• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hoosukeの"フォレ吉" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2021年10月5日

ブレーキランプ4灯化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
僕のフォレスターSG5 前期型のリアビュー。
尾灯、ブレーキランプは、純正状態で、こんな感じ。
以前から気に入らなかったのが、左下のダミーの部分。
せっかくレンズになっていても、電球は付いておらず、光ることは無いのです。
なので、今回は、ここも、ブレーキ時に点灯するようにしてみました。
2
テールレンズユニットの目クラ部分の穴あけ加工。
所有しているドリルの細いものから順に開けていき、手詰まりになったところから、クラフトリーマでグリグリ穴を広げて、ソケットが入る大きさまでになったら、カッターナイフで、4箇所の切り欠きを付けて完成。
見てくれは悪いけど、見えないところだし、ソケットがハマって、固定できれば、オッケー (^^;
ABの在庫処分品で、100円で買った、エーモン NO.1461 クラフトリーマが大活躍。
3
4箇所の切り欠き部分を、ソケット側の出っ張りが通るように微調整して削り、空けた穴に、ソケットを突っ込んで、時計回りに、クイッと捻って、装着 & ロックできていることを確認。
4
レンズ内に貼りり込んだ削りカスの清掃。
エアーブローと、棒の先にくっつけた、布テープにて、根気よく除去。
狭いところに入り込んで、どうしても取れないカスが2つくらいあったけど、凝視しないとわからないレベルなので、除去は諦めた (^^;
この作業が、一番時間がかかったかも・・・
5
配線は、いたって単純に・・・
まず、ヤフオクで購入した、T20ソケットから出ている線に、ギボシのオスメス端子をくっつけて、車両側から来ているブレーキ電源・アース線から、分岐するための、ギボシオス端子付き線2本(黄色と黒色)と、ギボシメス端子付き線2本(黄色)を作って、エレクトロタップにて結線。
※ギボシメス端子付き線1本(黄色)の画像を撮り忘れた (^^;
右側は、ギボシメス端子付き線(黄色)を、テールソケットへ行っている、ブレーキ線(緑色)と繋ぎ、ギボシオス端子付き線(黄色)を、リアフォグへ行っている赤色線と繋ぎ、その後、ギボシ端子のオスメスを繋いで終了。
左側は、ギボシメス端子付き線(黄色)を、テールソケットへ行っている、ブレーキ線(緑色)と繋ぎ、増設したT20ソケットから出ている赤線(ギボシオス端子)に繋ぎ、ギボシオス端子付き線(黒色)を、テールソケットへ行っている、アース線(黒色)に繋ぎ、増設したT20ソケットから出ている緑(ギボシメス端子)に繋ぎいで終了。
ギボシ端子を付ける必要はないけど、車検時にダメな場合、端子を抜くだけで対処できるようにとの考えでおこなった。
6
昼間の明るい時間帯での、ビフォーアフター比較。
右下の、4灯化後だけが、なんかちょっとだけ違うっていう程度かな (^^;
7
夜間の暗い時間帯での、ビフォーアフター比較。
右下の、ブレーキ4灯化状態、結構インパクトあるかも・・・
追突の抑止には、ちょっとは有効かな・・・
※尾灯 & ブレーキ球は、すでに、LED化してあったので、リアフォグ & 追加ブレーキランプも、同じLED球を装着した。
8
夜間、リアフォグは、従来通りに機能するのかを確認してみると・・・

よもやよもやの現象に! Σ( ̄□ ̄|||)
リアフォグのスイッチを入れると、ブレーキを踏んだ時と同じ状態で、4灯+ハイマウントストップランプまでも点灯してしまう (^^;
いったいどうなってんの?
このままでは、誤ってリアフォグのスイッチを入れたままで走行してしまうと、後続車にとても迷惑なことになってしまう!
でも、どうしてこうなるのかがわからないので、この際、リアフォグは、殺しておくことにした。(ヒューズを抜いた)
で、リアフォグのヒューズを抜いた状態で、尾灯・ブレーキランプは正常に機能するのか確認したら、機能していたので、これで良しとした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキランプのバルブ交換

難易度:

ブレーキ電球の交換

難易度:

保証交換 ヘッドライト 液だれ 交換

難易度:

LEDウインカーを買い直したので、再度交換したンデス。

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

またまたLEDウインカーが逝かれたので...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月11日 3:19
お疲れ様です。

確かに「ここランプついたらいいな?」っていう部分ありますよね。
こんな風につけちゃえばいいんだと思っても、なかなか出来ません(涙)。まずは、自宅に道具をそろえなくっちゃ!

ブレーキランプは良く分かりますね!お見事です!!
コメントへの返答
2021年10月11日 6:47
おはようございます。
コメント、ありがとうございます😊
前から思っていたことが実行できて、スッキリしました😅
他の方の整備手帳で「 穴を開けるのが1番手こずった 」というのを見てたので、覚悟して取り掛かりましたが、言うほどではなかったかな。( 手持ちの道具にもよるのかも… )
乗っている自分には、ほとんどわからないけど、信号待ちなんかで、建物の前で停車する時、ガラスに映るのを見て「 点いてる点いてる❣️」と、独りでニヤけてます🤣
2021年10月12日 21:09
Hoosuke さん、こんばんは〜。

ブレーキ4灯化作業お疲れ様です❗️(^o^)
良い感じですね〜‼️
ブレーキが分かりやすくてGoodです。(´∀`)
リアフォグのスイッチを入れた時に全灯してしまうのはリアフォグの配線にブレーキ配線を接続したので逆流して点灯しているようですね。
リアフォグとブレーキを繋いだ黄色配線に整流ダイオードを「ブレーキ」→「リアフォグ」へ流れるように取り付ければ解決できると思いますよ。d(^o^)
コメントへの返答
2021年10月13日 0:18
Orion さん、こんばんわ。

ブレーキ4灯化、僕も、良い感じだと思います(^^)

アドバイス、ありがとうございます。
逆流・・・、そうか!
以前、他の用途で買って余っている、エーモンのこれ↓
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1555

があるので、試してみようと思います!

プロフィール

「@しもやん、こんばんは。
たまに出ちゃうわね❗️ オネエなアニキ🤣」
何シテル?   06/20 22:10
Hoosukeです。 TURBO車が好きで、GX-61 M-TEU ~ GX-71 1G-GTEU ~ BG-5 EJ20  ~ SG5 EJ20と乗っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログインに関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 17:28:49
みんカラ去りますありがとうございました。愛車情報削除の件は利用規約違反だった様です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 00:39:05
皆様にご報告です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 09:49:42

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ吉 (スバル フォレスター)
スバル フォレスター TA-SG5前期型 どノーマル仕様に乗っています ・・・ リアマフ ...
トヨタ プロボックスバン プロボくん (トヨタ プロボックスバン)
お仕事用の車です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
高校を卒業して、免許を取って、初めての愛車です。 父親からのお下がり (^^;
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
GX61クレスタでは、ちょっと珍しいM-TEU型ターボ付きエンジンを積んだモデルです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation