• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odesanのブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

M3に羽が生えた~

少し前から、GTウイング欲しい病にかかってしまい、とりあえず中古でM3のトランクとGTウイング本体をゲットしていた僕ですが…

このたび、ようやく…


GTウイングが着きました!!


どーん! でけえ!


こんな巨大に見えますが、車幅よりも片側で17cm引っ込んでいるので車検適応サイズです。



斜めから





横から



C-WESTの汎用カーボンウイングですが、3D形状なので厚みが半端ないっす。



高速道路くらいでしか試せてないですが、安定感は増したような…
たぶん、最高速は落ちてると思いますが、見た目+機能ともに満足です。

取り付けてもらったショップでコーキング&雨漏りチェックも念入りにしてもらいました。
次回のFSWが楽しみですな~


なお、取り付けにあたり、盗難対策としてオリジナルMIXで特殊ボルト+ナットを使用しています。
4種類くらいの特殊工具を使わないと外せませんww

ウイングの高さがあるので、後方視界もそんなに悪くはありません。
ローマウントにしたいけど、後ろの見やすさを考えると今がベストかもしれません。


あとは、翼端板が気に入らないので、もうちょいコンパクトなものを自作する予定です。


簡単に型紙に起こしたのがコチラ↓


ただ、最近は直線基調なものが流行っぽいので、こちらは没にして作成し直しています。

こんな感じ↓の直線基調+小型な翼端板を5mm厚の塩ビ板で自作中です。


たいして応力かからない&応力かかっても割れずに曲がる素材ってことで塩ビにしたんですけど、どうなんですかね~
対候性を持たせるために、塗装もするつもりですが…


あとは、中古で細かい傷が多いトランク本体とウイングをコンパウンドで磨かないといけません。

やることあって楽しいなぁwwww


そうそう、プント号は今週はタイヤ交換のためにショップに入院中です。
結局、熟慮の結果、TOYOのR1Rにしました。
これ、かなりゴムが柔らかいんですけど、これってすぐ減るような…


先週末、プントでショップに行って、フロントのバネを仲間からもらったオーリンズ&アイバッハの8kgに交換して、M3引き取って代わりにプントを預けて…と、どこかのみん友さんのような入れ替わり状態になっています。

やることあって楽しいなぁwwww

Posted at 2017/05/15 12:48:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2017年05月14日 イイね!

ドリパスクールに行った話

約1ヵ月遅れのブログでありますw

それは、去る4月8日、車楽人アソシエーションが主催する「ドリパスクール」にグリップ枠で参加してきました。


マシンは、サンマ号(M3)です。


場所は富士スピードウェイのドリフトコースでした。



が、しかし、




当時は完全ウェット…というか、雨でした。



でも、むしろ雨で良かったというか、楽しめました。


メニューとしては、定常円旋回やコーナリング練習、低μ路でのハンドリング特訓などなど。

雨だったので、タイヤを減らすこともなく、スピンしたり、グルグルしたり、スピンしたりw


そして、特訓の合間には、ドリフトコースをコースとして見立てて、周回します。



いや、初めてこの日、サンマ号のトルコン(横滑り防止装置)を完全OFFにしたんですが…



…猛獣でした



ウェット路面だと、1~2速でアクセルをグワッと開けるだけで簡単にリアが出ます。
それもスゲー勢いで。


定常円なり、コーナリング練習をやって、いかに自分のカウンターが遅かったのか、アクセルをラフに入れていたのか、アンダーを出していたのかを理解できました。

もっと上手くならないと、サンマ号に載せられてるだけですね、コレ。


ちなみに車楽人のスクールは走りまくる「体育会系」でありながら、理論をしっかり考える「理論派」なスクールでした。
ほんと、講師の皆さん、特に佐藤講師は教えるのが上手すぎです( *´艸`)

スクール内では、同乗+逆同乗もたくさんやってもらえます^^


あ、別に回し者ではないですよ。

ただ、参加して、すごーく勉強になったので喜んでいるだけです。
定常円は回り過ぎて気持ち悪くなりましたがwww



なお、当日は空き時間を使って、1日レーシングコースで遊んでいる1トン百馬力グループの仲間で、アルファロメオチャレンジで活躍中のFさんにもご挨拶に行きました。


おおおお、スパルタン!


と言う感じで、この日は、雨にも関わらず、一日クルマ漬けでありました( *´艸`)

また、ドリパスクール、日程が合えば参加したいと思います(=゚ω゚)ノ
Posted at 2017/05/14 22:15:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2017年04月18日 イイね!

プン太、サーキット最適化改修

先々週の土曜日に行ったドリパスクールのブログを編集中なので、とりあえず先週のお話です。

うちのサーキット専用マシンのプン太ですが、サーキットを快適に走るためにちょっと改修しました。

1 セミバケ投入
ヤフオクで格安ゲットしたレカロのSR-3を導入。



こちら、凄腕プライベーターのプント仲間にお手伝い頂きました。かなりローポジになっていい感じです。
純正だとアクセルを上から踏む感じで足が痛くなるんですわ( ̄▽ ̄;)

なお、同じ日にプント仲間の同じ車種のセミバケ交換もしたんですが、おかしなことにシートベルトの配線の通し方が違ったんですよ。

疑問に思って周りの皆さんに聞いたら、
「まあ、組み立てたのがイタリア人ですから」と言われました(笑)



2 牽引フック前後取り付け。
アルミ製のファッションフックですが、1~2回なら使えるだろうと。





どのみち、車両価格的には牽引フック使うレベルのクラッシュだと全損でしょうし(´Д`)




3 ステッカーチューン
やはり、なんちゃってでも、アバルトと名がついた車を持ったら、サソリ推しで行きたいもの。

イギリスから輸入したステッカーでカスタムしました。



かっこええ!(自画自賛)

嫁からは「DQNワロタ(意訳)」と言われましたがww

気泡が少し入りましたが、ほっておけば、ある程度は抜けるはず…


あとは、横にストライプ入れて、タイヤと足周りですかね~
安く楽しむオモチャ、最高です(^ω^)


Posted at 2017/04/18 13:22:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY
2017年04月10日 イイね!

アクティブツアラー受難

こんにちは、ブログネタがたくさん溜まっている僕です、ごきげんよう。

とりあえずですね、この前の土曜日に参加したドリパスクールは、もうちょっと練ってから今週中にアップします。

そして、プン太ネタは、来週に…



今日は、うちのファミリーカーにて、最も優等生な「あっくん」ことアクティブツアラーのお話。


あっくんは嫁様の通勤車として、毎日40kmほど元気に走っているのですが…先週ですね、


嫁様:「なあなあ、あっくんがヤバい」

僕:「何がヤバいんだ?」

嫁様:「信号で止まっていたら、追突されたのかと思うくらい衝撃が走ったが、何ともないんだ」

僕:「イミガワカリマセン」

嫁様:「つまり、普通に信号で停止しているとドン!と衝撃が走る」

嫁様:「これな↓」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13150725553


僕:「停車中ってことはデフじゃないから、ミッションだろうなぁ…」


ということで、日曜日にディーラーに行ってきました。

結論から言うと、

①ミッションのECUのアップデートは無い
②アクティブツアラーで同様のトラブルは、うちのディーラーでは聞かない
③エラー履歴等は無かった
④他の車種では似たトラブルがあって、ミッションの学習リセットで直った



ということで、とりあえずミッションの学習をリセットしてもらってきました。
他のオーナーさんで、似た症状がある方、いらっしゃいます??


うちのあっくんは、しばらく様子見てみます。


なお、ディーラーではいつもの営業さんとお話して、ステッカーを貰ってしまいました。


純正ステッカー、いいですね、これ^^
何に貼ろうかな~


なお、一番下の文字は、BMW V2フォントって文字らしいです。
…そんなフォントあったんだ( ゚Д゚)
ただのゴシックにしか見えませんがw


そして、帰ってきたら…






ポーン♪ (BMW乗りが恐怖する警告灯の音)










ひいぃ~(´;ω;`)















また来たよ、また来たよ、バッテリー死にかけ。

前に同じエラーが出て、バッテリーを充電した時から、僕も嫁も気づけばアイドリングストップを手動でオフして走っているので、アイドリングストップが要因とは思えません。


原因はおそらく…


駐車監視モードをオンにしているドラレコのせいで暗電流が増大していること


だと思います。


…切っちまうかな、駐車監視モード。


とは言いつつ、ドラレコは弄らず、またバッテリーを充電しました。



カウルカバー外さなくても、充電できる端子が付いてたことに今気づきましたw


約50%まで充電が減ってました。5時間程度で満充電に。


ついでに、プン太も充電。こっちは80%以上バッテリーが残ってました。




冬場を越えたバッテリー、皆様も要チェックですよ~
Posted at 2017/04/10 23:07:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年04月06日 イイね!

この時代にMTのM3とプントを持ってみて分かったこと

出張先の南の半島(国内)よりお届けします。
次の会議まで1時間以上あるので、くつろいでいます^^


さて、我が家にプン太がやってきて、乗って、日常で使って、分かったこと。

それは…


町乗りのプントは、ポンコツ(←褒め言葉です)でも楽しい。
そして、小さいクルマは楽。



みん友さんに通勤用にルポGTIを買って、後にZ4Mを手放した方がいらっしゃいましたが、なんとなく気持ちが分かるというか…


「これでいいんじゃね?」的な。



そしてプン太には、なんというか、若い時の「クルマ弄り」に回帰できるワクワク感のようなものがあります。イタリア車の特性なのか、古い年式のクルマだからそうなのか、まだわかりませんが。

そんなこともあり、最近は年甲斐もなく、若い時に聞いていた曲に近いイメージの「最終少女ひかさ」なぞを掛けながらプン太に乗っています。

立派なインフォメーションディスプレイも、ナビも何もなく、シンプルな造り、クラシックというまで古くない年式…なんか、乗ってると懐古主義に浸れるんですよね~

地元の母〇峠を走っていた時の気持ちがリバイバルみたいな感じで(笑)

弄りについても、あまり何も気にせず、好きにできちゃう感じも楽しいです。
正直、あまりお金をかける気はありませんが、プン太の弄りについて企みはたくさんありますwww









こんなこと書くとですね…

「ああ、こいつもイタリアンコンパクトカーの魔力にやられたか」

と思われるかもしれませんが、何が感動したって、プン太に乗った後のM3に感動するんですよ。


・ボディの剛性、すげぇ!
 (プン太⇒紙箱、M3⇒鉄箱くらい差があるような…)
・シフトフィーリング、最高!
 (プン太⇒ぐにゃぐにゃ、M3⇒カッチリ)
・加速、速っ!(言わずもがな)




そして、極めつけは…

どのボタンを押しても壊れ無さそう(←コレ重要w)

いや、プン太はですね、何もしなくても社内のボタンとかスイッチが、ポロって外れたりするんすよ。
5回くらい乗って、2回ありましたからね。エアコンのボタンとか、ね。

そして、サンルーフはアンタッチャブルですし、レギュレーターが死んで窓が落ちる可能性があるから窓も極力開けない方がいいらしいですし。


いや、もちろん直接比較するべき車種ではありませんし、年式の違いもありますが、プン太を買ったことでM3への愛が深まったことは事実でありますwww

そしてイタリアンコンパクトには、独特の魅力があるのも事実であります。


つまり、両方持ってる今の僕のカーライフ、最高( ゚д゚ )クワッ!! 


でも、よくよく考えるとプン太の良さの本質はサイズにあるんだと思います。

気軽に使えるコンパクトサイズでかつ、荷物も人も乗る、でも運転も結構楽しい。
俗にいう足車の魅力が理解できたような気がします。

とはいえ、足車にするには信頼性とか、信頼性が不安なのでサーキットマシンに徹しますけどね。


そのうち、ちゃんとプントのレビューもしたいと思います(しても、誰の役にも立たなそうですがww)
Posted at 2017/04/06 15:07:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「@SNJ_U なんか、クラウンっぽいような気がするのは気のせいでしょうか…」
何シテル?   08/01 05:35
車歴は… インデグラDC2→アウディTT(8J)→BMW320i(E90)→Z4(E85)+218i(F45) 2016年、Z4(E85)から、E92M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Fバンパー交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 05:46:29
プロにお任せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 22:33:51
Argentavis ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:16:21

愛車一覧

デロリアン DMC-12 odelorean (デロリアン DMC-12)
ついに憧れのクルマをゲットしました。 家宝にします、ずっと乗ります。 レストモッド的デ ...
BMW M3 クーペ サンマ号 (BMW M3 クーペ)
保育園に息子を送っていくために、M3に乗り換えました。 とは言いつつ、V8の8000回転 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2024年10月に購入。 サーキットで遊ぶ+足車として。 見た目はビートル、中身はゴル ...
アルファロメオ ジュリア ジュリアさん (アルファロメオ ジュリア)
アルファロメオはじめました。 アクティブツアラーからの乗り換えです。 ミザーノブルーにこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation