• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八女茶大好きのブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

TVナビキットとOBD2分岐利用による噂ー2

★OBD2利用
これまで、購入した車には、「レーダー探知機」を装着していました。
多くの場合は、OBD2の口から電源を取って、ディップスイッチを、
車種に合わせて、設定。
そうする事で、単純な「レーダー探知機」としての機能でけではなく、
エンジン回転数、スピード、水温系、標高、瞬間燃費、走行時間、
移動距離、アイドリングストップ時間などの
データ取りとして、使えていました。

ハイブリッド車系の一部車種は「エンジン回転数」をメーターに表示しません
でした。
その為、レーダー探知機側に、エンジン回転数を画面に表示してくれるだけでも
役に立っていました。

また、速度計については、車両側のスピードと、レーダー探知機による、
GPS計測でのスピードが、かなり差がある事もわかりました。
(車検に通るレベルの誤差ではあると思います)

EV車系、ハイブリッド車系の場合は「EVモーターだけで走った距離」や
「ハイブリッド走行した距離」「EVバッテリー残量」「モーター回転数」
などのデータを取り込めるケースがあり、これも、非常に役立ちます。

ただ、輸入車のほとんどは、OBD2のケーブルが対応していない。
輸入車専用のOBD2ケーブルも一部のレーダー探知機や、メーカーだけ、
発売されているものもありましたが、ほとんどの車種では、使えず、対応NG。

自分も、メルセデスS212に乗った時は、仕方なく、シガーライターから
電源取ってました。

BMW X3については、マツダ設定で、ディップスイッチを切り替えると、
作動するとの情報があり、マツダ設定にすると、本当に、データ表示され、
使えていました。


★ヤリスクロスハイブリッド
ヤリスクロスハイブリッドについては、意外に、多くの
レーダー探知機メーカーのOBD2が「未対応」と言う事に驚きました。

コムテックが、レーダー探知機を作らなくなり、実質、BLIZが
その後継機種を出していたので、「買い替えようか」と思い、オートバックスに
行ったものの、未対応。
しかも、BLITZのレーダー探知機は、COMTEC時代と違い、
OBD2ケーブルを接続したとしても、別途「電源ケーブルの配線工事が必要」
と言う仕様になってました。
そんな面倒な手間がかかるなら、買いません。
BLITZは購入候補から、脱落しました。

スーパーキャット系は、ヤリスクロス・ハイブリッドのOBD2接続未対応。

しかも、店員さんの知識が不足しており、「ヤリスクロスハイブリッド、
OBD2ケーブル、使えます」と、嘘を言われました。
そのまま信じて、その場で購入していたら、「間違い購入」してしまう所でした。

一旦、帰宅して、ネットで、きちんと調べると、ヤリスクロス・ハイブリッド
(MXPJ10型)は、適合表に、載っていませんでした。


★OBD2データ欠損
ヤリスクロス・ハイブリッドに、OBD2ケーブルを接続して、
COMTECのレーダー探知機を使っていましたが、そのOBD2ケーブルは
「OBD2-R2」と言う、古いケーブルでした。
これ、結構、データ欠損が多く、使いにくいと思っていました。

速度、エンジン回転数、標高などのデータは、ほぼ、読み取ってくれるものの
燃費データや、ハイブリッド系の情報は、読み取ってくれませんでした。

そこで、まだ、購入出来る、COMTECの「OBD2-R4」の新しい
ケーブルを購入して、接続しなおしました。
すると、ハイブリッドデータも、欠損なく、表示してくれるようになりました。
(COMTECは、レーダー探知機本体の販売から撤退)


★OBD2分岐
ヤリスクロス・ハイブリッドには、車速感知式オート・ドアロックと言う
装備が、ありません。

そこで、OBD2の口に装着するだけで、車速感知式オート・ドアロック機能が
備わる部品を購入。(5000円チョイ)

しかし、OBD2の口は、既に、レーダー探知機用の
OBD2-R4ケーブルを装着しています。

そこで、「OBD2の口を分岐する部品」を購入し、分岐して使っていました


★分岐でデータ欠損
分岐すると、車速感知式オート・ドアロックは、問題なく作動します。

しかし、レーダー探知機のデータの読み取りが、不安定になりました。

あるタイミングでは、車速と走行時間、標高だけしか表示してくれない。

一度、エンジンキーをOFFして、しばらくして、再度、エンジンキーON。
走り出すと、データがきちんと表示される事もあれば、
再度、エンジンキーをOFF/ONして走り出しても、データ欠損のまま
回復しない事がありました。

そんな不安定な状況になりました。
「OBD2分岐は、使い物にならないかも・・・」と思い始めていました。


★分岐でのトラブル
そんな中、あるYou Tubeで「OBD2を分岐して使うと、
車両側にトラブルが発生する可能性がある」との情報が出ていました。

検証した動画も出てましたが、検証につかった車両は、GRヤリス。

ヤリスクロスではなかったものの、不安になりました。

例えば、水温計のデータが、数百度に上がったデータが計測されて、
車両側が、オーバーヒートの可能性があると「間違った感知」を、してしまい、
エンジントラブルの警告ランプが点灯する可能性がある・・・とか、
パワーダウンしてしまう・・・・とか、色々な説明がなされていました。

本当なのか?嘘なのか?全くわかりませんが、もし、何かあるといけないので
結局、OBD2分岐の利用は、やめました。

車速感知式オート・ドアロックについては、取り外し、
ヤリスクロスでの利用を「断念」しました。

どこまでが、事実なのか?
事実だとして、自分が乗っている車種の、同じロットでは、どうなのか?

それとも、当たり外れがあって、不特定多数に、ランダムに
出る症状なのか?
良くわかりません。

ただ、少なくとも、OBD2の「分岐ケーブル」を使うと、
レーダー探知機側のデータの読み取りが、不安定になったので、もう、
分岐利用は、やめました。

ヤリスクロスに、車速感知式オート・ドアロックと言う機能、なぜ、
標準装備で、付いていないのか?
社外品での後付けのコストでも、5000円チョイで
付けられるレベルの装備なのに・・・

そう思いました。

あいまいな情報をメモするのは、あまり、よろしくありませんが、
一応、ヤリスクロス・ハイブリッド(MXPJ10)は、
「TVナビキットと、
OBD2分岐による、車速感知式オート・ドアロックは
取り外した」
と言う状況を、自分なりに、ここに、残しておく事にしました。

今の所、自分の車両には、トラブルは、ありません。
Posted at 2023/12/11 22:28:06 | ヤリスクロス・ハイブリッド | クルマ

プロフィール

「八女茶大好き」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

戦士の急速(EV急速充電ストレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 21:33:26

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV 八女茶大好き (トヨタ RAV4 PHV)
1年8ヵ月で約12000km走行した、AYH30W(アルファード・ハイブリッド)の一番下 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
メイン・カー1台体制で半年程乗ったが、半年で2万キロ程走った為、メイン・カーのオド・メー ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 八女茶大好き (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
セカンド・カー、ルークス(スズキ・パレットSWのOEM車)の買い替え。 当初は、ハスラー ...
日産 ルークス 八女茶大好き (日産 ルークス)
新車購入後3年乗ったセカンドカーのN-BOX売却。しかし、やはり、軽自動車が必要になり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation