• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自転車パパの"サンバ君" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2022年4月8日

ヤフオクワンオフマフラーに交換その⑤アーシング模索編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
模索Part1
マフラーアーシングを自作してなかなか良い結果を得たのですが、エキマニにもアーシングを施す人が多い様なので、エキマニの遮熱板取付ボルト(写真の位置)からマフラーにアーシングケーブルを繋げてみました。
走行テストの結果は、
エンジン特性が変わりました!
低回転域のトルク感が少し薄れて3000回転位から5000回転位まではパワフルに吹け上がるのですがそれ以後は惰性で回転が上がるもののパワー感が無いといった結果でした。
バイクで例えるとパワーバンドの狭い2ストエンジンみたいな感じです。
2
模索Part2
次に、エキマニの遮熱板のボルトからのアーシングをもう一本追加してみました。
走行テストの結果は、
Part1の特性が強調された感じになりました。
3
模索Part3
Part2のボディーアースポイントを変更。
結果は変わらず。
4
模索Part4
Part2と3のエキマニ遮熱板ボルト位置からのアーシングを取り払って、
Part1のアーシングケーブルを2本に変更。
結果はPart1と変わらず。
5
模索Part5
Part5の追加したケーブルを外して、
Part2のエキマニ遮熱板取付ボルトからのアーシングポイントを一番右に変更。
結果はPart2とほぼ同じ。
6
模索Part6
エキマニ遮熱板からのアーシングケーブルを廃止して、一番初めのアーシングポイントにもう一本ケーブルを追加してマフラーとケーブルの接点を増やしてみました。
結果は非常に良く、一番初めのアーシング状態よりも更に低回転から高回転までスムーズに吹け上がりました!

アーシング無しの状態の極低回転から粘る特性はそのままに、回転が上がると共にトルクとパワーが比例して上がってくる感じです!
ノーマルマフラーの特性にトルクとパワーが乗った感じで非常に乗りやすく楽しい車になりました!
7
模索Part7
Part6で決定と思ったのですが、もう一つだけ試しで、エキマニ遮熱板からのアーシングでは無くエキマニ自体にケーブルを巻き付けてボディーアースしてみました。
結果はやはり遮熱板からのアーシングに近い感じでイマイチだったので、Part6に戻しました。

ひとまずマフラーアーシングの模索は終了とします!

最初はこの仕様のマフラーに購入した事をちょっと失敗したかなぁと思っていましたが、
最終的に良い結果が得られて出品者殿に感謝しています!

このマフラーアーシング模索により、何でもかんでもアーシング(除電による抵抗軽減)すれば良いのではなく、部分的に必要な抵抗も有ることが分かりました。

チューニングと言うには大袈裟ですが、マフラー一つとっても奥が深いものですね~!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー交換 204,263キロ

難易度:

リアゲートストライカー固定ネジの増し締め

難易度:

5年ぶりのアライメント調整

難易度: ★★

タイヤ交換2025夏(14インチ→12インチ・76,710km)

難易度:

タコ足欲しいけど、エキマニ段差修正

難易度:

空タイコver.2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #自転車 ビーム[beam] プロムナードバー バークランプ径:25.4mm 幅:560mm https://minkara.carview.co.jp/userid/2247406/car/1757005/7325164/note.aspx
何シテル?   04/29 14:18
自転車パパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグコード交換(草刈機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 00:41:21
続・エンジン発電機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 08:45:41
自作発電機を製作中…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 08:43:18

愛車一覧

スバル サンバー サンバ君 (スバル サンバー)
一度手放して凄く後悔していたサンバークラシック。 チャンスがあればまた乗りたい。 そう思 ...
日産 セレナ セレナ (日産 セレナ)
ボクシーの後がまで奥さんのメインとなる予定でしたが燃費がなかなかに良くなくて、 ワゴンR ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
初期型の中古でしたが、国内仕様とは思えないパワーでした(^^) 当時会社の寮生仲間のMR ...
カワサキ KX125 カワサキ KX125
トレール車では物足りなくなって買った フルサイズモトクロッサー! 実際に乗っていたのは9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation