• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八女茶大好きのブログ一覧

2020年04月04日 イイね!

JF3、異音確認テスト走行、馬場の山桜、多久聖廟、厳木町、衣干百年桜、給油、燃費

2020年3月31日~4月5日
⇒この期間から2週間後以降、感染なく、「もらう・広げる」等が、なかった事を
確認しております  
***************************
4月4日(土)

★JF3異音確認テスト走行
この日は、土曜日。
前日、JF3のエンジン音、「カタカタ音」が気になる事もあり、この日は、
JF3のテスト走行を兼ねて、出掛ける事にしました。

★馬場の山桜
とにかく、人の少ない所に出掛ける事にしました。最初に行ったのは、
「馬場の山桜」です。
佐賀県武雄市の山の中腹に、1本桜と、菜の花が咲いているとの事。
朝、早い時間に到着するように、行ってみました。
すると・・・桜は、1本の木の中で、西側が、既に、散っているような感じ
でしたが、それでも、全体的には、素敵に咲いていました。
これは、すごいです。これまで、全然、知りませんでした。

★道の駅・黒髪の里
その後、この周辺の情報収集の為、一旦、道の駅・黒髪の里に行って
みました。まだ、人も少なく、ゆったり、情報収集出来ました。
所が、驚いた事に、この田舎の人の少ない街に、前日、「感染者」が発生した
との事です。えー!!と言う感じです。
安全と思われる、人の少ない、都会から離れた場所を選んで来たのに・・・
その田舎の街に、前日、感染者ですか・・・

佐賀県の状況なので、福岡県には、この細かい情報は、伝わっておらず、
知りませんでした。
後で、調べてみたのですが、50歳代の男性が、東京に出張し、出張から
帰って来たら、体調が悪く、調べると、陽性だったとの事です。

やはり、「東京に行く=感染する確率が非常に高い」と言う認識が、九州には
広がりつつあるように感じました。
と言う事で、早めに、この街を抜け出す事にしました。

★西渓(せいけい)公園・多久聖廟(たくせいびょう)
武雄市を抜け出し、西渓公園と、多久聖廟の桜を見てみました。
多久聖廟の桜が、意外に、花びらが、モコモコしており、「うわー、満開」と
言う感じでした。

★厳木(きゅうらぎ)町・本山の無名な穴場の桜
その後、道の駅でもらった、パンフレットに出ていたエリアの桜を見に行って
みました。かなり細い道に、桜の花の道が出来ているとの事。
あまりにも道が細かったので、途中で不安になり、広い場所に車を停め、
歩いて、桜のトンネルを歩いてみました。
 
ここは、穴場です。しかし、道が細すぎる・・・
でも、だからこそ、知る人ぞ、知るの桜スポットなのだと思いました。

★唐津市の衣干(きぬぼし)百年桜
その後、移動して、唐津市の衣干(きぬぼし)百年桜を見に、立ち寄って
みました。しかし、ここの桜は、種類が違うようで、既に、終わりがけ。
もう、散っており、ほぼ、終わりでした。

それでも、次々に見に来る親子連れや、家族連れが、入れ替わり、立ち替わり
やって来ます。この場を、すぐ、離れました。
そして、昼食は、ガラガラの第二駐車場の車中で、食べました。

★給油
その後、戻り、給油。この日は土曜日。いつも以上に、給油所は大混雑。
こちらが、右折で給油所に入ろうとすると、車が切れるのを待っている間に、
3台の車が、どんどん、反対側から左折で入って行き、先を越されてしまい
ました。更に、自分の後ろにも、右折で給油所に入る車が・・・
もう、大混雑状態。

後から来た車が、先に、割り込もうとしたような仕草をしたので、あわてて、
従業員に合図。何とか、割り込まれずに、済みました。

4月4日(土)PM2:57
オド・メーター   10901km
トリップ・メーター 221.8km
車載燃費計平均燃費 23.3km/ℓ⇒ピーク 23.4km/ℓ
給油量       9.25ℓ
単価        118円/ℓ
満タン法燃費 221.8÷9.25=23.978378378km/ℓ  

今回は、かなり急な登り坂を、何度も登ったのに、満タン法燃費で、
23.97km/ℓを達成。
しかも、車載燃費計平均燃費を越える、実燃費。
大大満足です。

★販売店へ
そして、一旦、帰宅後、販売店に電話連絡。
前日のリコール対策、オイル交換後からの異音を報告。
それに、これまで、2~3回程、カーナビが、固まった事象も、以前から
指摘しており、気になっていたので、車両を持って行く事にしました。

そして、状況を説明。
結局、車は、一旦、預ける事にしました。
この日以降、しばらく、使わないため、急がないし、代車も不要と伝え、
帰りは電車で帰る事にしました。
次回の来店予定を伝え、状況によっては、こちらの駐車場まで、持って来て
くれるとの事。

★ガラガラの地下鉄
販売店にJF3を預け、地下鉄で移動しました。
すると、数駅、自分が乗っている間、途中駅で、誰も乗って来ませんでした。
更に、前後車両を見ると、1車両に、3~4人程度しか乗っていません。

やはり、多くの人は、公共交通機関での移動を、避けているのだと思います。
それに、この日は土曜日。乗った方向が、「今から都心中心部に向かう」と
言う方向だった為、時間的にも、「この時間帯から、都心中心部に向かう」と
言う人が少なかったのかもしれません。

しかし、ある駅から、数名、乗り込んで来ました。
その中の1組のバカップルが、無神経過ぎる。
こちら以外、誰も乗っていなかったのに、わざわざ、こちらの席の2席空けた
場所に、ドカンと座りました。
更に、バカップルの男の方は、このご時世、わざわざ、マスクをズラして、
同行のバカ女と大きな声で、ベラベラしゃべり始めました。
当然、こちらは、離れた場所に退避。
こんな常識のない奴がいるから、このご時世、公共交通機関には、乗りたく
ない人が多いのだと思います。

★夕方の散歩
その後、気分転換を兼ねて、近所の人の少ない場所を散歩。
桜が、満開宣言になったようで、確かに、桜、モコモコの満開になって
いました。2~3日前と、桜の状況、変わっていました。

しかし、あちこち公園の前を通ると、運動部と思われる若い学生達が、
サッカー、スケートボード、野球など、やっていました。

長い春休みで、運動部系の学生は、体がなまって、もて余して、我慢できない
のでしょう。でも、こんな事すると、集団感染しそうなのですけど・・・
チームの監督や、コーチっぽい人もいたので、どこかの部活が、グレーゾーン
で活動しているのかもしれません。
こちらは、これらの集団には、近寄らずに通り過ぎました。

夕方ニュースを見ると、福岡も、どんどん、緊張状態が増大している気が
しました。


***************************
★2020年4月19日(日)
 ~時系列がズレます~
    
★不具合結果
2020年4月19日(日)、販売店より電話連絡がありました。
JF3の修理が終わったとの事でした。
結局、販売店に預けている間、「カタカタ音」の症状が再現出来たのだ
そうです。

特に、朝一番の「コールド・スタート」の走り出しの時に、「カタカタ音」が
ハッキリわかったそうです。 
この販売店では、同様のトラブルが、他に1件あったとの事。
タペット音が出ると言う事で、部品の組み換え等で対応したのだそうです。

自分のJF3に関しては、1度、修理して、走ってみた所、もう一度、同じ
症状が発生したとの事。
合計3回、修理・調整して、タペット音が、出なくなったとの事です。

逆を言うと、自分が、リコール対応・オイル交換・オイル・フィルター交換
作業後に走り出した時に感じていた「カタカタ音」の「異音」は、自分の
「勘違い」ではなく、「正しい判断だった」と言う事です。

これ、もし、気付かず、放置していたら、大きなトラブルに発展していた
可能性があります。


★メタル流れ
以前、GX71型クレスタを新車で購入して、乗っていた時、ある日から、
突然、エンジンを始動した時に、エンジンルームから「カタカタカタカタッ」
と言う音が出るようになった事がありました。
最初は、「何なんだ?この音?」と思いましたが、「カタカタ音」が出るのは
エンジン始動後の最初だけ。
その後は、走っている時などには、音が出なかったと思います。
(あまりにも大昔の出来事なので、詳細の記憶は薄れています)

しかし、その後、「カタカタ音」が大きくなり、販売店に持ち込みました。
すると、結局、「メタル流れ」と言う症状だった事が判明。

これ、どういう時になる症状なのか?と言うと、エンジンオイルを、抜いて、
エンジンオイルが入っていない状態なのに、エンジンを始動して
しまった・・・・などの時に発生する不具合だそうです。
当然、そのような、エンジンオイルを抜いた状態でのエンジン始動は、
やった事など、ありませんでした。
それに、その時のGX71クレスタは、新車で購入。
「クレスタ・スーパールーセント・ツインカム24」と言う、
2000cc直列6気筒DOHCエンジン搭載車でした。

しかも、新車購入後、半年程度しか経過していませんでした。

更に、GX81型が発売になった後に、旧型の在庫を購入したので、
GX71型の最終型を購入していました。
フル・モデルチェンジ直前の個体なので、「造り慣れているはず」の個体です。
しかも、天下のトヨタ車。
それでも、メタル流れと言うトラブルが発生。
結局、このトラブル、「エンジン載せ替え」と言う事での対応になりました。
当然、修理代は、無料です。

トヨタ車の造りなれた個体でも、このようなトラブルが発生した経験が
あります。

自分が、JF3にリコール、オイル、オイル・フィルター交換直後に
乗った時に感じた「カタカタ音」は、このGX71型で経験した
「カタカタ音」ほど、大きい音ではありませんでしたが、「似ている音」で
した。

だからこそ、そのGX71型クレスタの記憶が、よみがえって、「これは、
何かの異常かもしれない。ある程度、距離、走ってみて、様子を見てみよう。
どのような状態の時に、カタカタ音が、確実に再現出来るのか?チェック
しながら、走ってみよう。」と言う事で、今回、色々、走ってみたのです。

その感覚は、間違いではなかったと言う事です。

当然、JF3の今回のタペット音が出ると言う症状は、無償で、修理対応して
もらいました。


★2020年4月20日(月)

★持って来てもらう
そして、JF3、無事、作業が終了したとの事。
しかし、この時点で、自分は、「遠方への移動」が出来ない状況となって
いました。それは、販売店の担当者も、充分、理解していました。

全国的に「緊急事態宣言」が出ていますので、県をまたでの移動は、出来ない
状況です。大型連休の販売店の営業期間に、取りに行く事も、不可能です。
それは、車を預けた時に、予感出来たので、営業の人と、「もし、最悪、
自分が車を取りに行けなくなったら、実家の駐車場に、持って来て欲しい」と
お願いしておきました。

そして、4月20日(月)、実家の駐車場に、持って来てもらいました。
ありがたいです。当然、持って来てもらったのは、無料サービス。

実家から、「車、受け取ったよ」と連絡がありました。 
これで、一件落着です。
ただ、ナビが、時々、固まる件は、どう対応されたのかは、説明がなく、不明。


★必要な対応
今回、試験走行は、必要でした。
このような状況下でも、「不具合」を正確に、メカニックに伝える為には、
どうしても、ある程度の試走は必要です。
自粛、動くな・・・では、不可能です。生活に必要な行動です。
 
そして、修理に対応してもらう事も、必要なのです。

異常を残したまま、車を使い続けて、それが原因で、事故・車両火災などを
誘発してしまう可能性だって、考えられます。

テレワーク、リモートワークでは、対応不可能な業種の一つであり、
安心・安全・事故防止のために、現場で、実作業を行って頂く人は、休めない。
このような時でも、作業に対応してくれたメカニック、営業の皆さんに
感謝です。
 
「その程度のちょっとした異常、落ち着いてから対応すれば良いではないか」
と言う人がいるかもしれませんが、「落ち着いて」が、いつになるのか、
わからない。長期化してしまう可能性もある。

そして、もし「落ち着く」までの間に、車を使って、そのトラブルが原因で
「走行中にタイヤが外れて大きな事故になった」「走行中にエンジンから火が
出て、車両火災になってしまった」などの、大きなトラブルに発展したら、
誰が責任を取ってくれるのでしょうか?

トラブルは、待ってくれませんし、いつ、どんな形で、「大事故」を誘発
するのか?わかりません。

実際、過去のタイヤが外れるなどで発生した事故、誰も、「そんなに大きな
事故になるとは、思っていなかった」と言う所から、発生しています。
「ちょっとした事」から、事故は、発生します。

だから、自分は、今回、この状況下であっても、試走して、原因を分析し、
販売店に報告し、対応してもらいました。

  
Posted at 2020/04/24 21:41:12 | N-BOX | クルマ
2020年04月03日 イイね!

JF3、リコール対応、オイル&オイルフィルター交換、異音?、分析、給油、燃費 他

2020年3月31日~4月5日
⇒この期間から2週間後以降、感染なく、「もらう・広げる」等が、なかった事を
確認しております  
***********************************
4月3日(金)

★リコール対応
今日は、ホンダの販売店に「リコール対応」をやってもらう事になって
いました。
今回、緊張状態の中、飛行機に乗り、移動して来た理由の一つが、このJF3
のリコール対策を行うためでした。
これは、以前から、伸ばし伸ばしにしていました。
どうしても、予定が合わず、やっと、販売店との予定が調整出来たのが、
4月3日(金)でした。

本当は、3月の3連休前後に福岡滞在した時に、お願いしたかったのですが、
販売店側が、年度末の大混雑時期と言う事で、どうしても、調整がつきません
でした。

もう、これ以上、伸ばせない状況となりました。
もし、これ以上、予定を伸ばすと、身動きが取れなくなるかもしれない予感が
していました。
だから、「なぜ、この状況で、飛行機に乗って、移動して来たのか?」と
言われても、これでも、「なるべく急いで」のギリギリだったのです。

リコールを放置し続けて乗り続けたユーザーが、そのリコールが原因で、
事故に遭遇して、悲しい結末になったと言う事例もあります。
また、リコールを放置し続けていた事が原因で、車両火災になってしまった
などの事例も、あります。
こんな状況の時に、移動して来る事には、リスクがありましたが、
放置し続ける事のリスクも、同等の安全性に関わる問題です。
従って、この点、充分、考えに考えて、今回、対応する事にしました。

実際、これ以降、実質、福岡も、状況が急変。
その後、全国数ヵ所、身動きが取れない状況となりました。
しかも、大型連休が終わるまでです。

やはり、このタイミングで、用件をこなしておく事が、ギリギリのタイミング
だったと言う事です。

★オイル&オイル・フィルター交換
リコール対応してもらうついでに、オイル交換、オイル・フィルター交換も
お願いする事にしました。
本当は、オイル交換などは、オート・バックスや、イエロー・ハットで
やる方が、安い。
しかも、最近は、ネットで予約出来ますから、ピット待ちも、不要です。

しかし、燃費にシビアな軽自動車。しかも、ターボ車。
リコール対応で、時間つぶして、これとは別に、カー用品店に、再度移動して
オイル交換作業を行うと、また、余計な時間をつぶしてしまいます。
それに、まだ、車が新しい内は、もし、オイル交換や、オイル・フィルター
交換で、何かトラブルがあると、カー用品店では、責任を負ってくれない気が
します。
それに、カー用品店で売っている、リッター缶では、中途半端にオイルが
余ってしまいます。

販売店で交換しておくと、オイルの中途半端な余りもない。
何かあった時に、きちんと、対応してくれますし、「カー用品店で交換した」
事を理由に、何か、トラブルがあった時に、カー用品店と、販売店側での
「責任のなすりつけ合い」になる可能性があります。

販売店でのオイル交換だけであれば、たいした金額ではありませんが、
オイル・フィルターも交換となると、工賃含めて、かなり高額になりそう
でしたが、リコール対策ついでに、時間を節約する事を優先し、
今回は、販売店で、全て、お願いしました。

★時は金なり
「時は金なり」で、「時間をお金で買った」と言う事にしました。
自分が、この地域に身を置けるのは、いつも、休暇を取得している「限られた
時間」です。
短期間に、色々な用事をこなす必要があるため、時間は、無駄にできない。
この日、もし、2店舗、点検・整備系に時間を使うと、実質、この後、更に、
2時間程、時間を取られたと思います。
そうなると、この日は、結局、自由になる時間が、午後2時~3時以降。
実質、ほぼ、1日、中途半端に時間を使い、他の用事に使える時間が、
中途半端になる所でした。「時は金なり」とは、良く言ったものです。

★販売店の様子
作業が終わる間、他の人の動きを見ていると、点検や、修理の依頼などに来る
人が多数いました。
この状況でも、車の点検は必要ですし、不具合があると、当然、早く、修理
して欲しい。
特に、重要保安部品関係の不具合は、「安全」に直結しますから、外出を
自粛したくても、このような場所には、人が来る必要がある訳です。
車検が切れると言う人も「待てない」「先送りに出来ない」訳です。

当然、ここで働いているメカニックの人も、作業しなければならない訳です。
テレワークで、修理や点検・整備は、出来ません。

それに、このような状況であるからこそ、公共交通機関を、極力使いたくない
人は多い訳で、個人の車移動の需要は高まります。
それに伴い、自動車販売店には、それらの必要性を求めて、人がやって来ます。
修理に迫られた人は、早く修理して欲しい訳です。

車が急いで欲しい人は、中古車、登録済未使用車などを求めると、即納が可能。
特に、軽自動車などは、「住民票1通」さえあれば、簡単に登録出来ます。
(正式には登録とは言わない)
車庫証明も、車検証発行後の「後出し」でOK。
地域によっては、いまだに、「車庫証明不要」のエリアも多々あります。
(軽自動車の場合、正式には、「車庫証明」とは言わず、保管場所証明。)
軽自動車であれば、至急、自動車が欲しいと言う需要に、即時対応出来る訳
です。
「新車をオーダーして完成車待ち」の場合は、既に、「完成まで遅延」が
発生し始めています。
ホンダの場合は、「ステップ・ワゴン」に、この時点で、「納期遅延」が
出始めているとの事。
他の車種は、この時点では、まだ、遅延の連絡は、ないとの事でした。
中古車、登録済未使用車は、このような時、ありがたい存在です。

作業を待っている間、色々な人の出入りを見て、色々な事を考えました。

★出発時の疑問
全ての作業を終え、車に乗り込もうとすると、きちんと、洗車まで、されて
いました。これは予想外です。ありがたいです。
洗車代がサービスになったと考えると、そんなに割高ではありませんでした。
でも、工賃・消費税込みで、約8000円でした。やはり、高いなぁ・・・
やっぱり、カー用品店で交換すれば良かったかも・・・と思っていると・・・・

★異音?
所が・・・・乗り込んで、エンジンONして、販売店の敷地内を、ゆっくり
動かし始めた時、「あれっ?」と感じた事がありました。
アクセルを踏んだ瞬間に、「カタカタカタカタッ」と言う音が、エンジンから
聞こえた気がしました。
「あれ?エンジンから、カタカタ音がするような気がする」と瞬間、思い
ました。
しかし、その時は、「オイル交換したばかりだし、オイル・フィルターまで、
交換したばかり。
まさか、そんな状態で、エンジンから、変なカタカタ音がする訳がない」と
思いました。
それに、この時点で、販売店は、にぎやかになっており、お店の外にも、
BGMで音楽が流れていました。

何か、それらの音が混ざって、エンジンから、カタカタ音がしているように
錯覚したのだろうと思いました。

でも、過去の経験から、それは、空耳ではなく、やはり、自分の車が発して
いる異音ではないのか・・・と言う予感もしていました。

とにかく、自分の車から、このカタカタ音が出ているのか?
それを、確認しながら、走る事になりました。


★オイルチェック
帰宅後、駐車場に車を停め、エンジン・ルームを開けて、念のため、チェック。
まさか、交換したばかりのオイルのオイル量が少ないなんて事は、ない
だろうな・・・と確認。当然、オイル量は、問題なし。オイル漏れもなし。
オイルも、綺麗な色になっていました。交換したばかりである事が、
わかりました。

オイル・フィルターが、きちんと交換されているか?きちんと、装着されて
いるか?を確認。
JF3のオイル・フィルターは、運転席寄りのフロント・バンパーの下側に、
装着されています。 
フロント・バンパーの下側を、しゃがみ込んで見てみると、綺麗な青色の
オイル・フィルターが、しっかり、装着されていました。

一応、オイル交換、オイル・フィルター交換作業については、きちんと、
されている事を自分の目視でも確認しました。
当然、他のクーラントや、ブレーキ・フルードなども確認。問題なしでした。


★サンポー焼豚ラーメン
一旦、帰宅し昼食。昼食は、軽く、カップ・ラーメンを食べる程度にして
おきました。
食べたカップ・ラーメンは、九州方面では「当たり前」に、どこにでも売って
いる「サンポー・焼豚ラーメン」です。
伊万里市のスーパーでも、売っており、そこで購入しておきました。
久々に食べましたが、昔と、全く、味が変わらないですね。美味しく、頂き
ました。

★午後からの移動
この日は、昼まで、販売店でピット作業。そして、帰宅後、軽く昼食。
その後、午後は、親が、「サバイバル状態になった時のために、鉱泉を汲んで
おきたい」と言う要望がありました。

「鉱泉」を飲む事により、本人の体調が悪い時、この鉱泉で、ある程度、
気分が良くなる事があるのだそうです。
まだ、残量は、あったのですが、今後、いつ、身動きが長期間、取れなく
なるか?わかりません。
そこで、ギリギリ、動ける内に、汲みに行く事にしました。
途中、追加の水タンクを、ホーム・センターに立ち寄って、購入。

★長田鉱泉
その後、長田鉱泉に到着。
この平日の午後でも、チョコチョコと水汲みに来る人、いました。入れ替わり
立ち替わりです。ほとんどの人が、シルバー世代。
シルバー世代の人だから、この長田鉱泉の効能を、体感しやすいのかも
しれません。ひと通り、汲み終え、移動開始。

★矢部川沿い
その後、矢部川沿いの道路を走りました。すると・・・川沿いには、桜の木が
大量に咲いていました。
こんなに桜の花が、沿線道路に咲くとは、全く、知りませんでした。

★道の駅・たちばな
そして、次に目指したのは、道の駅・たちばなです。
ここは、カード決済が出来ませんが、ここでしか売っていない物が多数あり、
立ち寄る事にしました。ここにも、桜の花が咲いていました。
そして、知りませんでしたが、ここも、水汲みが出来る場所がありました。
先程立ち寄った、長田鉱泉で、使わなかったペットボトルがあったので、
ここでも、少し、水を汲みました。

★レトロ前自販機?
そして、ここには、驚きの「ポップコーン自販機」がある事を知りました。
これまで、気付きませんでした。
このポップコーン自販機、レトロ自販機のような古い機種ではありません
でしたが、現在も、このような自販機が、あるのですね。全然、知りません
でした。
本当は、購入したかったのですが、このタイミングでは、空腹ではなかった
事もあり、今回は、購入を断念。
次の機会への楽しみとして、取っておく事にしました。

★桜
帰り道も、再び、矢部川沿いを走りました。
帰り道は、川の反対側の沿線道路を走りました。こちらの方が、桜並木が
長くて、感動しました。その他の場所にも、あちこち、桜が咲いていました。


★分析
今回の移動では、リコール対策後、オイル交換後の「走り出しに発生する
カタカタ音」が、継続して出るのか?のチェックも兼ねていました。
やはり、走り出しのタイミングで、カタカタ音が聞こえました。

では、どのような状況で、カタカタ音が出るのか?を分析・試しながらの
走行になりました。
この時点で、わかったのは、「エンジンOFF状態から、エンジンONした
直後の走り出し」で、「カタカタ音」が聞こえると言う事。

エアコンのON/OFFは、関係なく、どちらの状態でも音が出る。
(最初に気付いたのは、エアコンOFFで走っている時)

コールドスタートだけではなく、走行途中、買い物などで10分、15分程、
エンジン停止した後のエンジンが、暖まった状態での、再エンジンONの
走り出しでも、カタカタ音が出る。と、言う事。
しかし、全くカタカタ音が出ない事もある。

エンジンONして、アクセルを踏まず、アイドリング状態の時にも、時々、
わずかに、カタカタ音がする事もある。(ただ、これは、本当に、たまに)
このような状況が、わかって来ました。

エンジン音が反響しやすい、周囲に壁があるような場所を走る時に、
カタカタ音が、聞こえやすくなります。
でも、常時、エンジンON直後の走り出しで、「必ず、カタカタ音が出る」と
言う事がないのが、難点でした。

でも、このような音が出るようになったのは、リコール対策、オイル交換、
オイル・フィルター交換後です。
とにかく、車に乗っていて、「あれっ?いつもと違う音が出ている」と言う
時は、少しでも早い時点で、販売店に報告しておく事が大切です。

★給油
と言う事で、この日も一応、そのまま帰宅する事にしました。
そして、いつもの所で、給油する事にしました。

4月3日(金)PM5:26
オド・メーター   10680km
トリップ・メーター 158.2km
車載燃費計平均燃費 22.1km/ℓ⇒ピーク 23.3km/ℓ
給油量       7.72ℓ
単価        118円/ℓ

満タン法燃費 158.2÷7.72=20.49222797927km/ℓ

この日も、峠越えを数回。満タン法燃費との差が、大きくなってしまいました。
ただ、この日の前半は、オイル交換作業で、アイドリング時間を長く取られて
いると思われます。
そのような点検・整備も加わっているため、そこで、燃費が悪化していると
予測します。
オイル、オイル・フィルター交換の作業などが加わっての実燃費、
20.49km/ℓは、立派です。
大満足です。
Posted at 2020/04/24 21:25:02 | N-BOX | クルマ
2020年04月02日 イイね!

JF3、松浦鉄道の桜、鏡山、給油、燃費、他

2020年3月31日~4月5日
⇒この期間から2週間後以降、感染なく、「もらう・広げる」等が、
なかった事を確認しております  
*******************************
3月31日(火)

★夕方便で移動
今回は、ANA便を利用する事になりました。
しかも、特典航空券ではありません。早割などの割引で予約しました。
変更自由に切り替わったので、最初の予定より1日早く移動する事にしました。

会社から直接、羽田空港に移動。空港は、ガラガラでした。
ANA便利用の場合は、第二ターミナルを利用しますが、たまたま、
自分が乗る便の搭乗口が、「エアポートラウンジ」の、すぐ近くだった為、
エアポートラウンジで、少し、休憩する事にしました。
エアポートラウンジに入ってみると・・・・ビックリ。ここも、ガラガラです。

このエアポートラウンジは、通常なら、平日であっても、満席で、順番待ちに
なっている事だってあります。
しかし、コロナウィルスの影響により、利用者が激減したのでしょう。

★荷物検査
久々に、ANA側の荷物検査場に行きましたが、パソコン、カバンに入れっ
放しでOKに変わりました。これは、便利です。

★搭乗
そして、定刻前に、機内に搭乗。
着席してみると、着席率は、3~4割と言う感じです。多く見積もっても、
5割前後。
自分は、窓側席を予約しましたが、中央席が空席。
そして、通路側に、知らない人が、一人、座りました。
周囲も、こんな感じです。
搭乗者数が少ないためなのか、定刻の5分前にはドアが閉まり、定刻には、
飛行機が動き始めました。

★機内サービスなし
そして、今回、ANA便は、ドリンク・サービスなしでした。
機内販売も、ありませんでしした。
機内誌、機内販売雑誌も、置いてありませんでした。
どうしても、機内誌を読みたい人は、CAさんに言うと、持って来てもらえる
と言うシステムでした。

よく考えてみると、「機内販売も行わない」と言う事は、機内での物品売り
上げも、ゼロと言う事になります。
ただでさえ、利用客が激減しているのに、機内でのグッズ販売も、ゼロ。
これは、航空業界、痛いだろうな・・・と思いました。

ちなみに、今回は、ANA便を利用しましたが、JALは、この時点で、
機内サービス(ドリンク・サービス)は、やっていたようです。機内誌も
置いてありました。

JAL便は、4月6日頃から、ドリンク・サービスを、「紙パックのお茶の
配布」に 切り替えたとの案内がありました。
JALは、最後の最後まで、機内ドリンク・サービスを死守。

ANAは、早期に「ドリンク・サービス自体を、休止」と、対応の違いが
ありました。個人的には、JALの対応の方が、好みです。
そして、無事、到着。


4月1日(水)

★テレワーク
この日は、遠方の実家から、テレワークと言う事になりました。
実家の通信回線は、ADSLです。
ADSL回線で、うまく、使えるのか?不安でしたが、実際は、きちんと、
接続できました。
1日、使いましたが、通信は、安定しており、切断されたのは、午後に
1度だけ。しかし、瞬断レベルなので、パスワードの再入力などを行う事なく
継続利用出来ました。それ以外は、順調でした。


4月2日(木)

★福岡も感染者増
福岡も、報道を見ていると、北九州の病院で、集団感染とか、その後も、
あちこちで、病院で複数感染などが、次々に発表されました。
クラスター発生との報道になりました。

★買い物へ
この日は、一人暮らしの親が、重い物、かさばる物を一人では買えないと
言う事と、遠くの人の少ないスーパーで、落ち着いて買い物したいとの事。
公共交通機関にも、絶対に乗りたくないとの事。
気分転換も必要だろうと言う事で、車窓からの景色を見られるよう、少し
遠方に出かける事にしました。

都心部の混雑したショッピング・モールなどに行くと、若い親子連れや、
ずーっと学校がなくて、元気をもてあましている小さな子供などと、遭遇する
率が高くなるため、なるべく、そのような人との接触率の低い、遠方の田舎の
スーパーで買い物したいと言う要望に、答える事にしました。

★松浦鉄道沿線
せっかく、遠方に出掛けたので、車移動でもあるし、そこそこ、車窓や、人の
いないエリアで桜の花などを見物しながら移動する事にしました。

そして、桜と電車の景色が美しい事で有名な、松浦鉄道の駅前を通過。
あまりにも、桜の花が綺麗なので、休憩。人も、ほぼ、いませんでした。
偶然、電車が通過。良い写真が撮れました。これ、狙った訳ではありません。
時刻表を見ると、偶然、「あと2分で電車が通過する」と、わかった為、
とどまって、電車+桜の写真を撮影しただけです。

松浦鉄道と言うと、以前、報道ステーションが、夜桜の状態での映像を、
生中継した事があったと思います。
(中継されたのは、多分、近隣の別の駅)

意外に名所なのですね。偶然でしたが、良い場所で、桜を見る事が出来ました。
偶然、地元のケーブルテレビの人が、同じように撮影に来ていました。

この鉄道沿線の桜の名所は、他に近隣の駅「浦ヶ崎駅」だそうです。
そこが、「桜のトンネル」になるそうです。
知らなかった・・・1年後、楽しみにしたいと思います。

★道の駅・松浦 海のふるさと館
その後、すぐ近くの「松浦・海のふるさと館」に移動。
朝早かったので、まだ、人はまばらでした。

魚介類が、新鮮。そして、安いのには驚き。弁当も充実していました。
色々、購入しました。
以前、この道の駅に立ち寄ろうとした所、満車で、全く近寄る事が出来ません
でした。やっと、空いている、この日に立ち寄る事が出来ました。

★シーズンはずし
その後、同じ長崎県内の、つつじが綺麗な公園に行きました。
まだ、ピークの咲き方ではありませんが、ピークになると、人が集まるため
わざと、シーズンを外す形で行ってみました。
ピークの時には、どうやら入場料を取るみたいです。
この日は、ほぼ、誰もいませんでした。
しかし、海を見ると、海の景色、すごくきれいでした。
所が、この日は北風が強く、寒かったです、
実際は、かなり寒い中で、少し、見てまわりました。

★伊万里(いまり)市
日用品、その他、今後必要となる食材などの買い物は、佐賀県の伊万里
(いまり)市で行いました。さすがに人が少ない。
食材も「普通」に置いてありました。

買い占め傾向は、どうだったのか?と言うと、伊万里市でも、カップラーメン
系の在庫が、少しだけ少なめな商品がある位の程度。
パスタ系も、パスタ用のスパゲッティの元のような商品は、多少、品薄な
雰囲気でした。ホットケーキミックスのような商品も品薄ぎみ。
これは、どこでも同じ感じですね。パン類などは普通に豊富にありました。
野菜類、肉類などは、問題なく、いつも通りでした。

ただ、この2日後、伊万里市でコロナウィルス感染者が出たとの発表が
ありました。佐賀県の感染者は、この時点で、まだ、一桁代。
この時点では、まだ、そんなに緊張感に包まれた空気は、ありませんでした。

★唐津うまかもん市場
その後、唐津うまかもん市場に立ち寄りました。
ここでしか売っていない商品があるので、立ち寄りました。
 
ここのお店のBGM、いつ行っても、80年代アイドルの比較的、レアな
作品が流れています。音源、何なのか不明。
USENなのか、スカパーのスターデジオの懐かしチャンネルなのか?
不明です。

この日は、到着した瞬間、1986オメガトライブの「スーパーチャンス」が
流れてました。懐かしい~。
その後、中山美穂さんの「BE-BOP HIGH SCHOOL」が流れ、
次は、「自分も知らない聴いた事のない女性アイドルの曲」が1曲流れ、
次に薬師丸ひろ子さんの「メイン・テーマ」が流れました。

午後に行ったのは、初めてでしたが、午後は、売り場が空いており、ゆったり
買う事が出来ました。

★鏡山
ここまで来たので、車窓から見られる鏡山まで登ってみる事にしました。
ここは、鏡山まで登る途中の道路の桜が綺麗なのです。

通ってみると、既に、葉桜になっているエリアもありながら、満開の場所も
ありました。
しかし、2020年の桜は、他の場所と同様に、1本の桜の木の中で、
「既に、葉桜」もあったり、一気に満開ではなく、多少、物足りなさを感じ
ました。

駐車場に到着すると、ビックリ。駐車場、ほぼ、満車。
平日なのに、子供連れが多数。
長い春休みで、子供がいる家庭は、このように広い敷地の場所に、来るので
しょう。
鏡山は、広い空間。
人が集まるエリアは、展望台など。そちら方面には行きませんでした。
そして、すぐ、移動開始。途中、道路沿いのあちこちに、桜が咲いていました。
車窓から桜を見るだけで、気分転換になりました。

★給油
そして、いつもの所で給油する事にしました。
ここは、いつ行っても大混雑の給油所です。
行ってみると・・・今日は、偶然、タイミングが良かったようで、
ギリギリ、空いていました。
自分が到着したタイミングで、埋まっていた給油機が1台空いたと言う状態
でした。


★4月2日(木)午後4:09
オド・メーター    10521km
トリップ・メーター  260.9km
車載燃費計平均燃費  21.8km/ℓ⇒ピーク 23.3km/ℓ
給油量        12.24ℓ
単価         118円/ℓ

満タン法燃費 260.9÷12.24=21.31535947712km/ℓ

この日は、急な登り坂の峠越えを、何度も行った為、燃費悪化。
最終的には、何とかリッター20kmを越えてくれました。
車載燃費計の平均燃費との誤差が、少なかったと言うのは、驚きです。

これだけ、色々な急な登り坂を走ったのに、実燃費でリッター21km越え。
大満足です。
Posted at 2020/04/24 20:24:53 | N-BOX | クルマ

プロフィール

「八女茶大好き」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1 2 3 4
5678910 11
12131415161718
1920212223 2425
26272829 30  

リンク・クリップ

戦士の急速(EV急速充電ストレス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/29 21:33:26

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV 八女茶大好き (トヨタ RAV4 PHV)
1年8ヵ月で約12000km走行した、AYH30W(アルファード・ハイブリッド)の一番下 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
メイン・カー1台体制で半年程乗ったが、半年で2万キロ程走った為、メイン・カーのオド・メー ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド 八女茶大好き (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
セカンド・カー、ルークス(スズキ・パレットSWのOEM車)の買い替え。 当初は、ハスラー ...
日産 ルークス 八女茶大好き (日産 ルークス)
新車購入後3年乗ったセカンドカーのN-BOX売却。しかし、やはり、軽自動車が必要になり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation