2020年3月31日~4月5日
⇒この期間から2週間後以降、感染なく、「もらう・広げる」等が、なかった事を
確認しております
***********************************
4月3日(金)
★リコール対応
今日は、ホンダの販売店に「リコール対応」をやってもらう事になって
いました。
今回、緊張状態の中、飛行機に乗り、移動して来た理由の一つが、このJF3
のリコール対策を行うためでした。
これは、以前から、伸ばし伸ばしにしていました。
どうしても、予定が合わず、やっと、販売店との予定が調整出来たのが、
4月3日(金)でした。
本当は、3月の3連休前後に福岡滞在した時に、お願いしたかったのですが、
販売店側が、年度末の大混雑時期と言う事で、どうしても、調整がつきません
でした。
もう、これ以上、伸ばせない状況となりました。
もし、これ以上、予定を伸ばすと、身動きが取れなくなるかもしれない予感が
していました。
だから、「なぜ、この状況で、飛行機に乗って、移動して来たのか?」と
言われても、これでも、「なるべく急いで」のギリギリだったのです。
リコールを放置し続けて乗り続けたユーザーが、そのリコールが原因で、
事故に遭遇して、悲しい結末になったと言う事例もあります。
また、リコールを放置し続けていた事が原因で、車両火災になってしまった
などの事例も、あります。
こんな状況の時に、移動して来る事には、リスクがありましたが、
放置し続ける事のリスクも、同等の安全性に関わる問題です。
従って、この点、充分、考えに考えて、今回、対応する事にしました。
実際、これ以降、実質、福岡も、状況が急変。
その後、全国数ヵ所、身動きが取れない状況となりました。
しかも、大型連休が終わるまでです。
やはり、このタイミングで、用件をこなしておく事が、ギリギリのタイミング
だったと言う事です。
★オイル&オイル・フィルター交換
リコール対応してもらうついでに、オイル交換、オイル・フィルター交換も
お願いする事にしました。
本当は、オイル交換などは、オート・バックスや、イエロー・ハットで
やる方が、安い。
しかも、最近は、ネットで予約出来ますから、ピット待ちも、不要です。
しかし、燃費にシビアな軽自動車。しかも、ターボ車。
リコール対応で、時間つぶして、これとは別に、カー用品店に、再度移動して
オイル交換作業を行うと、また、余計な時間をつぶしてしまいます。
それに、まだ、車が新しい内は、もし、オイル交換や、オイル・フィルター
交換で、何かトラブルがあると、カー用品店では、責任を負ってくれない気が
します。
それに、カー用品店で売っている、リッター缶では、中途半端にオイルが
余ってしまいます。
販売店で交換しておくと、オイルの中途半端な余りもない。
何かあった時に、きちんと、対応してくれますし、「カー用品店で交換した」
事を理由に、何か、トラブルがあった時に、カー用品店と、販売店側での
「責任のなすりつけ合い」になる可能性があります。
販売店でのオイル交換だけであれば、たいした金額ではありませんが、
オイル・フィルターも交換となると、工賃含めて、かなり高額になりそう
でしたが、リコール対策ついでに、時間を節約する事を優先し、
今回は、販売店で、全て、お願いしました。
★時は金なり
「時は金なり」で、「時間をお金で買った」と言う事にしました。
自分が、この地域に身を置けるのは、いつも、休暇を取得している「限られた
時間」です。
短期間に、色々な用事をこなす必要があるため、時間は、無駄にできない。
この日、もし、2店舗、点検・整備系に時間を使うと、実質、この後、更に、
2時間程、時間を取られたと思います。
そうなると、この日は、結局、自由になる時間が、午後2時~3時以降。
実質、ほぼ、1日、中途半端に時間を使い、他の用事に使える時間が、
中途半端になる所でした。「時は金なり」とは、良く言ったものです。
★販売店の様子
作業が終わる間、他の人の動きを見ていると、点検や、修理の依頼などに来る
人が多数いました。
この状況でも、車の点検は必要ですし、不具合があると、当然、早く、修理
して欲しい。
特に、重要保安部品関係の不具合は、「安全」に直結しますから、外出を
自粛したくても、このような場所には、人が来る必要がある訳です。
車検が切れると言う人も「待てない」「先送りに出来ない」訳です。
当然、ここで働いているメカニックの人も、作業しなければならない訳です。
テレワークで、修理や点検・整備は、出来ません。
それに、このような状況であるからこそ、公共交通機関を、極力使いたくない
人は多い訳で、個人の車移動の需要は高まります。
それに伴い、自動車販売店には、それらの必要性を求めて、人がやって来ます。
修理に迫られた人は、早く修理して欲しい訳です。
車が急いで欲しい人は、中古車、登録済未使用車などを求めると、即納が可能。
特に、軽自動車などは、「住民票1通」さえあれば、簡単に登録出来ます。
(正式には登録とは言わない)
車庫証明も、車検証発行後の「後出し」でOK。
地域によっては、いまだに、「車庫証明不要」のエリアも多々あります。
(軽自動車の場合、正式には、「車庫証明」とは言わず、保管場所証明。)
軽自動車であれば、至急、自動車が欲しいと言う需要に、即時対応出来る訳
です。
「新車をオーダーして完成車待ち」の場合は、既に、「完成まで遅延」が
発生し始めています。
ホンダの場合は、「ステップ・ワゴン」に、この時点で、「納期遅延」が
出始めているとの事。
他の車種は、この時点では、まだ、遅延の連絡は、ないとの事でした。
中古車、登録済未使用車は、このような時、ありがたい存在です。
作業を待っている間、色々な人の出入りを見て、色々な事を考えました。
★出発時の疑問
全ての作業を終え、車に乗り込もうとすると、きちんと、洗車まで、されて
いました。これは予想外です。ありがたいです。
洗車代がサービスになったと考えると、そんなに割高ではありませんでした。
でも、工賃・消費税込みで、約8000円でした。やはり、高いなぁ・・・
やっぱり、カー用品店で交換すれば良かったかも・・・と思っていると・・・・
★異音?
所が・・・・乗り込んで、エンジンONして、販売店の敷地内を、ゆっくり
動かし始めた時、「あれっ?」と感じた事がありました。
アクセルを踏んだ瞬間に、「カタカタカタカタッ」と言う音が、エンジンから
聞こえた気がしました。
「あれ?エンジンから、カタカタ音がするような気がする」と瞬間、思い
ました。
しかし、その時は、「オイル交換したばかりだし、オイル・フィルターまで、
交換したばかり。
まさか、そんな状態で、エンジンから、変なカタカタ音がする訳がない」と
思いました。
それに、この時点で、販売店は、にぎやかになっており、お店の外にも、
BGMで音楽が流れていました。
何か、それらの音が混ざって、エンジンから、カタカタ音がしているように
錯覚したのだろうと思いました。
でも、過去の経験から、それは、空耳ではなく、やはり、自分の車が発して
いる異音ではないのか・・・と言う予感もしていました。
とにかく、自分の車から、このカタカタ音が出ているのか?
それを、確認しながら、走る事になりました。
★オイルチェック
帰宅後、駐車場に車を停め、エンジン・ルームを開けて、念のため、チェック。
まさか、交換したばかりのオイルのオイル量が少ないなんて事は、ない
だろうな・・・と確認。当然、オイル量は、問題なし。オイル漏れもなし。
オイルも、綺麗な色になっていました。交換したばかりである事が、
わかりました。
オイル・フィルターが、きちんと交換されているか?きちんと、装着されて
いるか?を確認。
JF3のオイル・フィルターは、運転席寄りのフロント・バンパーの下側に、
装着されています。
フロント・バンパーの下側を、しゃがみ込んで見てみると、綺麗な青色の
オイル・フィルターが、しっかり、装着されていました。
一応、オイル交換、オイル・フィルター交換作業については、きちんと、
されている事を自分の目視でも確認しました。
当然、他のクーラントや、ブレーキ・フルードなども確認。問題なしでした。
★サンポー焼豚ラーメン
一旦、帰宅し昼食。昼食は、軽く、カップ・ラーメンを食べる程度にして
おきました。
食べたカップ・ラーメンは、九州方面では「当たり前」に、どこにでも売って
いる「サンポー・焼豚ラーメン」です。
伊万里市のスーパーでも、売っており、そこで購入しておきました。
久々に食べましたが、昔と、全く、味が変わらないですね。美味しく、頂き
ました。
★午後からの移動
この日は、昼まで、販売店でピット作業。そして、帰宅後、軽く昼食。
その後、午後は、親が、「サバイバル状態になった時のために、鉱泉を汲んで
おきたい」と言う要望がありました。
「鉱泉」を飲む事により、本人の体調が悪い時、この鉱泉で、ある程度、
気分が良くなる事があるのだそうです。
まだ、残量は、あったのですが、今後、いつ、身動きが長期間、取れなく
なるか?わかりません。
そこで、ギリギリ、動ける内に、汲みに行く事にしました。
途中、追加の水タンクを、ホーム・センターに立ち寄って、購入。
★長田鉱泉
その後、長田鉱泉に到着。
この平日の午後でも、チョコチョコと水汲みに来る人、いました。入れ替わり
立ち替わりです。ほとんどの人が、シルバー世代。
シルバー世代の人だから、この長田鉱泉の効能を、体感しやすいのかも
しれません。ひと通り、汲み終え、移動開始。
★矢部川沿い
その後、矢部川沿いの道路を走りました。すると・・・川沿いには、桜の木が
大量に咲いていました。
こんなに桜の花が、沿線道路に咲くとは、全く、知りませんでした。
★道の駅・たちばな
そして、次に目指したのは、道の駅・たちばなです。
ここは、カード決済が出来ませんが、ここでしか売っていない物が多数あり、
立ち寄る事にしました。ここにも、桜の花が咲いていました。
そして、知りませんでしたが、ここも、水汲みが出来る場所がありました。
先程立ち寄った、長田鉱泉で、使わなかったペットボトルがあったので、
ここでも、少し、水を汲みました。
★レトロ前自販機?
そして、ここには、驚きの「ポップコーン自販機」がある事を知りました。
これまで、気付きませんでした。
このポップコーン自販機、レトロ自販機のような古い機種ではありません
でしたが、現在も、このような自販機が、あるのですね。全然、知りません
でした。
本当は、購入したかったのですが、このタイミングでは、空腹ではなかった
事もあり、今回は、購入を断念。
次の機会への楽しみとして、取っておく事にしました。
★桜
帰り道も、再び、矢部川沿いを走りました。
帰り道は、川の反対側の沿線道路を走りました。こちらの方が、桜並木が
長くて、感動しました。その他の場所にも、あちこち、桜が咲いていました。
★分析
今回の移動では、リコール対策後、オイル交換後の「走り出しに発生する
カタカタ音」が、継続して出るのか?のチェックも兼ねていました。
やはり、走り出しのタイミングで、カタカタ音が聞こえました。
では、どのような状況で、カタカタ音が出るのか?を分析・試しながらの
走行になりました。
この時点で、わかったのは、「エンジンOFF状態から、エンジンONした
直後の走り出し」で、「カタカタ音」が聞こえると言う事。
エアコンのON/OFFは、関係なく、どちらの状態でも音が出る。
(最初に気付いたのは、エアコンOFFで走っている時)
コールドスタートだけではなく、走行途中、買い物などで10分、15分程、
エンジン停止した後のエンジンが、暖まった状態での、再エンジンONの
走り出しでも、カタカタ音が出る。と、言う事。
しかし、全くカタカタ音が出ない事もある。
エンジンONして、アクセルを踏まず、アイドリング状態の時にも、時々、
わずかに、カタカタ音がする事もある。(ただ、これは、本当に、たまに)
このような状況が、わかって来ました。
エンジン音が反響しやすい、周囲に壁があるような場所を走る時に、
カタカタ音が、聞こえやすくなります。
でも、常時、エンジンON直後の走り出しで、「必ず、カタカタ音が出る」と
言う事がないのが、難点でした。
でも、このような音が出るようになったのは、リコール対策、オイル交換、
オイル・フィルター交換後です。
とにかく、車に乗っていて、「あれっ?いつもと違う音が出ている」と言う
時は、少しでも早い時点で、販売店に報告しておく事が大切です。
★給油
と言う事で、この日も一応、そのまま帰宅する事にしました。
そして、いつもの所で、給油する事にしました。
4月3日(金)PM5:26
オド・メーター 10680km
トリップ・メーター 158.2km
車載燃費計平均燃費 22.1km/ℓ⇒ピーク 23.3km/ℓ
給油量 7.72ℓ
単価 118円/ℓ
満タン法燃費 158.2÷7.72=20.49222797927km/ℓ
この日も、峠越えを数回。満タン法燃費との差が、大きくなってしまいました。
ただ、この日の前半は、オイル交換作業で、アイドリング時間を長く取られて
いると思われます。
そのような点検・整備も加わっているため、そこで、燃費が悪化していると
予測します。
オイル、オイル・フィルター交換の作業などが加わっての実燃費、
20.49km/ℓは、立派です。
大満足です。