• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがのすけのブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:

・万一、事故が発生した場合の証拠保存として
・ドライブ中の映像記録=自分でカメラ持っての撮影は危険なので、
 自動撮影カメラとしても導入したい。


Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:
・解像度
・夜間に於けるS/Nの良さ
・パーキングモードに於ける衝撃検知
・小型軽量
・取り付けのしやすさ
・メモリーの多さ(高解像度で長時間)
・モニター(画像チェック)のしやすさ



この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/25 19:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月18日 イイね!

パンクしたァ!

パンクしたァ!お盆休みの中頃、某所に出掛けたところで、
非常に不味い パンを喰ってしまいました。

イベントの仮設の駐車場、10センチ位の雑草も生えているところ。
昼間なら認識出来る赤さびた廃物レールを利用した、車輪止め、
照明の全く無い夜間は、全く認識出来ない単なる異物。

切り返しの時、タイヤの脇腹を、
その鉄骨レールのエッジで、ざっくり切ってしまいました。

   ペッタンコだ!

脇腹を切ったパンク。 


これは修理出来ません。 ガックリ、ショボ~ン。

気を取り直してJAFを呼んで、非常タイヤに交換して貰う。
JAFの車は、真っ暗闇の中でも作業出来るように、
あたりを煌々と照らす照明付きなんですね~~。

<初めて使う非常用タイヤ>

帰路、落胆しながらも非常用タイヤの乗り心地をチェック。
直径は同じ17インチだけど、タイヤ幅は半分くらい。
軽い。非常に軽い。
妙にその軽さが気持ち良い。インチダウンしたような妙な快感。


今まで使って来たミシュランのPrimacy3、よく出来たタイヤだった。
4年で3万キロほどのったけど、まだ3mm残っている。

全くひび割れなど発生してなく、
JAFのお兄さんも、まだまだ乗れますよね・・と。

とはいえ、新品を8mmと考えれば、5mmも減っている。
一輪だけ交換という訳にもいかない。

ABSもDSCも、コンピュータが勘違いするだろう。

最低でも二輪は交換。

・・・・て、どうせ後1年くらいの寿命。
この際4輪全部というのが正解だろう。


ええい、こうなったら 四輪、全交換だ!



そうなると、どのタイヤを選ぶかが、問題となる。

ミシュランPrimacy3は、我がジャガーs-typeには、
車の目指す方向性からみても、ドンピシャだとは思う。

ADACのテスト結果でも、一番だ。

ADAC
https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2015_Sommerreifen_Test_205_55_R16.aspx


しかし、僕はいま、あと一歩、軽快感が欲しいのだ。

そこでタイヤの重さを調べていくと、


1,グッドイヤーのEfficientGrip Performance




2,ピレリのCINTURATO P7 BLUE




の2種が、
どうやらミシュランよりも、なんと 1kg 近く軽いようなのだ。

バネ下の重量、しかも回転系の最外周の重さ。

僕のような自転車乗りにとって、
回転するタイヤの重さが、どれほど走りに影響するかは、
文字通り体感で知っている。

慣性が減る分、直進性はちょっと落ちるだろうけど、
高速に乗るのは年に4回くらいの僕には、
あまり関係無い。

それと

欧州ラベリングと国内ラベリングでは、
雨天時のグリップ性能では。
上の2種が、ミシュランを上回っている。

これなら取り敢えず安全性には問題がない。

雨の時の性能、これ一番大事だからね。


後は好みで選べば良い。

寿命。これはミシュランが圧倒的にイイみたいだが、
得られる軽快感にお金を払うつもりで乗ればいいだろう・・。

得られれば・・の話だけど。


問題は。

メーカー在庫が無い、とか取り扱ってませんとか、
極端に高い値段とか・・。

お盆休み中に出した見積もり依頼・・・その返事が全部、
乗れないヤツばかり。

Primacy3,売れてるからすぐ入る・・・。

困った。

良い返事が来ない。




Posted at 2017/08/18 22:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年08月09日 イイね!

ジェントルマンだったJaguar-XJ

ジェントルマンだったJaguar-XJ数日前のこと。
駅前商店街の方に(健康のために)徒歩で向かっていた。

住宅街にある、いわゆる生活道路、
一方通行の道の途中に有る、T字路にさしかかった時のことだ。

左手から白い車がやってきた。
フロントグリルがデカくて、中央に丸いバッジが見える。

体躯の大きさから、あ、XJだな、っと直感。

日頃大きな道路ですれ違ったり、並走したりすることはあっても、
コッチも運転中だから、あまり見つめることは出来ない。

この機会に目の前を通り過ぎるXJをしげしげと眺めてやろうと、
走り去る後ろ姿も眺めてみようと・・・。

その丁字路にある横断歩道で、Jaguar-XJの通過を待っていた。

ところが。
どうだろうか、そのXJが、スーっと静かに停止してしまったのだ。

一瞬、虚を突かれたように思考が停った。
その後、
あ、横断歩道で譲ってくれたんだ、と気づき、
コッチも軽く会釈して、道を渡った。

西日を背負った逆光だったから、
車内の運転手が、
男性なのか女性なのかは分からなかった。

けれど間違いなく、ジェントルマンだった。



道交法では、横断歩道に人が立っていたら、
停止するのがルールではある。

しかし、
歩行者が手を上げて停止させない限り、
おおかたの車は通過していくのがほぼ現実だ。


日常の中で、
英国紳士に出会ったような気分にさせてくれた白いXJ。
ジャガー乗りとしてちょっと嬉しくなった。

で、
本当は走る姿をじっくり鑑賞させて貰おうと思っていたんだけど、やめて、
背筋をピンと伸ばして歩き始めた。

後ろをふり返ってジロジロ見るような真似は、
下品だからしてはいけませんと、
子供の頃に親から習ったことを思い出した。

僕も紳士になろうと。










Posted at 2017/08/09 15:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月27日 イイね!

車検整備を終えて

先日、11年目の車検整備を終えました。
(詳しくは整備手帳に書きました)

11年目とはいえ、走行距離はまだ66000キロ超でしか有りません。
このクラスの車、エンジンにとっては、まだまだ序の口のはず。

保険の意味もあって、12ヶ月点検もしていますので、
大きな費用の発生は心配しないでいました。

2年前の車検では、重量税込みで約13万円。
今回は、遂に破れたリアのボールジョイント部分のブーツを交換。
その費用が出たのですが、それでも14万円程度で済みました。


少し気になるのが、タイヤ。
ローテーションをきっちりやっているので、4輪とも残りが3mm。

交換してから3年10ヶ月、走行距離36000キロ。
ミシュランのPrimacy3、
ちょっと早いような気もするけど、まあこんな所かな。
そろそろ次を探さないと。

ブレーキパッドも、大分減ってきているし。


余談)

今回、フキデオートの整備担当の方が、
オーディオマニアであることが判明。
大きな真空管アンプを作っているとか。

僕の車のトランクルームを開けた時、
バッテリー周りやアンプ周辺に大型のコンデンサや、
アースの補強のケーブルを発見されてしまったのだ!

そこから話題がオーディオ談義になり、30分以上(笑)。

話が一巡して、車の話題へもどり、
色々なな質問にも答えて貰い、教えて貰えました。

アーシングかコンデンサーか、アルミテープか、
そういうモノの効果が出ているのか、
試乗後の感想も訊かせて貰い、
非常に調子が良い、とのこと。


マニア共通の、拘り分への理解が出来て、
今後とも安心してお願い出来る事を確信してきました。







Posted at 2017/06/27 17:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年06月03日 イイね!

ブレーキに付いて教えてください

我が愛車、ジャガーのs-type、
もうすぐ車検なんです。

昨秋(10月)の定期点検では特段の異常も無く、
今回もさほど大きな問題は無いとは思っています。

一点、ブレーキの減りがちょっと気になります。
昨秋の記録では
フロント 7mm 残
リア    5mm 残

となっています。
あれから3500キロ程度走っています。

リアが多分4mm強くらいになっているはずです。

交換しなくても車検は通るはずですが、
そろそろ交換を考える時期です。


純正は、皆様ご存知のように、欧州車の例に漏れず、
ダストが沢山、出ます。


性能的には全く問題を感じませんが、欧州車愛用の皆様は、
どう対応されていますか?

皆様の工夫を、教えてくださいませんか?



小生、激しい運転は一切しません。
日常、都内の信号が多い道を流れに逆らわず、
ゴー/ストップを繰り返す平凡な運転ばかりです。

1年に数回、高速に乗る程度。
今年などいまだ高速を走っていません。




ダストが少なくて、
コスト的にもお財布に優しい・・・という、
ブレーキパッドがあったら、ご紹介頂けませんか?


パーツの持ち込みOKなので、
ネットで買うことも考えています。

Posted at 2017/06/03 21:43:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

じゃがのすけです。 昭和の中頃に生まれた親爺です。 よろしくお願いします。 車イジリは安全性があるので、怖くて苦手ですが、 自分の感覚に合わせた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

420:マグシートチューン 実験編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 02:02:33
ステアリングの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 21:01:59
じゃがのすけさんのジャガー Sタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 23:30:25

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ/ソブリンに乗っています。 ボディ色はラディアンス・レッド、 ガラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation