• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがのすけのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

スポーツモードで走る

スポーツモードで走る昨年の秋に、DSCをオフして走る話を書いた。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2244590/blog/38639090/

あれから半年。
最近本業が忙しいので、何もイジっていない。



イヤ、S-type自体の調子はエアクリーナー交換以降、
絶好調を維持しているんだけど。

何か変化が欲しくなるんですよ、運転し始めると。
そこで、久しく利用していなかったスポーツモードのスイッチをONにしてみた。

この車を購入した直後は色々試したけど、
そのときは今一つ効果が解らずに・・、
燃費だけ悪くなるようなモノかと認識していた。

しかし最近は基本的なところで、調子がいいから、
ひょっとしたらスポーツモード、
イイ感じが出るんじゃないだろうかと試してみた。


で、結果であるが。

イイ!のである。
生活道路から制限速度40キロ、50キロで、信号機の多い都内の道路において、
明確に走りやすいのだ。
図体の大きな車をキュ、キュと動かせる。

それでいながら。3速固定や4速固定で走るより、エンジンブレーキは軽く、
滑走してくれるので僕には乗りやすい。

元々、ノーマルの状態が燃費優先のエコノミーモードで、
スポーツモードが本当の意味での、ノーマル設定なんだろうと、
僕は解釈している。


という訳で今後、
DSCオフ、スポーツモードON、
というのが都内の一般道を走るときの私的標準になりそうだ。

(雨の日はDSCはONね)



Posted at 2017/05/05 14:59:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャガー | 日記
2017年02月22日 イイね!

猫派の皆様へ 今日は猫の日です

猫派の皆様へ 今日は猫の日です今日は猫の日です。

猫派のみなさま、

この写真のように、
もの凄い躍動感!に溢れる間宮誠爾さんの猫写真作品群を見ながら、
愛猫を猫可愛がりしましょう。

https://500px.com/natusame_eos  

それにしても猫愛に溢れる写真ばかりですね。

ジャガーを愛する皆様も、洗車しましょう・・・って云いたいところですが。
明日は関東地方、雨で荒れるようです。

雨の前には、猫が顔を洗うというのは、
都市伝説でしょうか?
Posted at 2017/02/22 16:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャガー | ペット
2016年11月01日 イイね!

ネコ科のジャガーは寒がりである

寒くなってきましたね。

愛車のジャガーに、
マスコットのリーピングキャットを付けている方も多いと思います。

しかし、車の先端で寒い空気を切り開く彼だって、
これからの季節は厳しいのではないでしょうか?

そんなネコ想いのオーナーが、愛猫に寒さを防ぐファッションを着させた話が、
いま話題になっています。

ま、いわゆる、その、猫可愛がり って奴だとは想いますが。



(写真は下記のニュース記事からの借り物です)

http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20161029/Aol_celebrity_jaguar.html
Posted at 2016/11/01 14:46:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャガー | 日記
2016年10月03日 イイね!

ジャガーに逢った日、 そしてDSC

ジャガーに逢った日、 そしてDSC「ジャガーに逢った日」という本が、今も発売されている。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%80%A2%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%97%A5-%E5%B1%B1%E5%B7%9D-%E5%81%A5%E4%B8%80/dp/4544040752



作家で、ロックバンドでボーカルやって、
なおかつ、
東北芸術工科大学芸術学部 文芸学科学科長、教授という肩書きも持つ、
まさにロックなオジサンが書いた本だ。

挿入されている写真も半分くらいは、贅沢にもカラーだ。
撮影は小川義文さん。ギャラも高そう。

英国の本社に、4人も取材に行っている。
随分とお金の掛かったエッセイ集だと思うよね。


初版は2001年の10月。もう15年も昔のことだ。
僕が買ったのは2年くらい前だったけど、新品で買って、初版だった。
つまり2版は出なかった・・ということだ。

発行元は二玄社。車業界のことをよく知る会社。
売れない本は作りたくないだろ。

巻頭から、X-TYPEのことについて随分な頁数を使っている。
全体の構成を今見ると、
当時、ジャガ-入門者用の位置づけたるX-TYPEを売り込みたかった、
ジャガー社の意向が透けてみる。

端的にいえば、この本は、
当時のジャガージャパン社が、
裏で資金提供したプロモーションブックと推測していいだろう。

でも、山川さんはご自身でもS-TYPEに一目惚れして乗った人で、
ジャガー愛に溢れる描写は読み手を楽しませる。

やたら詳しいエンスーが、
どうでもいい知識を披露して蘊蓄を垂れている本でもなく、
保存版のデータ集でもない。

軽い読み物なんだけど、今や少なくなったS-TYPE乗りの人間から見ると、
貴重な情報も隠れていた。

DSCのことだ。

本文から抜粋して引用する。

「だいたい僕は、高速度道路と雨の日以外は、
トラクション・コントロールのスイッチはオフにしてしまう。
街中をダラダラ乗っている分には、
その方がずっとルーズで気分がいいからだ」

(この頃はまだDSCでなく、トラクションコントロールだけだったのだろう。)


この本の隠れたスポンサーがジャガージャパンだとすれば、
当然、出版前にこの一文も見ているだろう。
きちんと、「高速度道路と雨の日以外は」と但し書きを入れているところに、
その辺の配慮が感じられる。

僕がDSCを外して乗ると面白い・・・と書いたのは、
そうです、ここに元ネタが有るのです。


なお、雨の日におけるDSCの効果は抜群です。
雨の日の中央高速なんて、絶対DSCをONしで走りましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=wiuko6yiypw


で、DSCをオフにして走るときの面白さについても、少し言及しておきます。

DSCをオフにすると、
もろもろ自動制御するための電子回路を流れる電流もオフになる。

S-TYPEのようにバッテリが後ろにあって、
アース電流が車体全体を行ったり来たりする構造だと、
僅かな逆向き電流で、打ち消しが発生する。

エンジンのフケが重く感じたりするのは、そういうときだ。
これはアースを色々いじってきて達した結論。

オン-オフを交互に試すと、そういう時と同じ体感が得られる。

シフトショックが殆ど消えるのも好ましい。

幸い、デフォルトはDSCオンなので、
無意識でOFFになることは無いから、
意識して楽しみたいときだけ使うのが、「吉」ですね。











Posted at 2016/10/03 00:53:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジャガー | 日記
2016年02月28日 イイね!

仕事から解放されて絶好調

実は昨夕、今月末〆の仕事が全部終わって、
今、開放感に浸っているところ。ウヒヒヒだ。


車は今、もう絶好調。
なんだかタイヤを細く軽くしたような、
そして車重も軽くなったような軽快感。
モッサリ感解消。
ずっと走っていたい感じなんです。

オーディオの音も完全に同期して変化してきます。
なので音質もいま、絶好調。


昨年の秋にアースチューンをして大分良くなって、
後一歩のところまで来ていた我がSタイプ嬢。

今年になって、ネオジマグネットを買い込み、
アースポイント&その周辺にペタペタと。

大幅な効果が出たので、
さらに白継ぎ手によるヨークで磁気回路を作り、強力磁界を作りました。

これで電流が流れる金属部分に磁気バイアスを与え、
ヒステリシス損失の低減を狙ったのです。


この理由付けは推測ですが、効果はテキメン。
アクセルの踏み込み量と、トルク感が体感上、比例してきました。

実は。
昨年末まで、年開けたらスロットルコントローラをつけようか、
とまで思い込んでいたんですが、
もう不要のように感じます。。


定常的なトルク量とか馬力アップは、原理的に殆ど無いと思います。
けれど、アクセルをちょっと踏んだりしたときの、
その過渡特性が改善されるのだと思います。

S-TYPEは、バッテリーが後部トランクにあるため、
エンジン本来が持つ実力が出ていないのだと思います。

同じエンジンを乗せているX-TYPEの、
そのエンジンフィールの軽やかさを知っているので、
今まで迷わず確信をもってやってきたのですが、
どうやら目処が付いてきました。


今ツボにはまっているので、
どこまで効果が出るか、
もう少し進んでみます。


Posted at 2016/02/28 01:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャガー | 日記

プロフィール

じゃがのすけです。 昭和の中頃に生まれた親爺です。 よろしくお願いします。 車イジリは安全性があるので、怖くて苦手ですが、 自分の感覚に合わせた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

420:マグシートチューン 実験編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 02:02:33
ステアリングの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 21:01:59
じゃがのすけさんのジャガー Sタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 23:30:25

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ/ソブリンに乗っています。 ボディ色はラディアンス・レッド、 ガラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation