• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odesanのブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

あっくん、車検に向けて

我が家の唯一の優等生、あっくんこと、アクティブツアラー。

何しろ、コイツは乗るたびにどっか壊れるし、



この子は、少しだけ派手になっていて、仕事に乗ってくとお取引先様に引かれる感じ。



なので、あっくんはファミリーカーとして最高なんです。



そんな、あっくんも来月車検なのであります。

で、車検のタイミングで、ちょっとだけ浮気ゴコロを出して、ディーラーで下取り査定をしてもらってみました。

が、しかし、試乗したりして時間を潰すも90分くらいたっても金額出てこず…

「データは送ったんですが、結果が帰ってきません」

って、どんなシステムになってんねん。
業者オークションの相場見ればかんた(ry


いい加減、待つのが嫌になって、「んじゃ郵送で」と言って帰宅したら営業が家まで下取り結果を持ってきました。


えーと、アクティブツアラーオーナーの方は、この先見ない方が良いです(いちおう、忠告)。









下取り、メッチャ安!
走行距離が伸びてるのもありますが、評点外装4.5の内装Aでも、びっくりするくらい安い。
値落ちハンバない(´・ω・`)
まー、薄々、最近の相場で分かってましたが…それでも…

これ、外車なことを加味しても酷い。明らかにディーラーの過剰在庫の結果ですわな。


で、モデル末期のF30の決算見積を依頼するも、出す出す言って、まだ出てこない…

乗り換える気が3%くらいありましたが、ゼロになりました。

ってことで、順当にあっくんの車検を取ります。下取りは酷いですが、クルマとしては我が家にとって最高なので(^ω^)


乗り替えを考えるにしても、二年後にX2あたりを検討したいと思います。


しっかし、ディーラー担当が変わってから酷いなぁ…
付き合いもこれまでかなー
Posted at 2018/02/21 00:33:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常
2018年02月13日 イイね!

アルファロメオチャレンジ参戦

この前の日曜は、アルファロメオチャレンジに参戦してきました。

プント軍団10台で1つのクラスを占有する形になりました。
レースは複数クラス混走なので、他のクラスの皆様の邪魔になって申し訳なかったですが…





もちろん参戦車両はプン太です。

レース参戦は初めてですが、バトルは楽しかったです(^ω^)
いつも走ってるトン百クラブのメンバーなので、サイドバイサイドでも、テールトゥノーズでも、呼吸が分かるので安心して攻められます。

ベタ付け煽りとか、インから刺したり刺されたりとか、あいつ被せて来やがったとか、ブロックえげつねぇとか、レースの醍醐味を漫喫しました。

タイムは予選が1分16秒後半で、決勝は引っ張られて1分15秒4でした。タイム的には9月に走ったときから3~4秒あがったので満足です。


が、しかし!

レース中盤で、いい感じに乗れてるタイミング、あと1台抜けば表彰が見えるってときでした。

2速から3速にギアを上げて、アクセルを踏んだ瞬間、回転がグワッと上がりました。

「…クラッチ滑ったか?!」

そう思ってシフトレバーに手をかけるとニュートラルの位置。

反射的に再度、3速にぶちこみ、アクセルを入れる。
しかし、トラクションがかからず、異音と共にレバーがニュートラルに弾かれる。

混乱ぎみに、落ちた速度に会わせて2速に入れると、ちゃんと入る。
4速も入る。
でも、ダブルクラッチしても3速ははじかれる。


ええ、レース中に3速が行方不明になりました。

「まさにこんな時に」

2速と4速で走りますが、ギア比がワイド気味で、低回転トルクが薄いプン太。前はどんどん離れ、後ろにバンバン抜かれます。

一瞬、リタイアも考えましたが、あと2~3周だったので、とりあえず完走。

いや、マシントラブルは悔しいですね。
それも含めてレースですが。

結局、3速に入るのは入るんですが、シフトノブを押さえつけておかないと、少しでもトルクがかかるとニュートラルに弾かれるようになってしまいました。


シンクロか、そのあたりが逝かれたと思います(´・ω・`)


さて、どうするか…
まともに直すより、買い直した方が安いというプント。
格安のタマを探して、プントをおかわりするか、中古ミッションを探してアッセン交換するか、ミッション降ろして修理するか…

もしくは引退するか、別の格安なポンコツ…じゃなかった遊びマシンに乗り換えるか…
E46のマニュアル318tiとか、E30の318とかも考えましたが、維持費はプントより高そうですし、何よりBMWだとアルチャレ出れないし。せっかくアルチャレの会員になったというのに…


そんな感じでモヤモヤしてたら、

嫁さま「あぁ? プントの次があるわけないだろ? あぁ?」

という暖かいコメントを頂いたので、何とか直すか、シフトを常に押さえながらワンハンドステアで走るかになりそうですw




Posted at 2018/02/13 22:41:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマのこと
2018年02月03日 イイね!

何事も真っ直ぐに

あ、どうも、いつもの僕です。ごきげんよう。


いやね、この前、新潟に出張してたんですよ。まあ、あまり降らない地域でしたので、雪はこれくらいでしたけれども。



まあ、それはさておいて、新潟ってのは美人が多いような気がするんですよ。全国出張してますが、町で見かける女性の美人率の高さと来たら、日本有数ではないかと。

この前の鶴瓶の家族に乾杯も、新潟の阿賀野市でしたが、出てくる一般女性に美人が多い多い。

いや、マジで美人な恋人が欲しい男子は新潟に行けと言いたい。


そんな新潟で、帰り際にナンパしているアンチャンを駅前で見ました。うまく引っかけたみたいでしたが、アンタ、それはムルティプラじゃないか、ってのをひっかけてましてね。

いや、普通に、ストレートにその辺の娘に声かければ良いものを、なぜあえてムルティプラに行くのか…

まあ、かくいう僕の見た目もサターンみたいなもんなんで言えた義理じゃあないんですがね。


そんな反対には、高校生カップルが初々しくおてて繋いで照れ臭そうに歩いてるわけですよ。

いやー、いいなーって、羨望というより、憧憬の念を抱くわけです。
勘違いされちゃダメですよ、別に高校生の彼女が羨ましいんじゃないですよ、その初々しさというか、純情というか、青春の青臭さみたいなものに憧れるんですよ。

この憧憬は、「もう既に手に入らない」性質のもので、フェラーリとかランボに対する憧憬とは別の次元なんですよね。
フェラーリとかランボは、これから先、買えるチャンスがゼロではない憧れですが、失った青さは…もう手に入らないわけです。

まー、こういうのを人は、恋に恋した気持ちを無くしちゃう、とか、汚れっちまった悲しみ、とか表現するんだろうなー。

とはいえ、超絶可愛い息子が居るので、汚れたままで私は構わないんですがね。


っていう、まっすぐな恋愛的な前置きはここまでにして、本題の真っ直ぐはこっち。



プントのアライメントとりにいきました。

自作アライメントゲージを作って試したのですが、計測するたびに値が変わる欠陥品でありまして、泣きながら投げ捨てて、プロに泣きつきました。




フロントトーをほぼゼロに。

なんとプントが、ハンドルがまっすぐなまま直進するようになりました(アタリマエ)。
アライメント、超重要!

まっすぐ走るって気持ちいい(^ω^)

そうそう、アメリカのECSチューニングってショップから色々買ってみました。



M3のエンジンマウント、ミッションマウント、デフマウント、プラグ、リアサス強化アッパーマウントです。

このあたりは海外の方が安く買えるパーツが多いですね。なお、純正エンジンマウントはLemforder製と踏んでいます。

こちら、まっすぐ来るフェデックスで一週間で到着。
純正パーツはドイツのspeed社より高いですが、送料は安いので使い分けしていきたいですね。

真っ直ぐが大切、ってお話でした。
Posted at 2018/02/03 20:53:11 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年01月28日 イイね!

M3のクリアテール作ったった

M3のクリアテール作ったったということで、今日のダイジェスト。

E92 M3のクリアテールを作りました。

とは言っても、純正前期テールの表面を剥がして、スモークのアクリルにしただけですがw


中の電球はLEDにしました。



で、この美しいテールライトを見た嫁様の一言は…

「ますます品が無くなったな!」

でした。



いやいやいや、クリアテールは言わば紳士服でいう所の紺のネクタイ、婦人服でいう所の真珠のネックレスのような上品なアイテムなのですよ。


その証拠に、あの上品な貴族の乗り物であらせられるアストン様だって、

しっかり、クリアテールをラインナップされています。


ポルシェ様だって、

クリアテールになっていたりするのです。


クリアテールは文化です!


と、いうことでありまして、ほんと上品なお尻…


…品ってなんでしたっけ?www




さて、クリアテールにしたあと、久々に大黒パーキングにでも行こうかと思い、高速にのりました。


横羽線を走っていたのですが、2007年のナビを積んでるサンマ号の指示に従った結果…保土ヶ谷パーキングにおりました( ゚Д゚)

なぜだっ(;゚Д゚)


で、結局、大黒には行けず、いろいろと家族サービスをして帰宅。


家に着いた後は、クソ寒い中、洗車しました。

息子(3歳)も手伝ってくれます。


彼はホイール洗い係なのです。

ホイールに付着したブレーキダストをブラシを使って、3%くらい落としてくれますww


ってな感じで、今週末も充実しておりました。
Posted at 2018/01/28 21:12:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年01月21日 イイね!

調子の悪いプン太を直す

いやー、年末からうちのプン太が調子悪かったんですよ。

まず、セルが回りにくい。
回った後もアイドリングできずにエンストすることもしばしば…
なので、エンジンをかけた直後にアクセルを煽らないといけないというですね…

で、これはバッテリーだとあたりを付けて交換しました。

もともと付いていたバッテリーは2013年2月の奴でした。約5年、潮時ですな。



交換したバッテリーはコレ。
スーパーナットバッテリーという韓国産バッテリー。
ACデルコの2/3くらいで買えます。

まあ、普通のバッテリーでした。ちゃんとエンジンが元気にかかるようになったので十分です。


でもって、次は、昨年末の後始末。


昨年末に、

「キャンバー付けたら速くなんじゃね?」

と思いつきで、車高上げて、キャンバーを付けてみたんですよ。


車高調のロアブラケットが長穴になってまして、それの位置で調整できるんですが、テキトーに目視でエイヤッてネガティブキャンバーにしてみたんですよ。



そしたらですね、ハンドルがめちゃくちゃ軽くなりまして、ハンドルを40度くらい切った状態で直進するようになったんですよ。

さらに、ハンドルを1回転以上回すと、バキバキって言うんですよ。


速くなるどころか、街乗りでも「路上で停まるかもしれない」という恐怖を味わえるスリラーなマシンになったのでした。


それを解決するべく、現実的にも比喩的にも重い腰をあげました。

そもそも、サーキットや段差で底付きしていたフロントの足を外して、バネを8キロから12キロに入れ替えました。


さらにちゃんとキャンバーを計測してサスを取り付けました。


真面目に分度器ですw


なお、目視で付けていたキャンバーは8度でした。

8度ってwwwwスタンスネーションみたいですなwwwwジャンル違いです。


今回はキャンバーは2度~3度にしました。


とりあえず、キャンバー調整でまともに走るようになりました。しかし、アライメントが狂いまくってますので、ハンドルを15度傾けた状態で直進します。

トー調整に行かないと…でも、プントのアライメントに3万円とかかけたくないw悩ましいところです。



Posted at 2018/01/21 23:32:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@SNJ_U なんか、クラウンっぽいような気がするのは気のせいでしょうか…」
何シテル?   08/01 05:35
車歴は… インデグラDC2→アウディTT(8J)→BMW320i(E90)→Z4(E85)+218i(F45) 2016年、Z4(E85)から、E92M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Fバンパー交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 05:46:29
プロにお任せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 22:33:51
Argentavis ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:16:21

愛車一覧

デロリアン DMC-12 odelorean (デロリアン DMC-12)
ついに憧れのクルマをゲットしました。 家宝にします、ずっと乗ります。 レストモッド的デ ...
BMW M3 クーペ サンマ号 (BMW M3 クーペ)
保育園に息子を送っていくために、M3に乗り換えました。 とは言いつつ、V8の8000回転 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2024年10月に購入。 サーキットで遊ぶ+足車として。 見た目はビートル、中身はゴル ...
アルファロメオ ジュリア ジュリアさん (アルファロメオ ジュリア)
アルファロメオはじめました。 アクティブツアラーからの乗り換えです。 ミザーノブルーにこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation