
みん友の「うちのオデ」さんや「ノンタマ」さんのBlogに刺激されて、
トヨタ式アルミテープ/静電気除去対策を施しました。
「うちのオデ」さん「ノンタマ」さん、
とても参考になりました。有り難うございます。
最初は半信半疑で始めてみたのですが、
予想を上回る大きな効果が得られました。
詳しい作業手順は、整備手帳に記しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2244590/car/1744272/3874198/note.aspx
エアクリBOX本体、出口周辺、途中にあるエアーチャンバー、
スロットル入り口などに、寺岡の導電性アルミテープを貼りました。
結果は。
大成功。
いつも試走で使う長い坂道を、もう凄い勢いで駈上って行きます。
別物のエンジンかと思うほど、力強く感じます。
この効果の大きさは、純正のエアフィルタから有名なK&Nへ変えたときより、
ずっと大きな効果でした。
K&Nに交換したときも大きな体感を得られたのですが、次元が違う感じです。
アクセルワークに対して、
全くといってイイほどリニア。
(もう全くスロットルコントローラなど欲しくありません。)
タイムラグも全く感じない。
グイと踏むと恐ろしい加速感。
完全にワンランク上がった感じがする。
出足の加速も、驚くほど速く、
モタツキ感、カッタルイ感、ノロマ感が全く無くなったのです。
3リッターなのに、2リッターみたいにトロかった3年前。
ノーマルだとトロいというかギクシャクというか、
常にワンテンポ遅れる感があったのですが。
やっと、これがまっとうな3リッターエンジンの実力と言う感じになりました。
車が軽く感じられ、
タイヤ/ホイールを一回り小さくしたように、足回りに軽快感を感ずるようになりました。
これが非常に気持ち良いんです。
ジャガーSが、
やっと自分の車になった感じです。
参考)
エアクリBOXの梨地を削るのに、こんなサンダーを使いました。
アルミテープから静電気を空中放電させるために、
テープのエッジをギザギザにするハサミを買いました。
アチコチ貼りたくなったので、フロントグリルの奥にも、ちょっと貼ってあります。
ここ単独の効果は、
他と一緒に貼ってしまったので不明です。
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2016/08/21 00:37:50