• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月21日

トヨタ式アルミテープ/静電気除去対策

トヨタ式アルミテープ/静電気除去対策 みん友の「うちのオデ」さんや「ノンタマ」さんのBlogに刺激されて、
トヨタ式アルミテープ/静電気除去対策を施しました。

「うちのオデ」さん「ノンタマ」さん、
とても参考になりました。有り難うございます。


最初は半信半疑で始めてみたのですが、
予想を上回る大きな効果が得られました。

詳しい作業手順は、整備手帳に記しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2244590/car/1744272/3874198/note.aspx

エアクリBOX本体、出口周辺、途中にあるエアーチャンバー、
スロットル入り口などに、寺岡の導電性アルミテープを貼りました。




結果は。

大成功。
いつも試走で使う長い坂道を、もう凄い勢いで駈上って行きます。

別物のエンジンかと思うほど、力強く感じます。

この効果の大きさは、純正のエアフィルタから有名なK&Nへ変えたときより、
ずっと大きな効果でした。
K&Nに交換したときも大きな体感を得られたのですが、次元が違う感じです。


アクセルワークに対して、
全くといってイイほどリニア。
(もう全くスロットルコントローラなど欲しくありません。)

タイムラグも全く感じない。
グイと踏むと恐ろしい加速感。

完全にワンランク上がった感じがする。
出足の加速も、驚くほど速く、
モタツキ感、カッタルイ感、ノロマ感が全く無くなったのです。


3リッターなのに、2リッターみたいにトロかった3年前。
ノーマルだとトロいというかギクシャクというか、
常にワンテンポ遅れる感があったのですが。


やっと、これがまっとうな3リッターエンジンの実力と言う感じになりました。

車が軽く感じられ、
タイヤ/ホイールを一回り小さくしたように、足回りに軽快感を感ずるようになりました。
これが非常に気持ち良いんです。

ジャガーSが、
やっと自分の車になった感じです。



参考)
エアクリBOXの梨地を削るのに、こんなサンダーを使いました。



アルミテープから静電気を空中放電させるために、
テープのエッジをギザギザにするハサミを買いました。


アチコチ貼りたくなったので、フロントグリルの奥にも、ちょっと貼ってあります。
ここ単独の効果は、
他と一緒に貼ってしまったので不明です。

ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2016/08/21 00:37:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

第143回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

1年ぶりにお酒を飲むと
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年8月21日 6:22
貼り付けお疲れ様です。
最初は自分も(人柱)半信半疑?でしたが、明らかに出足が違いますよね。
その車の本来の性能を、取り戻したかような違いでした。
このハサミ、鋭角に尖った形にするのに簡単で良いかも!
時間があれば、足周りサスペンションとマフラーに貼りつけてみてください。
カヤバに変えたんじゃないの!と思うくらい驚きの吸い付きになります。
今後も楽しみにしていますね。
コメントへの返答
2016年8月21日 10:58
効果の大きさにビックリしています。

やはり吸気系は、影響が大きいですね。

このハサミは、amazonで1500円くらいです。ギザギザ ハサミ 7mm で、出てくるでしょう。

サスペンションは、自宅環境では手が届かないので、整備工場に点検に行ったときやります。

マフラーは、早速やってみますね。

最近ステンレスたわしも買ったし(爆)
2016年8月21日 6:47
実験結果をお知らせいただき、ありがとうございます。

じゃがのすけさんの整備手帳を興味深く拝見させていただきました。
エアクリBOXの表面を平滑化までするとは…。恐れ入りました。
「あーだ」の「こーだ」と考えて良い結果が現れた時は、ひとりでニンマリとしてしまうほど嬉しいものですね。

当方は2.4Lエンジンですが、じゃがのすけさんと同様にアクセルに対するエンジンのレスポンスが良くなり、トルクが増したように感じます。特に暖気中でアイドリングの回転数が高めな時のクリープ時は、何かに引っ張られているように進んで行きます。

恐らくこのアルミテープチューンは、吸気効率が上がることから、排気量が大きいエンジンほど効果も大きいと思われます。

最近、ホームセンターに行く度に、じゃがのすけさんの整備手帳にあります真鍮のボルトを探しております。
見つけましたら、また結果をプログに載せますので、その際にご覧いただけると幸いです。
コメントへの返答
2016年8月21日 11:07
うちのオデさんからトヨタの特許を教えられ、勇気づけられました。

工作好きで、道具を色々持っているので、こういうときは助かります。

僕の車は、バッテリとエンジンが前後に離れているのが最大の欠点で、アースチューンが必須でした。
その効果に匹敵するのが、今回の吸気系チューン、ビックリです。

真鍮のボルトですが、無メッキのモノは市販されていないです。
僕は、オーディオ用に、ネジ屋に特注でメッキ前の状態で納品して貰いました。

普通は錆びないようにニッケルメッキ品がネットにも出回っています。

オーディオの音に影響が少ないという点では、アルミボルトも使えます。鉄に比べクセが少ないです。

これからも情報交換していきましょう!
2016年9月20日 16:30
100均でこのはさみ買ってきてアルミテープカットして、べたべた貼ってます。
テープ一巻き使っちゃいそう。

効果は、あすから試します。

だって16号台風、すぐそこに来てるから。
コメントへの返答
2016年9月20日 17:23
吸気系は特に効果が大きかったです。

台風が去った後の、試走が楽しみですね!
ぜひ、結果を発表してください。
それを楽しみにしています。

プロフィール

「久々にログインです。皆さまお元気ですか。

僕のS-typeは絶好調です。
そんな中、主治医のフキデオートさんから連絡が。
本年11月14日を持ちまして廃業しますと。

ジャガーやボルボでお世話になっている人もいるかと。

今後はどこを頼りにしよう?」
何シテル?   11/29 18:18
じゃがのすけです。 昭和の中頃に生まれた親爺です。 よろしくお願いします。 車イジリは安全性があるので、怖くて苦手ですが、 自分の感覚に合わせた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

420:マグシートチューン 実験編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 02:02:33
ステアリングの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 21:01:59
じゃがのすけさんのジャガー Sタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 23:30:25

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ/ソブリンに乗っています。 ボディ色はラディアンス・レッド、 ガラ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation