• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒッキー(車酔い)のブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

ひっそりと

ひっそりとTEINのストリートフレックスを買っちゃいましたw

仕事終わりに会社の工場でさっとやれるような自信が無かったので取り付けは購入したお店にお願
いしました。(昨日取付)
部品代、取付工賃、アライメント調整で合計11万4544円でした。

後になって、フロントのトーをちょっとアウト側にしておいてほしいってのを言い忘れてたなーと思ったり。。
車高自体はカタログに書いてあった推奨値の範囲内のF -30mm、R -40mmでお願いしたんですが、取付終わって受取時にフロントが割と最低地上高ギリギリって言われました・・w
あと、16段減衰力調整付きなんですがとりあえず今は一番硬い状態にしておきましたw


そんなこんなで今日軽くドライブしてきたんですが、前後一番硬い状態でも特に街乗りは問題ない!って感じですねw
ただ、ローダウン車に慣れていないので2、3回腹下とFバンパー下あたりを擦ってしまったorz
結構いっぱいいっぱいの斜め出庫したつもりなんですけどね…まぁその辺はちゃんと出来るようにしていかないとダメですね…


Posted at 2014/12/17 16:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日 イイね!

SONARイカリングヘッドライト

5thプレでイカリングヘッドにしてる写真を結構みてるんですが、いいなーと思ってたので衝動買いしましたw
今回買ったSONARのは左側通行用の光軸で、上下、左右の光軸調節用ダイヤルもついています。

楽天で商品を頼んだんですが、商品説明のところに「※配線加工が必要です」って書いてあったのでそれだけが微妙に不安だったんですが、実際に現物を確認したところイカリングの部分の配線は個人でつないでねって感じでした。
ということで通常通り(?)スモールから電源を取ってスモール連動にしてます。

作業レベルとしてはバンパーが外せて、ライトのバルブ交換ができる人なら余裕だと思います。
取り付け後は光軸調整が必要になると思います。(自分はまだやってないんですが…会社に車で行ったときにテスター借りてやります)



少しだけ作業風景の写真を撮ってます。
まずはバンパー外してヘッドライトを外します。





そしてライトを着けます(説明適当)



カプラなんかは全部使い回し可能だったのでポン付けで大丈夫です。
ヘッドライトの取り外し、取り付けのときにライトを固定位置から動かすのがちょっと大変でした…知恵の輪みたいで。。
写真は無いですが点灯確認も忘れずやっています。



両側取り付け終わったらこんな感じ。



写真では光ってみにくいですけど、車がちょっと若返ったような気がしますw


だいたいの作業はこんな感じでした。
ライト外してから配線をどうしようとかアースどこにしようとか(できればちゃんとアースボルトでしたいとか)考えてたりして時間は結構かかりましたw(言い訳でしかないですがw)
朝10時に工具出したり準備し始めて、片付けが終わったのは1時半ぐらいでしたね…3時間半もかかってしまった。。


下に純正ライトの無灯火状態と、SONARイカリングの無灯火、スモール(回り明るめ、暗め)と、車正面の写真を載せておきます。やっぱり暗い所でみるときれい!


純正、無灯火



SONARイカリング、無灯火



SONARイカリング、スモール(回り明るめ)



SONARイカリング、スモール(回り暗め)



車正面から



Posted at 2014/11/05 17:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

バッテリー交換とか足元イルミとか

パーツレビューとして投稿しましたがバッテリー交換しました!
バッテリーはGSユアサのUnistar(85D26L)をアマゾンで購入(12600円)。
オートバックスやガソリンスタンドなんかでこのサイズのバッテリーを買おうと思うと倍近い金額するんですよね…


あと足元にLED照明つけました。
ほんの数十分前に作業してたので実際夜になってつけてどう見えるかですね。。




取り付け時間は片付け含め1時間ほど。
購入したものは下の写真のとおりです。


プラス、マイナスドライバー、ニッパー、ペンチぐらいは家にありましたが、それ以外の工具は無かったので新規購入。(と言っても買った工具は圧着ペンチぐらいですが)


それでは作業へGO!



今さらプレリュードなんかのパネルの外しかたなんて誰も興味無いかもしれませんが、もしかしたらプレリュード乗りの方で足元イルミ付けたいけどよく分からない>< なんて人がいて見てくれたら…と思うので画像だけ。。




ちょっと光り気味で見づらいかもしれませんが、これがセンターパネルの裏側です。爪の位置の参考にしていただければと思います。

ホンダ車のこういったパネルを止めている爪は下の画像のように金属の爪になっているものが多いため、結構固いかもしれません。変に引っ張るとパネルが割れる可能性もあるのでなるべく慎重に。






外す際に、自分はマイナスドライバーの先にビニールテープを巻いたものをセンターパネルの左下ぐらいのところに突っ込んでテコのような感じで持ち上げるんですが、自分は下手だったのでパネルの端がちょっと削れてしまいました…


人によっては気になるかもしれない…ってぐらいの削れですが。。




センターパネルが外れたら後はオーディオ、ナビが止まってるビスを外して手前に出して





次にイルミネーション配線を探します(自分はスモール連動にしたいため)。
自分はあらかじめググって車両側のイルミ配線の色とカプラーの位置を把握してたんですが、実際にナビを出してみると車からナビへの変換カプラーにそれぞれの配線の名前が書いてあったのでそこからイルミネーションを探しました。





後はそのイルミ配線からエレタップで電源を取って、ヒューズ→LED→アースと配線して完了。
最後にちゃんとスモール連動になっているかの作動チェックをしてちゃんと作動すれば作業終了という流れでした。


---追記---

夜になってからイルミの写真撮りました。
実際には写真で見る感じより明るいような気がします。


-ここまで追記-



なんか足元イルミの作業説明というよりはナビ外しの作業説明になっちゃったけどまぁいいかな(適当)


自分は作業中バッテリーのマイナス端子つけっぱ、かつ、ナビのカプラーも外さずにやってましたが実際にはバッテリーのマイナス端子を外してやるのが安全で、ナビのカプラー外してやったほうがちょっとだけ作業は楽だと思います。

…だって、バッテリーのマイナス外したり、ナビのカプラー外したらナビのデータ飛んじゃうし(


高性能なナビならカプラーとか外してもデータ残ってるものなんですかね?
自分のは安い安いナビですが…
Posted at 2014/10/27 11:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

レーダー

レーダーLeiLite購入しました!
そして今日取り付けました。

電源は面倒だったのでシガーからとってます。
車で携帯充電することもないしタバコも吸わないのでシガーソケットも使わない、ってことでシガー自体は増設(?)せずまんまです。

メーターフードより右側につけるにはちょっと厳しかったので(全体的に曲面になっているため)、車の中央付近に取り付けました。

夕方5時ごろで西日が強かったので写真がちょっと見にくいです。。

Posted at 2014/09/29 20:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

予定?

これからおリューちゃんにしていきたいことの予定(理想?)を考えてました。


・バッテリー(前回交換がH22年ってなってた+始動が怪しいときが…)

・レーダー探知機取付(遠出はあまりしない方だけども)

・ホイールインチアップ(今履いてるタイヤが終了したときに余裕があれば)

・ストリート向け車高調(お金次第…)

・エアロ取付(バンパー破損したら考える)

・マフラー交換(純正で音にも満足してるけど余裕があれば試してみたい)

・全塗装(洗車しまくって塗装ハゲハゲになったらいつかは…)


自分用まとめとして投稿。

いろいろしたいけど消耗部品がまずは優先だよね…車は今年7月の購入だけども、ついてたバッテリー(4年目)でこの冬を乗り切れる気がしない。うう…お金が…
Posted at 2014/09/24 20:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分用まとめ | 日記

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット TFHZ走行会 http://cvw.jp/b/2246611/43725558/
何シテル?   02/13 01:11
フルノーマル主義!(でした) ちょっとだけノーマルから変わってます。 ナビが無いと地元の道ですら迷いますw 狭い道路は苦手。ゆったり走るのが趣味です。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアシート取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 22:11:21
リヤシート外しに見る法律のグレーゾーン(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:10:04
TEIN 車高調整の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/17 10:12:30

愛車一覧

ホンダ プレリュード おリューちゃん (ホンダ プレリュード)
人生初のマイカーにGF-BB6プレリュードSスペックを選びました!大切に乗っていきます。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation