコン用のベルト交換=税抜き1400円。
合計 税抜き8400円でやってくれました。

車検の時に、一緒にやっていれば、もっと、安かったようですが、
ただ、車検の時は、エアコン用ベルト交換は、見積もられておらず、
ま、それなりの価格だったと思います。

ベルト2本交換すると、ヒヨヒヨ音は消えました。これで安心です。


★ブレーキランプ切れ
その後、普通に道路走っていると、信号停止の時、後方から、原付バイク型の
派出所の警察官が、近寄って来たのが、バック・ミラー越しに、見えました。
丁度、秋の交通安全週間。
あれ?何か、悪い事したかな?と、ドキドキしていると・・・
「後方の左側のブレーキランプ、切れてますよ。
早めに交換して下さいね。」と言って走り去って行きました。ホッ。

本当なら、「整備不良」なのでしょうが、注意だけで、終わりました。
その日の内に、オートバックスで、後方ブレーキランプ用電球を購入。
交換は、自分でやりました。

ブレーキランプ類は、2本のネジで固定されているだけ。
プラス・ドライバーで、2本のネジを取り外すと、パネルは、3ヵ所のビスで
固定されているだけでした。
簡単に取り外しが出来ました。電球も、すぐ、交換出来ました。
電球は、380円程でした。

スズキの車は、ブレーキ・ランプが切れやすい・・・と、あちこちから聞いた
事があります。
実際、以前、中古車屋で、納車まで、代車を借りていたボロボロのアルトの
代車も、お借りして、1週間程で、ブレーキランプが球切れし、すぐ、
中古車屋に持ち込んで、電球交換してもらった事があります。
結構、ブレーキランプの片方が切れているスズキの車、良く見かけます。
それとも、偶然かな?

11年経過した車なので、あちこち、部品が疲れて、寿命を迎える
タイミングなのかも、しれません。
Posted at 2022/10/04 14:56:21 | ルークス | クルマ

プロフィール

「八女茶大好き」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

戦士の急速(EV急速充電ストレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 21:33:26

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV 八女茶大好き (トヨタ RAV4 PHV)
1年8ヵ月で約12000km走行した、AYH30W(アルファード・ハイブリッド)の一番下 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
メイン・カー1台体制で半年程乗ったが、半年で2万キロ程走った為、メイン・カーのオド・メー ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 八女茶大好き (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
セカンド・カー、ルークス(スズキ・パレットSWのOEM車)の買い替え。 当初は、ハスラー ...
日産 ルークス 八女茶大好き (日産 ルークス)
新車購入後3年乗ったセカンドカーのN-BOX売却。しかし、やはり、軽自動車が必要になり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation