• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒッキー(車酔い)のブログ一覧

2020年02月13日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット TFHZ走行会

2月12日に友人が主催をしている走行会に参加してきました
ご一緒された方お疲れ様でした!

TFHZも今回で3回目の開催。ちなみに
T→とりあえず
F→フルコース
H→はしろう
Z→ぜ
の略です(本人談

丸一年サーキット走ってなかったのに、去年は1分8秒台だったから今年は8秒切れたらいいなーなんて考えてたんですが、最後の最後のアタックで7秒台入り!やったー!
…なんですけど、そのベストが出た走行枠の最初の方で1コーナーの縁石をかなりインカットしてしまって車体にダメージの出そうなジャンプをしてしまったのがちょっと気がかり。
もちろんヤバイと思ったんでミラーで油脂類の漏れ後が無いのを見て1回ピットに戻って下回りのぞきましたけど、見た目に油脂類の漏れはなかったのですが、アライメントがやばそうな予感が…


走行動画(ベストラップ)


嬉しい嬉しい7秒台!
けど7秒切りは自分の腕じゃ厳しそう…
Posted at 2020/02/13 01:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月06日 イイね!

チャレクラGP走行と、チャレクラに向けての去年11月からの走行動画とか。

旧年中はお世話になりました!今年もよろしくお願いします。



去年の後半ほとんど更新してませんでしたが一応ちょいちょいサーキットは走っていました。あえて書くほどの成果も無かったので更新していなかっただけです(
つまりこれを投稿しているということは何か成果があったというネタバレにもなってしまうわけですが…


1月5日、去年に引き続き今年も鈴鹿サーキットのチャレンジクラブグランプリに参加してきました!
自己ベスト更新するならやっぱりここかなーと思ってるので参加するしかないなと!
ってことで動画に行きたいんですが、チャレクラGPに向けて去年11月からちょいちょい走ってた動画もどうぞ。


●11月9日走行動画●


今シーズン走り始めは雨でした。
それはもうタイムを出すどうこうじゃないぐらいの状態で…動画の通りずるっずるでした。
とにかくコース上にとどまるだけで精一杯だった思い出です。



●11月29日走行動画●


今シーズン2回目。周りからまだ付けないのー?って言われてた(?)GTウイングを装着して初めてのサーキット走行。
ヤフオクに出ていたものを使用。付属していたステーがローマウントタイプだったため、別で275mmのステーを購入して取り付けしたんですが、ステーがS2000用(?)で一番ウイングを寝かす角度で取り付けても結構な角度がついた状態でした。
どんな動きになるのか確かめながら~と言いつつベスト更新も狙っていたんですが、速い車に譲ったり、直線で抜かれてコーナーで引っかかったり、後ろからのプレッシャーに負けてシケインでオーバーランしたり…w
って感じでベスト更新は出来なかったものの、2分34秒台までは来ていたのでまともに走れたらベストと同タイムか更新は出来るだろうというのは思っていました。
ただ、ウイング付けてストレートスピードが落ちたのもあったのかセクター1のタイムだけで1秒ほど遅かったので、ウイング角度と走り方も要改善かなーということも分かりましたし走った甲斐があったと思います。
またこの日の最初のアタックからブレーキ時に左フロントから大きいジャダが出ていたんですが、走行終了後に左フロントのディスクが割れていることが判明。危ないところだった…





●12月30日走行動画●
今シーズン3回目ですが動画はありません!撮影はしていたんですが、雨も降っていましたしタイムも2分41秒…
あえて動画を上げるような周回も無かったので動画無しです。
前回からの変更点はウイングの角度修正。取り付け穴を増やして寝かせる方向へ持っていってます。


●1月5日チャレンジクラブGP走行動画●
ということで今回の本題でもあるチャレクラGPです!
天気予報には…多分無かったと思うんですが、未明から雨。
今シーズン雨多すぎない?と思いつつ開聞待ちの時間に鈴鹿サーキットへ。
5時半着でも開聞待ちで20台以上並んでいる状態でした。
ピットに車を入れたら準備をして~…受付をしてドライバーズミーティング。今年のゲストはラーマン…山田英二選手と服部尚貴選手!
服部選手…見た目がもうおじいちゃんって感じに思えてしまいましたがバリバリ現役なんですよねー
2人のトークが面白かったですw
ドラミが終わったら各自走行準備へ。
朝9時ぐらいまで雨がパラついていて午前の走行枠は路面が濡れた状態でしたが、昼からは完全にドライ路面に。
午前の動画はあえて見ることも無いので動画は午後のアタックのみです。
けどそのウェットの走行枠だった中でも2分29秒台で走っている方もいてただただすごいなーと思っていました(その同じ枠で自分は2分43秒台でした)

走行終わってピット戻ってきたときに青色の32Rを発見…ユニティーさんや!これはユニティーさんや!と思って全力で手を振ったら振り返してくれましたw



アタック動画



とりあえず、ちょっとではあるけどベスト更新!w
ひたすらにクリアで走れたのが良かったです!先頭でコースインしましたが、明らかにタイムの違うであろう車3台が真後ろだったので1周目のデグナー超えたところで譲って~で、後ろから迫る車も無く、前に追いつくことも無くいいペースでした。
けど走り始めは朝の全然止まらない、曲がらないコース状況からのギャップが凄かったです。
それにしても1、2コーナーで4速から3速へのシフトチェンジがひどすぎるのは相変わらず。でもベスト更新。つまりまだ伸びしろは…!

ウイング寝かせてのドライ路面でストレートスピードがどうなるか~と思ってたんですがロガーで見てアタックしてる周回全てで207km/h。ストレートだけで見たら空力が入って5速でレブにギリギリ当たらないところになった、という感じです。

あと走っていて気になったのが、フロントの荷重の乗りが悪くなった?という点。
コーナーで言うと左に上っていくダンロップコーナーで、ウイング付ける前まではスロットル全開で曲がっていけたのが、頂上手前あたりからフロントが外に逃げていく感じになってスロットルを戻すか、そもそも全開にせずスロットルを調整しながら曲がらないといけない…ってようするにアンダーが出るように。
デグナー1つ目も、今まではブレーキを終わらせてステアリングを切り始めてたんですが、同じように走るとデグナー1つ目曲がった外側にコースアウトしそうなアンダーが出てデグナー2個目に向かっての加速があんまり出来なかったイメージ。
そりゃリヤウイング付けて、フロント周りなんにもしてないんだから当たり前だろ!って言われそうですがw
ウイング付けるまではオーバー気味なのを抑えるためにリヤ車高を落として調整してきましたが、今度はリヤ車高を上げるかフロント車高を下げるか、はたまた、フロントの空力を考えるか…って感じでしょうか。

それ以前に4速から3速に入らないのをどうにかしろって言われそうですが・・w


その他消耗してきてる部分もありますし、この後はしばらくお休みですね…友人主催の2月20日の鈴鹿ツインは走るつもりでいますけど。。


今年は充電の年にします!多分ね!





本文途中で書いてた「けど走り始めは朝の全然止まらない、曲がらないコース状況からのギャップが凄かったです。」というところ、実際どうだったの?って動画がこちらになるのでよかったら最後にどうぞ。


Posted at 2019/01/06 19:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

コーナーウェイト

忘れそうなのでほぼ自分用のメモに。
あえて参考にするような方もいないと思うので…


【外したもの】
テンパータイヤ降ろし
トランク内のテンパーの上の板降ろし
リヤシート(座面+背もたれ部)


【純正から重量に関わりそうな変更点】
運転席シートレカロフルバケ(RS-G)
エキマニ、マフラー
軽量フライホイール
ボンネット(純正比-10kg)
フロントリーンホース撤去
純正レゾネーター撤去


【その他情報】
バッテリー重量:16kg
タイヤサイズ:フロント225/45R17(BSエコピアNH100) 
         リヤ215/45R17(ナンカンNS-2R)
ホイールサイズ:フロント17インチ9J+38(ENKEI NT03)重さ8.3kg(※2)
           リヤ17インチ8J+48(ENKEI RC-T4)重さ9.0kg?(※3)
(※1)ガソリン55L(カタログ値満タン60L)
乗車人数0人(ドライバー重量無し)


-------------------------------------------

※1→ガソリン満タンから43km走行時に作業。自分の平均燃費より8.6km/Lとしたときの消費量が5Lの為、60-5=55(L)
※2→ENKEI公式サイトより確認。このサイズに関しては8.3kg~という表記でした。
※3→NT03の製品ページが無かった為、検索してヒットしたサイトより。17インチ9J+45で実測9.00kgとのこと。

-------------------------------------------







【【【測定結果】】】

左前 : 389.5kg   右前 : 392.5kg
左後 : 220.5kg   右後 : 216.5kg

重量1219kg


左側重量 : 610.0kg(50.02%)  右側重量 : 609.5kg(49.97%)  ※()内は左右バランス

前側重量 : 782.0kg(64.12%)  後側重量 : 437.5kg(35.87%)  ※()内は前後バランス




写真のモニター上の数値を文字に起こしてます。
数字が際どく0.5kg単位で動いている部分があり、写真を撮ったタイミングでズレが発生している箇所がありますが、誤差程度。



左右のバランスは結構よさげ。
どうあがいてもフロントヘビーではあるが、右(運転席)側ヘッドライトの真後ろにある16kgのバッテリーは軽量化必須…
この数値を計測したあとにリヤ車高を4mm落として再計測しましたが変動無し。
フロントオーバーハングに重たいものが集まっていることが原因で変化が無いのかも?→バッテリー…

Posted at 2018/11/22 23:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月21日 イイね!

今シーズンラストの気持ちで鈴鹿サーキットへ

2月20日に鈴鹿サーキットを走ってきました。
去年8月に会員を取って半年。今年は車検もあるので今シーズンラスト!というつもりで走ってきました。(シーズン入る前から走ってたけど

結果から言うとベスト1秒落ちで終了!
全部で3枠走ったんですが、最初2枠はうまくクリアが取れずちゃんとアタックできずに終了…
最後の枠はなんとか!…と思ったんですが、クリアは取れたもののタイムは伸びず。
走り終わってフロントタイヤを見たら一部ワイヤーが見えてるお疲れな状態。前回のツインで酷使しすぎてたか…



今回の動画。



いつぞやみたいにシケインでオーバーランしたぐらいでその他は特に…と言いたいところですが、動画にしてない部分ではスプーンで外に飛び出したりしてました。。
走りに関しては特筆することもなく。。


そして今回で1回区切りってことで、改めてセクターごとのベストタイムをまとめようと思って動画を作ってみました。
後からタイムだけ見ても、その時どう走ってたの?ってなりそうなので自分用に。



セクター2は今回走ったのがベストでしたけど、その他のベストはチャレクラGPの時のタイムでした。
ロガーでいろいろ見てると130Rはボトムスピードが落ちすぎないようにすることよりも、シケインのブレーキングでいかにぴったりで止まれるか、がタイムを左右してる感じですね。

そして単純にセクターのベストを繋げたタイムは2分31秒648!
やっぱり自分がうまく乗ることができれば31秒台は出るんだろうなーって感しですね・・w


それでも今シーズンは終わり!次以降頑張ろーう。
Posted at 2018/02/22 00:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月08日 イイね!

TFHZ走行会

(自分の車では)初めての鈴鹿ツインフルコース!そして主催が大学からの付き合いの友人!
ということで参加させてもらいましたw

初めてだしなー、タイムの目安になるものが欲しいなーと思って事前にいろんな人にタイムを聞いたり動画を探したりしていました。
…が、とりあえず1分10秒を切れたらいいなーぐらいの気持ちで当日に。

事前に参加車両はある程度聞いていたんですが、スイフトが多い中にNSXやS2000にシルビア、32GTR、積車で来ているやる気満々なFDがいる中にキャリートラックが混ざっていたりなかなか幅の広い感じでした。
ホンダ勢はS2000が1台、NSXが1台、DC5が3台、シビックはワンダー、EK、EGが1台ずつ。それにN oneが1台と自分のプレリュードで合計10台。
S2000とNSXの段階でホンダ勢でトップになるのが非常に厳しい状態に・・w
しかもそのS2000はCTACやラジチャレにも出ている車両とのこと。勝てるわけないじゃん\(^o^)/
シルビアの中でもラジチャレで走ってる車両が来ているらしく、すでに気持ちの面で押され気味に。


それでは今回の車載動画。




何気に今回はちょっと前に購入したGoProのテストも兼ねてました。
設置位置は以前から使っているドラレコの真横ですが、狭角設定にしたら意外といい感じに。
ただ標準設定だと明るすぎて路面がかなり白い状態に…(動画編集時に明るさを少し暗めにしています)
フリー走行2本終わった後にそのことに気付いて、最後のクラス分けしてからのアタックの前に本体の設定で暗めにして録画しています。
最後のアタック時は日が傾いてきて眩しかったのでバイザーを多用しています。これ録画してること考えたらバイザー下げない方が良かったなー…


タイムなんですが1日通して自己ベストは1:08.355でした。とりあえず自分の思ってた1分10秒が切れたのでオッケーかなと。
自分よりタイムの上だったFDやシルビアなんかに追いつこうと思ったらデフとか空力が欲しいところですね…というか鈴鹿の本コースを走る上でも欲しいけどそっちの目標タイムが切れたら、なので。


最後のクラス分けしてからのアタック結果を見たらホンダ車勢ではトップになれなかったものの、何気にFF車ではトップに。これがSタイヤの力!?…というのもありますが、いつもお世話になっているショップさんのおかげです。ありがとうございます。


フリー走行結果




クラス分け後のタイムアタック総合結果




フリー走行での自分のタイム表




クラス分けタイムアタックでの自分のタイム表


Posted at 2018/02/09 00:15:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット TFHZ走行会 http://cvw.jp/b/2246611/43725558/
何シテル?   02/13 01:11
フルノーマル主義!(でした) ちょっとだけノーマルから変わってます。 ナビが無いと地元の道ですら迷いますw 狭い道路は苦手。ゆったり走るのが趣味です。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアシート取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 22:11:21
リヤシート外しに見る法律のグレーゾーン(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:10:04
TEIN 車高調整の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/17 10:12:30

愛車一覧

ホンダ プレリュード おリューちゃん (ホンダ プレリュード)
人生初のマイカーにGF-BB6プレリュードSスペックを選びました!大切に乗っていきます。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation