• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりん@ZC6の愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2007年5月5日

オイルと添加剤の関係について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
 私の使っているエンジンオイル「ZERO Corp. AAA DX-Power 5W-30」とオイル添加剤との相性について一区切りついたのでアップします。

 まずは、「NNL690G」との相性です。
左から「AAA新油」「NNL690G新油」「AAA+NNL690G混合後放置」となります。
AAA:NNL=9:1くらいにして混合後放置したものは、実際には1週間経たずしてなにやら沈殿物が・・・。
2
沈殿物をすくって見ると、固化してはいないものの、両者の粘度よりもはるかに粘度の高い物体が沈殿していました。
3
比較対照として(エンジンオイルではないですが)、Wako'sのギヤオイルとも混合放置したものです。
(同じく左から「RG7590LSD新油」「NNL690G新油」「RG7590LSD+NNL690G混合後放置」です。)
 こちらは同様の放置にも関わらず、特に沈殿物等できるわけでもなく半年以上完全に混ざり合った状態であることが見て取れます。
4
ならばっ、と「チタニック」の一式を用意する機会がありましたので、「AAA使用中に“ハロゲンチタンプラス”を投入したらどうなるか?」を実施♪^^

 まずは“ハロゲンチタンプラス”を1/3(実際の添加量よりも大目ですがw)ほど投入。
AAAの黄色に比べて随分と飴色です。
5
そこに、「以前少し走ったあとにオイル量調整で抜いた」オイルを使用中のものと仮定して2/3投入。
抜いた当時はそれなり黒々としてましたが、スラッジ沈殿後の上澄みオイルなので「元色:黄色」→「飴色」になっています。

 同じ飴色なのでわかり辛いですが、最初はうまく分離状態にできました。
6
それを完全混合(シャッフル)♪
泡が入ったというわけではないはずだけど、にごりました。
7
混合したものを暫く放置しておいたら(1~2週間)、やっぱり沈殿物が発生。
 一応使用済みとはいえ当初透明に近かったもの同士から褐色の沈殿物ができるということは、何かしらのオイル(添加剤)同士の反応が起きて沈殿物が発生したものと思います。(量が多いのも今回の混合比が2:1だったためとも思われる。)
8
やっぱり“ぬとぉ~”としたスラリー状の沈殿物です。

 ~結論~
 AAAオイル缶に書いてある「他の添加剤を入れないで下さい」という言葉通り、余計なものを入れると変な反応が起きてしまうようです。^^;

 もっとも、これはこのオイルに限ったことではなくて、最近の高性能オイル全般にいえることかもしれませんね。
各社色々と添加剤を入れて良い状態を作っている所に別の添加剤入れたらバランスが悪くなってしまう可能性がある、ということでしょう。

 世間一般様では周知のことかもしれませんが、実験好きなので試してみました♪
もし、高性能オイルと呼ばれるような部類から「チタニック」のような添加剤を入れることから始めるオイルに切り替えようとする時には、一回純正オイル等に戻して、添加剤を投入すると良いのかもしれませんね。(前段に添加剤投入がなければフラッシングで十分でしょう。)

 最後になりましたが、この結果はあくまで個人のサンプルレベルでの実験ですので、「参考程度」でよろしくお願いしますね。
個人的には“投入してたらオイルパンにあんなものが沈殿してたのか・・・勘弁して;”という意味でとても勉強になりました♪^^

 あと、ZERO Corp.の「AAAシリーズ」がどうの、という気もまったくありません。良いオイルだと個人的には思ってますし♪
・・・ただ、オイル缶に書かれているHPアドレスがいつの間にか「404エラー」なのが非常に気になりますが・・・^^;

以上です、駄文・長文を読んで頂きありがとうございました♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

86用タイヤ・ホイール

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

タイベル周辺交換 2回目(3回目?)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換(79,608km)

難易度:

シフトノブ 補修品交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月6日 21:28
非常に興味深い実験ですね。
実際に実験して結果を見せている、というところに、意義があると感じました。
思いがけない化合物が発生して困るぞ、という結論も、かなり新鮮な驚き。
コメントへの返答
2007年5月6日 21:54
コメントありがとうございます♪m(_ _)m

 私個人的には“モノに釣られやすい(笑)”性質なので、色々入れてみたくなっちゃうんです^^;
・・・変な沈殿物ができて「入れなくてセーフっ!」と今回はホントに思いました。

最近の高性能オイル系は“そのまま”使うのが良さそうですね♪
2007年6月22日 0:53
こんばんわ~はじめまして!
足跡追ってきました。

うーん、オイルと添加物の関係なんて、深~いところですね~

自分、一回湾岸のG3と、ゼロスポの添加剤をまぜて使ったことがありますが、4000キロ走って抜いたところ、それまでに見られないくらい抜いたオイルがどす黒くなってたんです。今まではそんなことなかったのですが…
結局、交換を頼んだSABの方の勧めもあり、一度フラッシングを頼んだあと、別のオイルを入れました。
今までいれたことのないオイルに加えて添加剤を入れたので、中の汚れがありったけ落ちたかもしれませんね。
今度のオイル交換時に、抜いたオイルがどんな状態になってるのか、ちょっとたのしみです。
コメントへの返答
2007年6月22日 23:12
はじめまして~♪
サスの検索してて足跡追跡されましたぁ^^

コメントありがとうございます~♪
一概に言えないんだなぁ、と云うことを知れたのは良かったと思います。

Wako'sの添加剤が駄目駄目~という方も、快適~という方も居たりするので、やっぱり化学的相性があるんでしょうかね・・・。

・・・はっ!だから「白い粉」が
流行るのか!?(オイコラw

プロフィール

「一年点検でディーラーに来ています(^^)」
何シテル?   05/31 10:08
 てつりん@ZC6です。  インプレッサスポーツワゴン1.5i → BRZ RA → BRZ Rと乗り継いでいます。  インプ君で6年、その後BRZ RAが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キノクニ / ランマックス キノクニ / ランマックス 耐ガソリン用 耐油 耐圧ゴムホース(内径11.5mm×外径17.5mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 10:34:58
フロントバンパーのズレ修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/26 19:40:06
スバル(純正) PLATE BMPR SD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/24 18:29:39

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
当初、BRZ RAをとことん乗り回すつもりでいたんですが・・・、CAFE規制っていうどー ...
スバル BRZ スバル BRZ
いよいよ3回目の車検を終え、8年目突入の相棒です。 ディーラーの担当から「そろそろ乗り換 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
やとこさのマイカーです^^ 今まで免許とって以来、殆どAT車運転だったので、MT運転、 ...
その他 その他 その他 その他
自作パソコンです。 4年ぶりに組み立てました。 4年前のパソコンでも特に文句もなく使って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation