
お盆休みの中頃、某所に出掛けたところで、
非常に不味い パンを喰ってしまいました。
イベントの仮設の駐車場、10センチ位の雑草も生えているところ。
昼間なら認識出来る赤さびた廃物レールを利用した、車輪止め、
照明の全く無い夜間は、全く認識出来ない単なる異物。
切り返しの時、タイヤの脇腹を、
その鉄骨レールのエッジで、ざっくり切ってしまいました。
ペッタンコだ!
脇腹を切ったパンク。
これは修理出来ません。 ガックリ、ショボ~ン。
気を取り直してJAFを呼んで、非常タイヤに交換して貰う。
JAFの車は、真っ暗闇の中でも作業出来るように、
あたりを煌々と照らす照明付きなんですね~~。
<初めて使う非常用タイヤ>
帰路、落胆しながらも非常用タイヤの乗り心地をチェック。
直径は同じ17インチだけど、タイヤ幅は半分くらい。
軽い。非常に軽い。
妙にその軽さが気持ち良い。インチダウンしたような妙な快感。
今まで使って来たミシュランのPrimacy3、よく出来たタイヤだった。
4年で3万キロほどのったけど、まだ3mm残っている。
全くひび割れなど発生してなく、
JAFのお兄さんも、まだまだ乗れますよね・・と。
とはいえ、新品を8mmと考えれば、5mmも減っている。
一輪だけ交換という訳にもいかない。
ABSもDSCも、コンピュータが勘違いするだろう。
最低でも二輪は交換。
・・・・て、どうせ後1年くらいの寿命。
この際4輪全部というのが正解だろう。
ええい、こうなったら 四輪、全交換だ!
そうなると、どのタイヤを選ぶかが、問題となる。
ミシュランPrimacy3は、我がジャガーs-typeには、
車の目指す方向性からみても、ドンピシャだとは思う。
ADACのテスト結果でも、一番だ。
ADAC
https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2015_Sommerreifen_Test_205_55_R16.aspx
しかし、僕はいま、あと一歩、軽快感が欲しいのだ。
そこでタイヤの重さを調べていくと、
1,グッドイヤーのEfficientGrip Performance
2,ピレリのCINTURATO P7 BLUE
の2種が、
どうやらミシュランよりも、なんと 1kg 近く軽いようなのだ。
バネ下の重量、しかも回転系の最外周の重さ。
僕のような自転車乗りにとって、
回転するタイヤの重さが、どれほど走りに影響するかは、
文字通り体感で知っている。
慣性が減る分、直進性はちょっと落ちるだろうけど、
高速に乗るのは年に4回くらいの僕には、
あまり関係無い。
それと
欧州ラベリングと国内ラベリングでは、
雨天時のグリップ性能では。
上の2種が、ミシュランを上回っている。
これなら取り敢えず安全性には問題がない。
雨の時の性能、これ一番大事だからね。
後は好みで選べば良い。
寿命。これはミシュランが圧倒的にイイみたいだが、
得られる軽快感にお金を払うつもりで乗ればいいだろう・・。
得られれば・・の話だけど。
問題は。
メーカー在庫が無い、とか取り扱ってませんとか、
極端に高い値段とか・・。
お盆休み中に出した見積もり依頼・・・その返事が全部、
乗れないヤツばかり。
Primacy3,売れてるからすぐ入る・・・。
困った。
良い返事が来ない。
Posted at 2017/08/18 22:38:36 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記