• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびるのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

GW後半戦、閑話休題

GW後半戦、閑話休題









GW後半戦も、半分が経過して残り少なくなりましたね…

本日も走ってまいりましょう!

といっても、この日は移動はほとんどなく

目的地についても予約済みのホテルです



道の駅清川を出たのは9時過ぎで、ゆっくりしてました

道の駅を出たら北上して、宮ヶ瀬方面へ向かいます

よくバイカーの人のVlogとかでココを見かけるんですが

なるほど、バイクだと楽しい道ですねこれは

宮ヶ瀬を経由してそのまま北上したら、国道413号、そうです、道志みちですね

以前はスイスポで走った事があったんですが、あのときは土日の夜だったので

走り屋が闊歩してましたが、この日は一応平日です

なので、そんなのは居ないかなーと思ってましたが、普通に居ましたね

夜とか関係ないのか、ココ…

普通に制限速度+αで、ギリギリの速度をキープしててもガンガンに煽ってきますね

変なのは先にいかせてゆっくりと走行して



こちらも久々、道の駅どうしです









いやー、涼しくていいですね

ここは大人気のスポットなので、次方次へと車とバイクがやってきます

平日って事を忘れるくらいですね

ここでゆっくりと見て回ったりで、歩数も稼いだら次へ

引き続き道志みちを走って山中湖方面を走って

山中湖の中心にある、山中湖観光協会へ



ここにはこの周辺では珍しい、eMpの急速充電器があるので

充電しつつ、トイレもお借りしてここで休憩

してると、電欠気味っぽいリーフが入ってきて、こちらを見てあちゃー、って顔をしていたので

15分程で充電切り上げて停止しておきました

充電終了後は、引き続き国道138号を走って

少し走ったら横道にそれて

本日のお風呂、紅富士の湯、さんへ(写真わすれn敗)

ここも今回で2回目かな?

ここは平日らしく、駐車場もやや空いてて、お風呂も空いてました

ここは夕方ならきれいな赤富士がお風呂から見られる事が有名ですが

今回はお昼過ぎのため、普通の富士山を楽しんでおきました

時間はたっぷりあるため、ゆっくりと浸かって



お昼ごはんもココで済ませておきました、チキンカレーです

窓際の席でカレーもぐもぐしてると、なんか救急車が来てましたが

搬送される様子はありませんでした

誰か風呂でぶっ倒れたのかな?

この後は、まだ少しチェックイン時間に早いので

目的地近くのカラオケに設置されてる普通充電器で充電しつつ少し時間つぶしてから目的地へ

本日の目的地は、ファミリーロッジ旅籠屋さんです

何度か見かけてましたが、利用するのは初めてです

ここはファミリーロッジという名前の通りで、ファミリーでも使えるホテルって感じで

基本的に素泊まりの設計になってます



そしてこのように、お部屋はツインなんですが

一人利用でも一人料金のままです。お得!!

チェックインは15時だったんですが、チェックイン後は少しだけ部屋でうとうとしながらのんびり

19時前に食事のため外へ



静岡、山梨の人達は毎日これを見られるのか、いいなあ

そんな事をボヤきながら、宿から歩いて行ける距離にある創作料理屋さんへ





雰囲気は嫌いじゃないです

ここは宿からすぐの、KAMEYAMAさんです



とりあえず、って事で一杯



料理はおまかせ焼き鳥5本や



ベーコンと長芋のソテー等を注文

いい感じにビールも進んでしまったので



たまにはいいよね、って事で日本酒も

これは南部美人ですね

辛口の純米吟醸なんですが、辛口の中にほんのり甘さもあって呑みやすいです

最後に焼きおにぎりを頂いて、美味しく頂いたらお店を後にして

近くのコンビニで少し買い物してから宿へ帰還



宿ではいつものAllyでPCセットを組み上げて置いたので



買ってきたチューハイを呑みつつ動画みたりでのんびり

23時位には寝ました

オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス

朝は7時過ぎ位にお目覚め

久々の布団でゆっくりと眠れました



朝はホテルのサービスの朝食を軽く食べて腹ごなしして

のびりと8:30位にチェックアウト



この後はこの旅最後の目的地へ向かっていきます

To be continue
Posted at 2025/05/18 13:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 趣味
2025年05月18日 イイね!

GW後半戦、移動日(その2)

GW後半戦、移動日(その2)









さて

そういう事で、この日は移動日です

目的地は神奈川県、なので距離としては約350km程度でしょうか?

なにはともあれ走っていきましょー、って事で発進



往路は猪苗代湖の西側、国道121号線を主に走ってきましたが

復路は猪苗代湖の東側を走ります

この時、県道9号を走ったんですが、ここすごくいいですね

猪苗代湖のすぐほとりを走れるんですよ

景色さいこー、ってテンション上がりながら走ってました

そこからは主に国道4号を走っていくんですが、ちょこちょことそこから外れて道の駅もチェックしながら走ってました



道の駅与一の郷で、少し早めのお昼ごはん





天気は文句なしに最高なんですが

その分、気温はぐんぐん上昇しますね

……暑い

エアコンはガンガンにかけてないと、車内は蒸し風呂になっちゃいます

引き続き道の駅をチェックしつつ

充電できそうなポイントでは積極的に充電を交えて走っていきます

夕方位には、栃木県の芳賀市には入って、そこのセブンイレブン充電しつつ休憩



ココからはあまり道の駅には寄りません

これ以上は、ルートから大きく外れてしまう事と

道の駅に寄ってると、目的地到着が大きく遅れるので

国道4号を走りつつ、一瞬茨城県に入ってすぐに埼玉県へ

本来のルートなら東京都内の環八等を走れ、と出てきましたが

そんなもん絶対に走るか、と抵抗して八王子方面をわざと経由地設定して走りました

春日部、川越、入間を経由して八王子方面へ



途中、春日部に入る前に温泉へ

百観音温泉さんは今回で二回目かな?

以前はコロナ禍真っ只中で、最終受付が19:30とかだったんですが

今はもう解除されて、営業時間も23時までになってましたね



ついでに晩ごはんもここで食べて

ゆっくりして体力回復したらまた走って走って

途中立川付近で、この旅2回目のコインランドリーへ

そんなに量がないから小型ので良かったのに、中型サイズしか空いておらず

16kgサイズのに洗濯物を放り込んで、洗濯乾燥実施、約50分でした

あたりはすっかり暗くなってますが

そこからは相模原市内に下ってから、やや南西方面へ走って

国道422号に入ったら北上したら、本日の目的地、道の駅清川に到着です



そうです、道の駅清川は神奈川県最後の道の駅だったんですよね

ここだけが残り続けていて、いつかチェックしておきたい、と思ってましたので

今回ついでに回ってやることに決めてました

時間はすでに24時位です

寝る準備してからココで本日は仮眠



外気温は21度位で丁度いい気温ですね、オヤスミナサイ



オハヨウゴザイマス!

朝は8時位に目が覚めました、まあまあ眠れましたね



本日はここから走る距離はそこまで多くはないです

移動日その2はここまで

To be continue
Posted at 2025/05/18 12:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2025年05月17日 イイね!

GW後半戦、移動日(その1)

GW後半戦、移動日(その1)









GW後半戦、移動日が始まりました

バラギ高原でKZTCメンバーと別れた後

目的地を北東方面に設定して走っていきます

最初は渋川市を抜けて、そこから草木ドライブインとかを通過して日光方面行くかなーと考えてたんですが

ナビ設定してみた所、沼田市内を抜けて中禅寺湖方面へ迎え、と案内されたので、そちらを走ってみました



途中の道の駅とかで休憩も交えつつ

平日なのに人でごった返している中禅寺湖 ~ いろは坂ダウンヒル、で日光へ

日光市内手前は、日光宇都宮道路を少しだけ走って清滝IC~今市ICだけ利用、確か300円だったかその程度でした

そして今市ICを降りたら、未だにチェックできてなかった道の駅日光をチェックしたら、少し引き返して

国道121号線で鬼怒川温泉郷方面へ

ここらで時間は夕方に近づいてきたので、そろそろどこかで温泉入りたいなー、と

ウェブ検索したら鬼怒川温泉ランキングというページが見つかってそこで出てきた、鬼怒川公園岩風呂へ行ってみることに

こじんまりした、でも気持ちいい温泉、と書かれてたのでワクワクしながら向かった所



閉業しとるやないか!!!!!! クッソ!

鬼怒川公園は鬼怒川温泉郷でも一番北部に位置してるので、ここからまた戻るのもなー、って事で

ここのすぐ北にある



キャンプ場へ

いや、違うんです、キャンプしに来たんじゃないんです、お風呂だけ入りに来ました

受付の人にも、あからさまにキャンプ客っぽいのに、温泉だけ利用しにきた、みたいにちょっと困惑されてました…

お風呂は一応温泉だけど、かけ流しとかではなく、加温循環させてる感じで

内湯と外湯もあるけど、外はあぶが飛び交ってたのでやめておきました

お風呂のすぐ横に普通充電器あるやん、って思ったけど

こいこはMyプラゴで165円/15分でお高いのでやめておきました

お風呂も済ませてスッキリしたら、引き続き走っていきます

このまま国道121号線を走って会津若松方面へ



間で充電兼ねて休憩挟みつつのんびり走って



会津若松市内に入りました

ここで溜まってる洗濯物をコインランドリーで洗って、その待ち時間に付近検索…

そう、会津若松まで来たので、喜多方らーめんを食いたかったんです

で、調べてみると数件見つかったので、ギリギリ20時まで開いてるお店を発見したのでそちらへ、らーめんまったりさんです

……が、向かってみたんですところまだ19時過ぎだったのに、麺がなくなったのか、すでにオーダー終了してました

しょうがないので、再度検索して別のお店へ



空山NEO 七日町店さんです

喜多方らーめん初めてだったんですが、思ったよりは普通でした

ちょっと濃い目の醤油ラーメン、って感じですね

けど美味しく頂きました

食べ終えたら本日の目的地へ向かいます

途中、ついでにって事で、道の駅ばんだいをチェックしてから



本日の目的地、道の駅猪苗代、へ到着しました

時間は思ったよりも早く、24時半位には到着できました

寝る準備を済ませて、本日はココで仮眠

オヤスミナサイ



どんより曇り空! オハヨウゴザイマス!

って事で、To be continue
Posted at 2025/05/17 12:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 趣味
2022年05月08日 イイね!

2022年 黄金週間

2022年 黄金週間









GWが終わってしまう…(挨拶)

本日は5/8、GW最終日ですね

一部、5/2や5/6がお仕事だった人もいるようですが

終わってしまう…、10連休が終わってしまうのか…

次の祝日は7/18です、それまで祝祭日はありません(絶望)

まあ今年は暑いようなので、オフシーズンのキャンプも控えめになりそうですね



GW、皆さんは何をしてましたでしょうか?

私は前半のキャンプが無くなってしまい、後半は帰省でした



5/2夜、晩ごはん食べてお風呂入ってからの出発です

いつも夜に移動してんな、ってよく言われますが

高速の深夜割引狙いが一番の理由です、4割引はデカい



途中休憩をはさみつつ、今回は翌日早朝に寄り道があるので

手前で時間調整兼ねて仮眠かなー、と思ったら

沼田PA、宮島SA、玖珂PAと、駐車場が満車で停められず

眠い目をこすりつつ、下松PAに滑り込んで仮眠

翌日は6時位に移動開始で、まずは山口県宇部市へ

寄り道を済ませて、ばあちゃんちへ到着したのが11時頃

この日は墓参りを済ませて、買い物の足になって給油したらばたんきゅー

そろそろ夜通し走行がキツくなってきましたね、年齢的にも……



翌日は予定が既にありましたので



朝イチから移動開始

目的地は一旦大分県です





途中、道の駅豊前おこしかけで、無料充電できるみたいなので充電ついでに休憩

その後は国道10号線を主に使って





道の駅ゆふいんに到着しました

以前来た時は工事中だった建屋は完成してました、キレイですね

ここで実はバイクで九州旅行を楽しんでたべるちと合流して、一路阿蘇へ













九重連山を超えるやまなみハイウェイを走りながら、途中休憩兼ねて撮影タイムなんかもパシャパシャと

そして以前来た時は真っ白だった







大観峰にやってまいりました

本日は快晴、風も強くなくてめちゃくちゃ気持ち良いです







阿蘇市の街並みを一望出来ます



ふたりともテンション爆上がりで写真撮りまくりでした



本日はこのまま阿蘇山を中心にぐるっと一周です





途中、阿蘇に向かう火山博物館手前3kmからの大渋滞に巻き込まれて

ここだけで1時間半かかったりもしましたが



火山灰にまみれた阿蘇山を眺めて



道の駅あそ望の郷くぎのに到着

道の駅も大渋滞の大盛況です



テラス席を陣取って…



阿蘇のあか牛の牛丼をイタダキマース

食後は阿蘇山の東側を抜けて北へ北へ



目星をつけていた温泉、お湯船温泉館やすらぎへ

地元の人達がやってくるような戦闘に近い温泉でこじんまりしてました

料金350円でお安い!

すっきりさっぱりしたら、一路小倉に戻りました、阿蘇山堪能!



帰ってから地元の寿司屋で晩ごはん食べてこの日は終了



翌日、5/5も早朝目覚ましからの活動開始で



今回の旅のメインが始まります

べるちが釣りに最近興味ある、との事で、おじさんの釣り船に乗せてもらい、海釣りへ



抜錨! 出港です



まずは関門海峡の西側でさびき釣り





途中巌流島の横を通ってもらったりしつつ釣り場へ

ここはアジ狙いでしたが、予想外の外道もかかったりでそこそこの釣果

2時間半程さびきをした後は



また移動して





今度は関門環境大橋をくぐって瀬戸内海側へ

こっちでは底釣りでアラカブ狙いです

底釣りなので素人には難しいんですが、二人共一回づつ根掛かりで仕掛けを失いながら結構釣れました

最終的に合計約6時間半ほどの釣りで、13時前に引き上げて港へ



結構釣れましたが、小さいのはリリースで、一部は自分でその場でシメて



アジが大量、何故かサビキでかかったサバとチヌ

そしてアラカブ数匹を持って帰りました

もちろんこの日の晩ごはんは



刺し身や



フライにして頂きました、新鮮すぎて滅茶苦茶美味しかったー

べるちはこの日にお別れ、あっちは別の目的があるようです



5/6、5/7は買い物や挨拶まわりで潰れました、疲れた…

そして5/7はお帰りの日です

お昼すぎにフェリー乗り場への移動開始

あ、帰る前に





大好きな太平山ラーメンを食って帰ります

九州といえばとんこつ、とおもわれがちですが

ここのやや太めの中華麺の醤油出汁ラーメン、旨いんですよね

ゆっくり昼飯食ったらフェリー乗り場へ

今回は受付で確認した所、無料でご利用可能ですよー、と案内されたのでせっかくだから



充電器を利用させてもらうことに



乗船開始したので、専用のEVスペースへ停車、EVスペースは入り口近くていいですね





今回は二人なので、ファーストAでベッドなんですが、室内はやや狭いかな

とはいえ快適な空間ですね



予定通り17時過ぎに出港して大阪へ向かいます

出港して少ししてから晩ごはんへ



フェリーでは久しぶりの晩ごはん、バイキング形式でした

バイキングでカレー取っちゃう率の高さよ…

晩ごはん後は展望浴室ですっきりさっぱりして、21時前には電波も安定しなくなったのでベッドでオネム

結構しっかりと眠れて朝



4時過ぎに明石海峡大橋の下を通って



少しずつ白んで来る空を眺めながら



大阪、南港に5:30頃に到着

満充電完了してたので、電気のみで自宅へ帰りつきました

お疲れ様でした

今年はまさかのキャンプ無しGWでした…

そろそろキャンプ行きたい病が発症すると思います
Posted at 2022/05/08 14:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2021年07月25日 イイね!

KZTCオフ会へ参加

KZTCオフ会へ参加









キャンプからの続きです

今回はその後引き続きオフ会へ参加予定なのです

が、オフ会は24日の土曜日のため、本日金曜は移動と観光です

まずは目的地を設定して移動開始

新潟から栃木方面に向かうので山を超えます

途中、苗場スキー場の横を通りましたが、真夏でも避暑地としてなのか

ホテルの駐車場にも車がたくさん停まってました

と、ぼちぼちと走って目的地到着





はい、渋川の伊香保温泉ですね

今回で二回目になります





天気も良くて4連休の為か、観光客も多いですね

少しうろうろしてから、目的地へ



こちらも2回目の利用、石段の湯です

時間はたっぷりあるので、ここでもゆっくり浸かっておきました

お風呂上がりにソフ活したり、移動開始して途中で昼飯食ったり

なぜか写真撮ったはずが見当たりませんでした、なぜ

この後、このまま渋峠にでも行こうかな、と思ったんですが

4連休の為か、車が思ったよりも多く結構いろんな所で渋滞が発生してたので諦めてこの日の目的地へ

この日は次のオフ会に近い所にあるネカフェへ行くことにしました、少ししっかりめに寝ておかないと駄目かなと

会員でもある、快活クラブ 50号笠懸店へ

が、近くのブースにいびきがうるさい客が居て

問い合わせから連絡して、注意してもらいましたがすぐに再発するので、これは無理…

頑張って寝ようとしましたが、イマイチしっかり眠れず。諦めて夜中2時位にチェックアウト

仕方ないのでとりあえずオフ会の集合場所に向かいました





うん、真っ暗。さすがにまだ誰もいませんよね





とりあえずまた車中泊モードに切り替えて少し仮眠しておきました





朝、続々と人と車が集まりまして



本日のオフ会説明があり、スタートです





清滝チェーン脱着場を経由して、いろは坂へ

いろは坂は初めて通るけど、天井にキャンプ道具載せた車で来る場所じゃないですねココは

ヘアピンカーブ曲がる度に天井からギシギシガチャガチャ音が聞こえてきて心臓に悪いです

基本的に最後尾を走らせてもらって、後ろに迷惑かけないように走らせてもらいました



次の経由地は半月山駐車場、標高1500m位の場所なのです









辺りは真っ白ですが、赤トンボがいっぱい飛んでました





こんな所にまでバスが通ってるんですね…、利用客居るのかな?

その後は中禅寺湖を通り過ぎて戦場ヶ原展望台三本松駐車場へ



ここで昼食休憩

雨雲レーダーを見ると、天気がちょっと怪しい感じなので、少し早めに出発

次は最後の目的地です

途中、日光を通りましたが、東照宮の辺りで大渋滞、さすがに観光客が多い…

そこを抜ければ一気に目的地まで



霧降高原 大笹牧場に到着しました



ここでちょっとだけ撮影とかをしてから解散

約110kmのドライブルートでした

オフ会自体は解散したので、各々好きなタイミングで帰っていきましたが

最後まで残ったメンバーとお話したり、いじってる所を見せてもらったりで

雨が降ってきたので、慌てて下山しましたが



前が見えないレベルの雨と霧が出て、もはや笑ってしまう状態でした



なんとか草木ドライブインまで戻ってきて、雨宿り

おなじように雨宿りしてた数名で話をしてその流れでー



今回の目的の一つでもあった、レトロ自販機の所へ







いくつかある自販機の中から





唐揚げラーメンをチョイス、今夜の晩ごはんはこれで済ませます

出てきたラーメンはあっつあつで、容器も熱くて持てない位

オフ会の幹事から、最後の最後までお付き合い頂いたRed Leoさんありがとうございました

さて、これでオフ会も本当にお開きで、ここからは帰宅です

毎度、帰るときが一番面倒

というのも、自分は高速が苦手で、すぐに眠くなっちゃうんですよね…

伊勢崎ICから上信越自動車道に入ってすぐに眠気が



佐久平PAに入って、トイレを済ませて眠気を少し覚ましてから再出発



したんですが、すぐに強烈な眠気が…

耐えきれずに23時位に姨捨SAに入って仮眠を取ることにしました

2時間程眠って、1時位に再出発

ここから長野道に入って、そのまま中央道を目指しますが

長野道入ってすぐにまた強烈な眠気に襲われて



3時過ぎに座光寺PAに入って5時過ぎまでまた仮眠取りました

もうすっかり明るいです

そこからはさすがにまっすぐ走り続けて、9時半位に帰宅

オツカレサマデシタ



帰宅時の燃費計は19.1km/Lで今回も上々でした
Posted at 2021/07/25 14:34:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「2025年お盆休み その2 http://cvw.jp/b/2246572/48606245/
何シテル?   08/17 18:09
R3. 10月にGL3WエクリプスクロスPHEVへの乗り換えしました 車歴:RA1プレオ→BHレガシィ→GH8インプレッサ→L880Kコペン→ZC33Sスイス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTOBACS AQ リア樹脂ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 20:01:06
AC100Vコンセント50→60Hz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 09:07:30
スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 23:15:03

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2021/10/15 納車されました RA1 D型プレオRS LtdII → BH C ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2021/10/15 私の手を離れ、中古車市場に流れていきました RA1 D型プレオR ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2018年08月03日 乗り換えにより手放しました RA1(プレオ) → BH(レガシ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
車歴:プレオ(RA1) → レガシィ(BH) → インプレッサ(GH8) 基本的に街乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation